たわごと日記...gennao

さよなら、トロ - 2002年07月21日(日)

妹が家に帰る準備とかでバタバタしてて、ニ、三日トロをほったらかしてたら出てってしまいました。そんなことになるのか、まだ二週間ぐらいじゃ・・・なんか、アレの時と似てるなぁ、たまご・・(以下自粛)。しかしなんかすごい後味悪いし・・・( ̄∇ ̄;)いや、そうそう毎日かまえないのよ。呼ばれても気がつかない時もあるしー、と言い訳してみたりなんですが、この終わり方、ものすごい悪い人の気分。子供とかペットをだまくらかすという、根本的に「それはダメ!」的な気分の悪さが・・・。いる間は、絵日記をつけてくれるんですが、またこの絵日記がすごい罪悪感感じる絵日記で。あぁ、ごめんよぉおおおおって感じです。

というわけで、ポケットステーションには新たなトロを住み着かせ(前の絵日記はもちろんセーブせず)、それを妹に渡してみました。だって私よりずっとコマメに世話するもの。かわいがってるし(・__・)週に一度は遊びに来るから、その時PSにもどせばOKだろう!きっとそう!

「ユーディのアトリエ」はやっと帰ることができそうな雰囲気に。しかしこうなるとできるだけアイテムとかも作っておきたいから、やり残しのないようたらんたらんやってます。調合システムが以前の三作品とは大きく違ってるんですが、私が思うに一番の違いは「失敗が少ない」こと。失敗しないわけじゃないけど、今までのように失敗したらゴミが出るだけ、ではなくて失敗作ができあがるのですな。失敗作とはいえ、使うことは可能なので、そういう点でのストレスは少ないかも。依頼受けて、失敗して、作り直したけど期限オーバーとかよくあったもんなぁ・・・。ラフ調合もかなり面倒くさかった(特にエリーのオリジナル調合・・・楽しいとストレスのすれすれのラインだと思う(笑))けど、今回は勝手に材料を選んでもらうことも可能なので、新しい効果のアイテムも比較的ラクにできてくるような。

アトリエシリーズはセーブはこまめにできるのに、なんか採取にしても調合にしてもはまりこんで集中してやっちゃうことが多い・・・。王道のRPGだと、セーブポイントが来ると時間考えて「今日はここまで」とかしなくちゃだけど、これはそんなことないからなぁ。

+1
妹が地元図書館でバイトすることが決定して、現在定員いっぱいの保育園があくまでの間わが家でおいっこをあずかることに。とはいえ、土日ともう一日で、土日は旦那が見てるので、平日一日だけなんだけど。うちの近所の図書館なので、出勤前に預けていけるみたい。たまたまこないだ行った時に募集してたんだけど、申し込みしておいたら希望の曜日で欠員がでましたって連絡がきたらしくて。図書館のバイトが募集してるなんてラッキーやなぁ。司書資格か経験者ということなので、私はちょっとムリなんだけど。

Super Sampler現像してみました〜。おもしろい!のだけど、慣れてないせいか失敗も多くて。レンズが4つあるんだけど、指が結構かかってるんだよねー・・・うぅ。次のフィルムからは気をつけよう・・・。やっぱ動いてる人を撮ったりすると面白い。基本的に屋外専用なんで、この時期はバッチリ。色々撮ってみようと思います。

+2
カキ氷器買いました〜。欲しかったのっ。最近オープンした近所のコ○マで、安いなぁ〜、でもちゃちぃ。シロップ買わなくちゃ。母が電気タコヤキ器も欲しいって言い出してて、なんかいいのないかなーと探してます。勤めてる頃、通販初め店舗でもガスガス売れてたんだけど、最近妹が買ってみたら結構便利で「アラ、うちも欲しいわ」ってなったみたい。ガスのから鉄板だけのから何個もあるんだけどね(^ー^;
大阪の家には必ずタコヤキ器があるか?ってのを以前「探偵ナイトスクープ」でやってたけど、そりゃあるよ。さすがに朝ご飯にはあまり食べないけど、昼、夜、おやつに大活躍だものっ。私はナンバの吉本のそばにある「わなか」のタコヤキが好き。


...



Index  Past  Will  Mail   Home