人によって、考え方が違う、捕らえ方が違うんだということをはっきり認識したのはいつか? って話になりました。 友人は最近。 私は結構前からです。
結構前と言っても20歳近くかなぁ? 私の身近で考え方の違う人間。それは母です。 一番はじめに痛感したのは、弟の件。 弟が何故反抗する様になったのか。 これを問いただしたところ、大元の原因はあるときに、彼に対して罵声をあびせたと言うのです。 私は何を言ったかも覚えていませんが、恐らく冗談で馬鹿にした様なことを言ったのでしょう。 それは悪かったなぁと思っていると・・・
『なんでそんくらいのことで傷つくの?』
え?いや、弟が傷ついたってんだから、それは仕方ないじゃん? 『でもそんなことじゃ私傷つかない』 いや、だからあんたと弟は違うし(はっ!!)
これが『人によって考え方が違うんだ』と思った瞬間です。 そのほかにも、『何故家族に気を使わなきゃいけないの?そのくらいのことは聞き流しなさい』(我慢するのはこっちだけか?)発言や、母がトカゲが苦手なので、私は出してやるのに、私の苦手なクモは、一切排除してくれない等、様々な点で、母と考え方が正反対だと思うシーンが多々あります。 その上、母の中の優先順位は、父→弟→私の順。 父や弟が頼めばすんなりいくことも、私が頼むととりあってくれなかったり。 これは母すら認めてる。
なんだ?どうしてだ? 一番かまってるのは私じゃないのか?
そんな話をすると、母を知っている友人は大爆笑でした。 そんなに可笑しいか。 うちの母は『子供』だそうです。 今度からかってやろう。
|