日付は14日ですが、書いてるのは15日だったり。
嫌がっていた仕事がひと段落ついたので、春以来ご無沙汰だった病院へまた通い出しました。「ひ、さ、し、ぶ、りー」って、目が怖いせんせい…。ごめんなさいごめんなさい。 夕方4時からの予約だったんだけど、3時に上がらせてもらって、多分きっと待ち時間が長いだろうと思ったので本屋さんで文庫を一冊買って行きました。 案の定、予約時間から1時間近く待たされたんですが、何やらえらい眠たくて、せっかく買った文庫も全然読まないでずーっとずーっと寝てました。自分の番になって呼ばれて起きたのですが、いつの間にか待合室が満員になっていてびっくり。座れずに立っている人までいて…ごめん、寝てて(汗。 さて、久々の診察でしたが、春から特別変わった様子もなく、とりあえず同じ治療を続行することに。何かある?って聞かれて、前回の薬が副作用酷くてー、と恐る恐る申し出たら、「そういうことはちゃんと言ってよ!合わない薬は出さないからさぁ」と、カルテにでっかく「○○(薬の名前)ダメ」と書いてくれた。あはは。今度はちゃんと言いますよ! なんつーかこの先生は大変にサバサバしていて私にはちょうどいい。これが合わないという人もいるのだけど、やっぱり自分に合った医師をみつけるというのは大事なことだなーと思う。なかなか難しいけどね。 今度はちゃんと通います。た、多分。
話は変わって。 ご近所のおばさんに近所の大型スーパーで会ったときに、私がカゴに入れていたミネラルウォーターを見て「お水だったらタダでもらえるのよ!」って話を延々とされてしまった。つまり、そのスーパー(イ○ンです)にはRO水とかっていう飲料水のサービスがあって、専用の容器さえ買えば、イ○ンカードを持ってる人ならタダで水がもらえるのです。カードがなくても2リットルで50円。確かに、買うよりずっと安いです。 そんでもって、試しに容器を買って飲んでみたら、まぁおいしいというほどではないけど毎日ごくごく飲むにはこれで充分かなぁという感じだったので、ほぼ毎日2リットルの水を汲みにえっさえっさと通っているのです。母親のカードを拝借しているのでタダです。 私もスーさんもここ最近よくお水を飲むので(二人とも、それぞれ医者に「水分をよく取るように」といわれてるもんで…)、2リットルなんて1日で飲みきってしまう。でもこのお水はあまり保存が利かないそうで、汲んでから冷蔵庫に入れて3日以内に飲まなければならないという。なので、こうして毎日のようにおばあさんはイ○ンへ水汲みに行くのじゃよ。えほえほ。 そうするとだね、ただ水を汲むだけで済めばいいんだけど、ついつい売り場へ足を向けてしまうのですよ。あー明日の朝ごはんのサラダでも買っていくかー、とか、お弁当のおかずはー、とか。余計なお菓子とかはなるべく買わないように気をつけているんだけどね。 そ、そうか、これはイ○ンの戦略なんだ……!と、最近ようやく気付いた。水はタダだけど充分な集客要素なのねん。そーだよなー。
更に、最近ここの店専用の電子マネーカードも作ってしまい、チャージするのが妙に楽しくて(……)もっぱら食品の買い物はここでしかしていない。おそるべしイオ○。さすがです。
おっと、スーさんが帰ってきたようなのでこのへんで!
|