にっき
nagi



 台湾 1日目

久しぶりに旅行記を書こうと思います。

今回は台湾。3泊4日の旅でした。

本当は夏に一人で行こうかと考えていたのですが、
諸事情で延ばし、11月の予定を延ばし、
友人と12月に行ってきました。

行きたい国はいろいろあるが、台湾へ行こうと思った理由。
鼎泰豐と故宮博物館へ行きたいと思ったのがその理由。
後は近いから、かな。


旅行前の打ち合わせはあまりできず、
いたずらに時間は過ぎ、当日になってしまいました。


台湾1日目。

 8時空港待ち合わせ。どちらかというとアナログな人間なので
携帯電話を持っていくメリットデメリットを考えた結果、
今回はデメリットが多いという結果になり、持っていかなかった。
空港集合。ギリギリ到着したが、友人がいない。
わかりやすい場所を待ち合わせにしたはずなのに、いなく
連絡をとりようもなくしばらくウロウロする。
15分くらい過ぎた後、友人到着。思ったより時間がかかったというのが
その理由。寝坊ではないと言い張るのが笑えたが、
チケットを受け取り、出国審査等々を済ます。
余裕を見たはずなのに、フライトまでの時間がそこまで多くなく、
飛行機に乗り、いざ、台湾へ出発した。
多少の遅れはあったが、初・海外に比べればぜんぜん余裕だ。
あのときは、飛行機がまだ向こうを飛んでいなかったのだ。

普通に機内食を食べ、本を読み、到着。
両替を済ませ、ホテルに連れて行ってもらうガイドにも
迷わずに会える。
これだけで、微妙に感動。
かなり初めての海外を引きずっている。


免税店に連れて行かれ、高級ホテルを周り、
最後に私たちが泊まるホテルへ。
西門近くのホテルで、どうだろうと思っていたが、
泊まっていて不便はまったく感じなかった。
唯一思ったことは、クーラーを入れてくれてあること。
いくら日本より暖かいとはいえ、これは寒すぎていらないと思った。
他はとくに文句なし。

初日、西門のにぎやかな所を歩き、
「阿宗麺線」へ。この店は何回もこの店の前を通るが
人がいないときは一回もなかった。小碗が確か40台湾ドル。
1台湾ドルが約4円だから160円くらいかな。
香草がきらいな人はだめだろうけれど、私はかなり好きな味でした。

その後、台湾地下鉄に初挑戦。
ガイドブック等を見ると、悠遊カードを持つと楽らしいということで
それを購入。日本でいうSUICAみたいなものですね。
そして一駅乗り、龍山寺へ。

地下鉄はわかりにくくないのだが、駅から龍山寺が近いのにもかかわらず
わかりにくかった。
間違えて進んでしまい、タバコ屋みたいなお店を営んでいる
おっちゃんに聞くと、違うといわれ教えてもらった方向へ戻ると、
あっけなく到着。きらびやかで、地元の人たちがお参りしている。
観光客もいるのだろうが、ぱっと見見当たらない。
写真だめかと思い、ガイドブックを確認するとOKらしい。
遠慮しながらも隅からパシャリ。邪魔したら申し訳ないもんね。


そして、中山駅へ。
ここは口コミで美味しいパン屋があるときき、行ってみることにしたのだ。
その前に友人のご所望で、百貨店に入っているZAXというお店をのぞく。
服ね。・・・・・・たけぇーよ。。かわいいんだろうけれどさ。
そしてパン屋。
お店の名前は「新葡吉」
お店の人に、あなたの一番オススメは何かを聞き、それを買ってみる。
そして、すぐに食す。・・・・・・美味しい。
むちゃくちゃ美味しい。パンは結構好きで日本でも美味しいパン屋があると
聞くと、食べてみたりすることがあるけれど、負けないよ。
というのか、むしろ一番好きかもというくらい美味しいものでした。
友人と盛り上がる。

台北牛乳大王。
チェーン店らしいのだが、ここで友人は一番人気というマンゴーヨーグルト
(パパイヤマンゴーだったかも)、
私はよくわからないままフレッシュジュースを頼んでみたら、
キューイフルーツでした。普通にこれも美味。

そして、タクシーに乗り、一番の目的でもある
鼎泰豐へ。
本店でしょうということで本店に連れて行ってもらい、
並んでいるのにこれはだめかなぁと思ったが、すぐに入れた。
並んでいる間に注文とっておくんだけどね、
気づいたらお店のボールペン持ってきてしまっていました^^;

小龍包ははずせない。
それとスペアリブと鳥のスープと青菜。
二人ではこれが限界です。普通に美味しいねといった感じ。
日本で食べるのとどちらが美味しいんだろう。
美味しかったけれど、個人的には上海で食べた小龍包のが好きかもしれない。
ただ、味というのはそのときの出来事だとかにも影響する。
この日はその前にパン食べたりとかしているからね。
そういったこともあるかもしれない。

そのあと隣の靴屋で友人が靴を買い、
台北駅へ戻り、CDショップへ。そして地下鉄に乗り、西門へ。
足裏マッサージに行き、ホテルへ戻る。
明日の予定を軽く確認し、
こうして一日目が終わったのだった。




2007年12月30日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加