![]() |
無駄者の集いにて - 2002年05月30日(木) 今日は仕事帰りに特撮へ。 クアトロは適度につまってて、 後ろだと余裕もあって良い感じ。 なにしろエディのよく見える場所に。 このヒトのピアノを生で―10年来の夢叶う。 最初のソロだけで、もう来たかいがあった(;_;) せせらぎからごうごうと迫る濁流まで、 このヒトが奏でる感情の河の、 流れの凄まじいこと。 まさに、河がまるごと飲み込んでいる生命のような 緊張感を湛えた音だと思う。 さて、そんなワタシの感傷を打ち破ったのは やっぱりこのヒト、 オーケン! 剃りたてとおぼしきつるつる頭に 法衣(?袈裟の下に着てる黒い衣)の袖を ブン回しながら…こンのナマグサ坊主がぁ(笑) さらに、尺八がわりにリコーダーをピーピー吹いたり 金ピカのマラカスを頭と一緒に振ったり、 サービス満点だぁ!(笑) そんなナマグサ坊主にしょっぱなから 『平日にライブに来るオマエらは社会に必要とされてない!』 とダメ人間の烙印を押されたり。 特撮は自称『パンク・チーム』だけど、 音楽的な卓越ぶりはとてもパンクのそれではなくて。 ギョウギョウシイ程ドラマティックな展開や、 ギミック的なリズムの豊富さは、 エディの超絶ピアノともあいまって パンクと言うよりむしろB級プログレか!?の域。 いや、そういうことをあえてパンクチームでやるのが 特撮のパンク哲学!? そう、それでその音楽性の鍵を握る NARASAKIもタダ者じゃないなと。 以前のことは不勉強にして知らなんだが、 ステージングも魅力的だし、あの少年声も超個性的。 特撮が悪しき同窓会バンドに陥らないのは ひとえにこのヒトのおかげなんじゃないか。 いや確かに、オーケンのMCときたら 「○○と問うならば!!」とか、 ♪今日のお酒が飲めるのは♪とか、懐かしネタ満載だし。 「10代いるか?血迷ってんじゃねーよ」って(苦笑) 言われるくらい年齢層も高めだし。 でも、演奏と楽曲でしっかり現役としての オトシマエをつける。カッコよすぎ。 だから「マタンゴ」も、「サンフランシスコ」も そこだけ盛り上がって後が空しい…なんてことには なってないのね。 (まぁサンフランシスコのピアノ聴いたら 泣き入りそうになったけどさぁ(笑)) というわけで 懐かしさ半分で観に行ったら 逆に新しさにヤラレたよ。 というわけでまた行きます。 次は前の方ではっちゃけるかな、 年甲斐もなく(苦笑) …レポート的にまとめられなくてゴメンナサイ。 -
|
![]() |
文投げる ![]() |