2002年07月02日(火) 人が変わる時・・・

以前からよく登場する部の後輩(卵の事が好きな)

基本的に真面目(?)な奴なんですよ

真面目って言うと語弊がある気がするけど、

まぁ、とりあえず、茶髪にしたりピアスを開けたりといった

派手さはない、似合わないタイプなんです

居るじゃない?そういう感じがしないタイプって?



その後輩、昨日バイトに来た時、急変身を遂げていた

と、言っても髪がやたら明るい色になっていただけなんだけど…

しかし如何せん、そんなタイプには見えないアイツ、



(バイト全員)どーしたっ!?



と、注目の的






まぁ、一体どんな精神的変化があったのかは謎なんだけど

きっと、何かしらのキッカケがあったのだろうと思う…



俺が初めてカラーを変えたのは高1か高2の時

今から6・7年前…(そ・そんなに経ったのか?)



俺のキッカケは、やはり女の子



その当時好きだったコが高校でどんどん変わっていき

それに置いて行かれないようにと…



こう、帰り道とかたまたま一緒になってさ

一緒に歩いていると気になるワケで…

一方は今時な感じで俺は何だかモッサイ

何だか変な劣等感みたいなものを感じちゃったりさ

ベル(当時主流)見て一人で笑っているそのコを見ると

入って行けない壁のような物を感じ、寂しくなったりさ



「俺だって」みたいな感情を持ったなぁ…



ウチの親父、結構古い人間で茶パ・ピアスダメ派の人

俺もバカ真面目に許しを請うのですよ

「茶髪にしたいんだけど・・・」

当然、親父は

「バカ言ってんじゃない!やりたきゃ家出て行け。」

と口論

でも、当時の俺にとって、コレは死活問題

好きなコに追いつけるか、置いていかれるかの瀬戸際

最終的には勝手にやってしまって、暫く喧嘩状態

(小遣いとか貰えなくなったりさ?)



学校なんかも、当然校則で禁止されていて

カラー変えてから初の登校ではかなりドキドキになったり



若かったなぁ



ピアス開けた時も、コレと全く同じ状態



今ではもう、俺が黒髪で居る方が不自然になってるし

親父ですら

「黒髪は似合わないなぁ」という始末

分からないものだねー



さてさて、ウチの後輩には一体どんな影響があったのだか

単なる大学デビューでないことを祈りたい



ココで一句



誰にでも スタート地点と 動機がある



俺は今後、どんなスタート地点に立ち

どんな動機を抱くのだろうか…



お粗末です

INDEX







My追加