ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年11月25日(月) ケーブルテレビ =cable TV=
こちらに来た最初の五年間は、テレビを見る暇もなかった。
だから、こちらの番組をよく知らなかった。
よめさんが来てからの次の五年間で、初めて貸しビデオ屋の会員になった。
それまでは、よめさんが送ってくれたビデオを飽きずに繰り返し見ていた。
よめさんのおかげで、日本の番組をみることができるようになった。
とはいえ、日本の番組は、放送している。
それは、いろんな国の番組を放送している放送局で、やっている。
コミュニティー社会と同時に、移民の国だから、
英語が達者な人ばかりではないからね。
まあ、とにかく、テレビを見る時間も十分になかったから、
ぼやけて見えている、砂の嵐の中の日本語放送でも、満足していた。
しかし、警察署の裏にあるアパートに住んでいると、
不都合がある。
それは、警察の電波のほうが、テレビ放送の電波よりも強いことだ。
それは、そうだと思う。ではないと、警察は、緊急時に対応ができないよね。
で、よめさんも我慢した。
5年間も我慢した。
が、今年のワールドカップを機会にケーブルTVに加入したいといった。
その意見に賛成した。
我慢したんだもの。月々30ドル位は、払えるようになったんだもの。。。
で、きれいな画像で試合を見れた。
しかしながら、それだけではなかった。
驚くチャンネル数。
通常放送よりも、数が多いケーブルTVでは、
科学物、ニュース、音楽、旅行、動物物を24時間流しっぱなしの放送局もある
ためにならないこんな放送局もあるので、たまげたが、
アメリカが、テレビに汚染されているのが、よく分かった。
テレビ番組には、いろんな制限がある。
暴力、セックスなど。
そんな番組ばかりじゃないけど、テレビばかりみていたら、いかれちゃうよ。
と、思った。