与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2025年08月27日(水) |
漢ちがい 〜 Chinese mismatch 〜 |
…… 日本の英語教育では英語を話せないことを前からわかっていなが ら、何故改善できないのでしょうか? 英語を話せる先生が英語を教え、 数学・科学は英語(単語だけでも)で行い、話す機会を作ればいいだけ と思うのですが先生が少なすぎるから改善できないのです。 日本人が英語を話せるようにならないのは英語を話さないからです。 実際に英語を話すことで話す力は養われますが 普通の日本人は英語を 話す必要がないため話す機会もありません。 話す機会が少しでもあればそれを活かして話すべきですが、引っ込み 思案の生徒が多いです。英語が話せる先生が35人の生徒と会話するため には35人の先生で同時に英語の授業をしなければなりません。 数学・科学は英語で行うとすれば、日本語でも授業をし直さなければ なりません。そんな時間は学校にはありません。 話したいのなら学校外で英会話を習う必要があります。 id 大熊 真春 フォロー 九州大学で生物学を専攻(2月28日) 閲覧数:1,223回 5件の高評価を見る 1件のシェアを表示 1/16件の回答 追加するコメントの無効化済み https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E8%A9%B1%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E5%89%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%8F 日本人にとって最初の“外国語”は、中国語ではなく、漢文であり、 《ターヘル・アナトミア Anatomische Tabellen 1722 Dantzig》も朗読 や会話が目的ではなかったからです。 日本人が英会話を必要としたのは、敗戦後に進駐軍を迎えたからです。 外国に移住した日本人は、まずは外国語を学んで、職務を果しますが、 そのため、小学校でローマ字、中学で英会話を義務教育にしたのです。 ただし海外駐在者は、家政婦や使用人には、日本語を学ばせます。 (20250827)
|