うずまきのつぶやき-あれから6年たったよ
DiaryINDEXpastwill


2002年11月13日(水) キレ者

ときどき、学生の質問にドキッとすることがある。

教える側としてはできれば触れてほしくないところ。そこをずばーっとついてくる子がちらほらいる。念のため、準備はしていくんだけど、「きた〜」って感じでドキドキする。初級前半レベルの学生相手なので、説明するのも大変。


素朴な疑問。でもそれはかなり鋭い疑問。


今、私は日本語を扱うことを仕事にしているので、これはどうしてこう言うのかな、これはどういう意味なんだろう、これとこれのちがいは何だろう…などと考える機会が多くなったが、学生時代、英語を習っていて、中国語を習っていて、「どうしてそうなるんですか?」と質問したことはないような気がする。とくに高校生のときなんて、そんな余裕なかった。「とにかく覚えなきゃ−」で精一杯だった。「○○と△△の違いは何ですか?」「どうしてこの場合、××はつかえないんですか?」そんな質問をぶつけてくる学生をみていると、すごいなーと感心してしまう。


「〜たい、ほしい」の導入で…


私「なにがほしいですか?」
学生たち「せんせー♪」

私「何をたべたいですか?」
学生たち「おんなー♪」


普段はこんなことを言っている学生たちだけど、気は抜けない。




うずまき |MAIL