きまぐれ日誌
もくじ|←|→
2006年06月18日(日) |
おはなちゃん観察日誌 |
それは今年の入園式のこと。
ホールに飾られていた鉢植えのお花たち。 「これ、誰か買うてくれへんかなぁ。1鉢250円でどぉ?安いよー」 の誘い文句に釣られて、なんとなくミニバラを購入。
購入時のミニバラは赤い小さな花が満開状態。 蕾もいっぱい付いていて、そりゃあとてもキレイだったんである。
しかし… 面倒くさがり&忘れっぽいじゅんこさん。 自分から「おなかすいた〜」「さんぽまだ〜?」 と主張してくれるリュウさんならまだしも、 無口な植物のお世話はイマイチ向いておらず、 ふと気が付けば土はカラカラ、せっかく付いてた蕾たちも萎れてた;
このまま枯らしてしまうのは忍びないし となると、やはり忘れずに世話をする為には、 自分がこのバラに愛着を持たなくちゃダメだわ!
という訳で名前をつけることに。
別に「こーじ」とか「ゆーじん」でも良かったんですが、 話しかけてる所を家族に見られたら余りにもイタイ事に気づき ここはシンプルに「おはなちゃん」(町娘風)と命名。
ネットで「ミニバラの育て方」を調べ、 枯れた花を摘んだり、肥料をやったりしているうちに、なんとか復活。 新しい蕾も付いて、またボチボチと花を咲かせてくれるようになりました。
そして昨日。 その可愛いおはなちゃんにアブラムシが付いているのを発見。 うーわ、気持ち悪っ! まさに、うちの子に悪い虫が付いております!!
薬でもまいたら一発なんでしょうが、 できることならオーガニックに(お安く)対処したいところ。
という訳で、じゅんこさんの取った対処法は… アブラムシを捕殺!!
でも、手でプチプチやるのは、どうにも気分がよろしくないので ゴキブリホイホイ法(粘着テープでくっつける)でいってみる事にしました。 ミニバラの鉢とにらめっこしながら、ひたすらアブラムシをガムテープでペタペタ。 園芸って地味〜な作業だわ。 でも、これが私のおはなちゃんへの愛なんですもの!
そして、これが今日のおはなちゃん。
アブラムシって光物が嫌いなんだって。 これからしばらく、アルミホイルで鉢周りを保護。 見た目は不細工やけど、ま、虫が付くよりはいっかー。
|