うずまきのつぶやき-あれから6年たったよ
DiaryINDEX|past|will
昨晩、U子さんから電話があった。
「明日、一緒にお昼をたべませんか?」
お、いいね〜。じゃ、何時に待ち合わせ?
「朝6時半に迎えに行きます。」
6時半!?お昼ごはんを食べに行くんだよね?
「あ、カレシが全州で試験があるので、一緒に行きませんか?」
…というわけで、隣の全羅北道全州市へ行ってきた。
カレシと試験会場で別れて、さて観光。
まずは観光案内所で地図を入手。これ基本。 全州は先のサッカーワールドカップの会場となっていたこともあって、 観光案内所には日本語ができる人がいた。
「来訪帳にサインをしてください」といわれたが、 「韓国に住んでいるんですが…」と答えたら、だまってしまわれてしまった…。 ちょっとさみしいなぁ。
女二人、地図をみながらうろうろと観光開始。
豊南門…朝鮮王朝時代につくられた石門。 市場のまん中にぽつんとある。 二階にのぼれた。
慶基殿…朝鮮王朝開祖、李成桂(イソンギョ)のご真影が祭られているところ。 ほかにも御真影を運ぶのにつかった神輿などがあった。 説明してやるからこっちにこい、とうるさいおじさんがいた。 広い公園という感じ。 ここに、先にかいた入り口前に観光案内所があった。
南部市場…いろいろなものがあっておもしろかった。
お昼、カレシと合流して昼食。
全州といえば、石焼ビビンバ発祥の地。
ビビンバ♪ビビンバ♪と期待していたのだが、 全州にチャンオタンの有名な店があるらしいく、 カレシが「チャンオタン」を食べるといって聞かない。 女二人はその決定にただ従うだけ…。
*「チャンオタン」とはドジョウスープのこと。 ドジョウの原型は入っていない。 スタミナ料理として、夏はよくたべる。
昼食の後は、ナメ(南海)にある「春香村」へ。
韓国で有名な物語「春香伝」のテーマパーク。 「春香伝」のストーリーが、モニュメントで表現されていて、 散歩をしながらストーリーがわかるようになっていた。 まだ新しいらしく、とてもきれいだった。
全州は全体的にきれいな街だった。 路上駐車が少ないから? サッカーワールドカップのために整備されたのかしら。 道や街頭が新しい。
次こそは石焼ビビンバをたべるぞ! 紙の博物館とかにも行きたいな。
<全州マメ知識>
全州は朝鮮王朝時代、全羅道の中心地として栄えた街で、 現在、朝鮮王朝時代の史跡が残っている。 また石焼ビビンバ発祥の地として有名なところである。
|