2003年05月17日(土) |
跡を継ぐものよ・・・ |
4年近く使ってきたミニノートパソコンですが、 そろそろ後継者の選定をということで、 いろいろ調査しております。
ノートはかばんに放り込んで置けるくらい 小さいものじゃないと意味がない、まあ 少々スペックが弱いのはしょうがないとは 常々思っているのですが、 A5サイズというのは現在ではそう種類が ありません。 富士通・東芝・ソニーがずっと出してて、 カシオが手を引いたのと入れ替わるように、 ビクターが積極的に新製品を投入して おります。
まあ、各社特徴と懸念があるわけですが。
富士通・東芝はPCの老舗という強みがあり、 A5キーボードだけにキータッチも良好 ですが、東芝あたりは撤退という説も。 またCPUがクルーソーのため、Hzの 割には遅いとの事。
ビクターは同じA5キーボードで、しかも ペンティアムも投入しているのですが、 最新機ともなるとかなり高価。 まあ型落ちだとリーズナブルなのですが、 無線LANはさすがにありません。 一番こわいのが、割と新しく参入だけに、 見切りをつけるのも早い可能性があり、 そうなるとサプライがきついかもという 部分もあります。
ソニーはミニノートの開発には熱心ではあるけど、 「癖が強い」のと、常駐ソフトが多いことによる 動作不具合の懸念があり、当初は ちょっと避けていたのですが、 「Uシリーズ」、ちょっと気になってしまいました。 A5よりさらに小さいので、キータッチは 若干ツライのですが、ポインタは本体端の スティック(イボ)で動かすので、 立っていても使えそうです。 他の機種がすべてキーボード真ん中のスティックで のポインタを動かすので、ちゃんと座っていないと 使えないかもというのもあっただけに、 ちょっと、土俵に上がった感じです。 現在使用しているFIVAはディスプレイの 真横にタッチパッドがあるという珍しい形態 なのですが、これが立って使うときは便利な だけに、大逆転もあるかも・・・
最新機種は予約殺到で売り上げは好調なので、 近いうちに評価は出てくるでしょうから、 それをみてさらに検討してみたいところです。
|