ひまなので、エクセルの関数の勉強と称してあれこれ遊んでいます。 万年初心者なので、ちょっとわかるとすごく面白い。
このたび、にーがた市がめでたく政令指定都市となりました。 それに伴い区政がひかれ、住所が「にーがた市○○区△△町…」という表記に変わったわけです。 で、今までの住所録が「にーがた市△△町…」となっていたのを、新住所に直したいわけですよ。できるだけ簡単に。 さて、エクセルの関数でどうやったらスムーズにできるでしょう?
とゆーわけで試行錯誤。
A(旧住所) B(区名) C(新住所) 1 にーがた市△△1-2-3 中央区 にーがた市中央区△△1-2-3
というふうに、セルC1に関数を入れて新住所がさくっと入るようにしたいのです。 うーん。どうしたらいいの?
私が思いついたのは、
=SUBSTITUTE(A1,"新潟市",CONCATENATE("新潟市",B1))
とゆー長ったらしいものでした。あんまり美しくない……。 これでも結構苦肉の策だった(これでも!!)のですが、ネットで探したらあっさり美しい式が見つかりました。
=REPLACE(A1,6,0,B1)
あっさり!すっきり!!すばらしい。 そっか、REPLACEは置き換え文字数を0にすれば挿入と同じになるんですね。なるほど〜。 いつまでたっても「初めて火を見た原始人」のようなエクセル初心者なので、関数一つで大喜びしてます。あはー。たのちい。
こんなことして遊んでいるうちに今日も一日終わりそうです。お疲れさんでしたー。 って今日は職場の飲み会ざんすー。いえーい。
とはいえ、薬を飲んでる身なのであんまり調子乗って飲酒できません。これがまたつらい薬でさ…(涙。またも副作用で死んでました今週前半。 でもこの薬が終わる頃には連休突入なので!頑張りまっす!
|