ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年11月04日(月) 55-45-36-24
02年の秋の学期も残すところあと、事実上5週間足らずとなってしまった。
残暑の残る8月の終わりに始まって、もう11月。
だから、もうすぐに、ベタランズディ Veterans Day と
感謝祭 Thanksgiving Dayが、きて、あっという間に年が明けてしまうだろう。
math2の授業は、最初55人くらいいた。
しっかり登録 enrolled した生徒達に加えて、
先生にお願いして、登録したい wanted to add 生徒達の総数が、55人くらい。
狭い、風通りの悪い、クーラーの効かない部屋に、その人数。^^;
で、授業が始まって、第2週目の復習の試験後、(45人)
そして、試験がある度に、生徒の数が、減っていく。
36人は、2002年11月04日(月)の授業が始まった時の生徒数。
で、三時間の授業の休憩をはさんだ後は、24人。
どの授業もそうだと思うけど、やる気のない奴は、登録しないでほしいよね。
本当に、必要に応じて授業を取りたい奴が取れないから。。。
だけど、なんらかの事情で取れなくなった人達もいる。
その人達は、また、授業を準備ができてから、戻ってきて欲しい。
だけど、そうじゃない生徒のほうが、多いと思うよ。
成績が悪くなりそうだから、授業を落とす。
大切な試験の勉強が出来なかったら、授業を落とす。
オレも若かったら、時間にゆとりがあったら、そんな邪道な方法を取っていたかもしれない。
だけど、社会に出てから、学校に戻っているから、一般的な常識を得ていなければならないよね。
実際には、成績が悪くなりそうだから、授業を落とす。という考え方は、社会で通用しない。
このプレゼンは、負けそうだから、発表会場には、いかない。
って、あり?
このコンペの準備は、満足しなかったら、違う仕事先を探します。部長。
って、いったら?
まあ、少なくとも、45-36=9
つまり、この授業を取りたい別の9人が、この授業を取れたかもしれない。
今回、その9人の人生が変わってしまったかもしれないよね。
若気の至りも度が過ぎるといけないよね。
オレも年を取っちゃったかな?(苦笑)