与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2025年09月16日(火) |
些事片々 〜 What's been bothering me lately 〜 |
いちおう編集済の雑稿は、公開の対象になるが、かならずしも信用に 価しない。誰も気づかない視点なら手柄になるが、あとで論拠不十分で 撤回すべき可能性もある。 あるいは、当の筆者も、すべて面白くて重要な関心事だとは思えない。 のちのち、ひょっとして新しい発見に結びつくかもしれない期待を込め、 ひとこと言及・引用することもある。 しかし、書いているときは自信たっぷりなので、友人知人であっても 面白くない読者も存在するはずだ。 アクセス・ランキング第三位は、初めてでなく、廿年前にも経験した。 …… なお、このたびの質問は、とても地味な内容だったにもかかわら ず、週間アクセスランキング第3位に達しました。 回答者および閲覧者のみなさんに感謝します。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20050831 投票率の幻想棄権は危険か 〜 整合性 〜 integrity 〜 いままでの作業で、もっとも気がかりなのは“整合性”である。 それはそれとして 〜 That being said 〜 Xiao Lin フォロー 北ヨーロッパに住んでいた9時間 …… 図書館が存在する理由って何ですか? 意味ありますか? 私は日本生まれで、今は北ヨーロッパのスウェーデンに住んでいる。 この冬が長く、日照時間が短い国で生活を始めた当初、最も驚いたのは、 どの街にも必ずあり、しかもいつもにぎわっている図書館だった。 「こんなに便利なネットがある時代、本を借りるためだけの建物に、本 当に意味があるのだろうか?」と最初は疑っていたが、この2年間、図 書館に足を運ぶたびに、その「存在理由」が少しずつ鮮明になってきた。 北ヨーロッパの図書館は、日本の図書館が持つ「静かに本を読む場所」 という印象とは全然違う。例えば家の近くにあるウプサラ市立図書館で は、午後から夕方にかけて、子供たちが絵本のコーナーで大声で遊び、 高齢の夫婦がテーブルで新聞を読みながら小声で話し、若者たちがノー トパソコンを開いてグループワークをしている。時折、図書館員が「明 日はパン作りのワークショップがありますよ」と笑顔でアナウンスする こともある。ここでは「本」が中心ではなく、「人々が集まる場所」と しての役割がはっきりしている。 日本にいた時、図書館は「勉強する場所」や「本を借りる場所」とし て認識していた。大学の図書館ではみんな黙って資料を探し、市立図書 館でも借りた本を早く返さないと罰金がかかることを心配していた。だ が北欧の図書館では、「本を借りたらいつ返してもいい」というような 柔軟さがある。一回延長すると自動的に2週間追加され、もし他の人が 予約していなければ何度でも延長できる。その上、本だけでなく、DVD、 CD、露营用品、さらにはショッピングカートまで借りられる。「人々の 生活をサポートする」という理念が、細かいところまで浸透している。 最も印象的だったのは、去年の冬のことだ。スウェーデンでは12月の 日照時間が午前10時に日の出、午後3時に日の入りと短く、人々は「日 照不足」で気分が低落することが多い。ある日、寒さと暗さに打ちひし がれていた私は、ついでに図書館に入ってみた。すると、暖炉のあるロ ビーで、老若男女がホットコーヒーを飲みながら、スウェーデン語の朗 読会を聞いていた。誰も私を見ても驚かず、隣のおばあさんが「一緒に 座りませんか?」とスウェーデン語で話しかけてきた。言葉が通じなく ても、暖かい雰囲気に包まれ、暗い冬の日の寂しさが少し和らいだ。 その時、私はやっと図書館の「意味」を理解した。ネットで情報は手 に入れられ、電子書籍も簡単に読める今、図書館が必要なのは、「情報 を提供する」だけではない。人々が顔を合わせ、言葉を交わし、孤独を 共有し、互いに支え合う「場所」が必要なのだ。 日本では「コミュニティ」の場所が少なく、人々は家や仕事場、コン ビニというルートで生活することが多い。 だが北欧では、図書館が「地域の心臓部」として機能し、人々のつな がりを作っている。 今では、私も毎週末に図書館に行く習慣がついた。時には日本語の本 を探し、時には子供たちの笑い声を聞きながらコーヒーを飲み、時には 図書館員と簡単なスウェーデン語で会話を練習する。この建物には、本 だけでなく、人々の温かみや、生活への配慮、地域への愛情が詰まって いる。図書館の存在理由? それは、「人々が孤独にならないようにす る場所」だと、今の私は確信している。 閲覧数:393回 7件の高評価を見る 2件のシェアを表示 1/25件の回答 追加するコメントの無効化済み(20250916)
|