会社のFさんは、理系人間だ。 いろんな考え方の解答が出る国語より、 きっぱり1つの答えが出る数学が好き。
私は反対に、数式や公式をいちいち覚える数学より、 感じたことを適当に書いて、点がもらえる国語が好きだ。
だから、Fさんはいつも、答えがきっちりしないと気がすまない。 質問のイエス・ノーをはっきりさせるのは当たり前。 物事のレイアウトも、しっかり設定しないとやってくれない。 私は、けっこう雰囲気でアバウトに 「こんな感じで…」「このぐらいの程度で」って伝えるんだけど、 「エスパーじゃないからわかりません。ミリ単位で言ってください」 と注意されてしまう…。
正確な仕事ができるけど、なんだか難しく考え過ぎで、 簡単な話も長くなってしまう。
美容院でもきっと、「可愛い感じで〜」とか 「女優の○○みたいに」なんて、アバウトな感じではなく、 「前髪は○センチ、後ろは○センチ」みたいに 的確に指示するんだろうなあ。
でも、私は理系的な考え方はできない。 優柔不断な性格から、無理だろうし。 学校で習った数式や公式なんて、今の生活に全然役立たないし。 答えはいろいろあったほうが面白いし。
|