にっき
nagi



 COBOL講座

今日、ほんのさわりの部分のCOBOLを教えるというのか、発表するというのか・・・・・・。そんな日です。ですが、昨日は一日遊びほうけてしまい今日これから最終仕上げをする予定ですが、間に合うのかなという疑問が残ります。
まあ、問題集とかあるのでその通りにやるという手もあるのですが、つっこまれたらアウト(゚д゚)難しいことはわかりません。冗談抜きで。
プログラマーとかそっち方面への憧れはありますが、自分の力量というのか向き不向きを考えると多分向いていないと思われます。
できる人から見ればあんな簡単なもんが・・・・・・となるのかもしれないですが、わかりません(;´Д`) 絶対人選ミスだようぅ。他にいなかったのかようぅぅぅ。って今日発表(?)するのに今更何言っているんだという感じですが。


COBOLは4つの部から構成されています。
その4つの部は部、節・・・・・・文、語(ちょっとウロ覚えです・・・・・・)というふうに構成されているのですが、一番始めの部見出し部はそこまで細かくわかれていると考えていいのでしょうか。IDENTIFICATION DIVISION.でプログラムIDで・・・・・・というふうになっていて、それで終わるのですよ。確か。その次は環境部で、次はデータ部、そして最後が手続き部。
後、利用者語と予約語というのがあり、利用者語に予約語を使うと文法エラーになっていまいます。また予約語の中には4つの部名等も含まれ、これは絶対はずすことはできないから必須語とも呼ばれています。

と、この程度のことなのですが、もう頭ン中????状態。
今からもう少し頑張ってみマス。

2002年05月31日(金)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加