与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2025年09月25日(木)  夜明け前は最も暗い 〜 The darkest time is just before dawn 〜

  
 与太郎は、伊吹山のご来光と、瀬戸内海の夜明けを撮影している。
 想像を絶する長時間のイベントに、辟易したのが実感である。
(Nega Album in Awa Library 196.)
 
20231201 22:06 id:1051895539さん
 夜明けの前がいちばん暗いですか? 気象、天気・70閲覧 2回答
20231201 22:14 id:1252100198さん カテゴリマスター ベストアンサー
  
「夜明け前が一番暗い」は、西洋の言い回しである、The darkest hour
is always just before the dawn.の和訳で、苦難や雌伏の期間は、終
わりかけの時期が最も苦しい。という意味です。
 この場合の夜明けがいつの時点を指すのかが不明です。
  
「夜明け」が日の出を指すのであれば、この言い回しは嘘です。
 実際には日の出の約90分前(薄明の始まり)から明るくなり始めます。
  
「夜明け」が闇夜が終わり、明るくなり始める瞬間を表すのなら、この
言い回しは正しい。この瞬間は天文薄明の始まりです。
  
 語学的な意味はともかく、カテゴリーの趣旨に沿ってサイエンスとし
て「夜明け」はいつを指すのか。
 国立天文台によれば、夜明けとは太陽が昇る前の明るい状況のこと。
  
 数値的に夜明の始まりは太陽の中心が水平線の下、伏角(高度)が下7
度21分40秒になる時刻と定義し、太陽の伏角6度〜12度の航海薄明の最
中です。
  
 航海薄明とは、太陽は水平線の下にあるが、天文航法で水平線が視認
できる程度の時間帯を指し、完全に暗くはありません。したがって、
科学的には「夜明け」の前は既に明るい状況なので、この言い回しは嘘
です。
 月がでていない夜なら夜半が一番くらいですね。月が出ていると,多
かれ少なかれ明るくなります。
 20231201 22:30 nau********さん その他の回答(1件)新しい順
  
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e4%bc%8a%e5%90%b9%e5%b1%b1%e3%81%ae%e3%81%94%e6%9d%a5%e5%85%89&mid=DBC27F2770AC39F7A5B3DBC27F2770AC39F7A5B3&mcid=39F8EF8DF45B4DC4B2ACA10BD5ABCA0C&FORM=VIRE&ajaxhist=0&ajaxserp=0
「伊吹山山頂からのご来光」【まいメモ2022】YouTube
 米原市役所YouTubeチャンネル Maibara city official Channel
 
 与太郎の自伝《虚々日々》は回想録であって、実録は《去々日々》に
まとめる予定で、かなりの素材はあるものの、公開は果たせなかった。
 いまもし自分が生まれたなら、四万日、百冊の日記帳を用意できる。
 
 ネット上のノートは、ほとんどタダ同然なので、前もって保管できる。
 注射でチップを埋込めば、すべての生理現象も記録できるのだ。
 ただし、与太郎の世代では、記憶を辿ってタイピングするしかない。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20241213
 現時点での記録は、“情報出納簿”として、なかば完成しつつある。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BE%F0%CA%F3%BD%D0%C7%BC%CA%ED
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 YMDay(20250925)last up dated.


与太郎 |MAILHomePage

My追加