ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年09月03日(火) 損紙 =scratch papers=
いやいや、数学だよ。
五単位もあるmath2ですよ。
明日、復習の試験があるけど、そのために、
この週末を含み、数学の自習室に篭りっぱなし。
√の乗数が苦手だね。2/3乗って、なに?
でも、分かったけど。でもさ、分数が、√の中に入っておまけに、1/3乗なんてついていると、それだけで、爆発しそうになるよね。
だけど、大分解けるようになった。
今年の冬に、能力試験を受けた。
その時は、悲惨だった。(今でも、別の意味で悲惨だけど。)
周りの友達に手伝ってもらった。
ようやく分かってきたところで、その試験を受けたんだけど、
自分の希望する教科は、取れなかった。
でも、問題を解く楽しさが、出てきた。
だけどさ、数学の問題を解くときに、なんといっても必要なのが、損紙だよね。
シャーペンをいつも使っている。
だけど、数学の問題を解くときに、損紙で計算をシャーペンを使っていたら、いくらあっても足りないくらいの消費量に気付いた。
よって、損紙の上に書く計算は、ボールペンにした。
ほら、ボールペンって、どこでもらってくるか分からないけど、いくらでも使っていないものが家にごろごろしているじゃん。
今まで、使用価値の無かったボールペンは、使えるし、シャーペンの芯は、節約できるし、(おまけに消しゴムまで)イイコト尽くめだよ。
さて、先日、週末に仕事をしているホテルで、不要な紙を捨てるということで、もらってきた。
自分でも使えるのだが、数学の自習室には、生徒の質問に答えてくれるお兄さんたちがいる。(だから、自分は、数学の自習室にて勉強しているんだ。)その人達は、教えるときに紙が必要なんだよね。だから、ホテルからもらってきた紙を持っていた。
その損紙は、表は、お客様への手紙だが、裏は、完璧になにも書いていない。
資源の再資源をできるだけしようと勤める。
出来ないときは、止む終えないが、出来る時には、やるべきだからね。
自分の孫が、川に泳ぐ魚を見えるようにする環境を維持するには、少しづつ、始めないと。