スクエアライブv

 18日は待ちにまったスクエアライブでした!また、明けでライブ。しかも今回何ごとも無くない夜勤だったため、うとうとする暇もなし。これまでも2回程新幹線で寝過ごしそうになったことがあるので、寝ないよう必死でした。今回は寝たら絶対寝過ごしそうだったので(笑)。
 ライブはスクエア2人に、サポートが則竹さん(ds)、コモブチさん(b)、河野さん(key)お馴染みになってきたカンジですね。何より則竹さんが帰ってきてくれたのは嬉しい限りです!則竹さんのいないフージョンライブはどーなるんだ!?と本気で思ってたし。
 ニューアルバムのツアーだったんですが、かなり懐かしいナンバーもやってくれて、私の知らない曲もけっこうありました。それでもファンかと言われそうだけど、持って無いアルバムもあるのよ!だってスクエア自体が私より1、2才年下なだけなんだもん!(言い訳)
 『オーバーベッドキック』は懐かしかった。同じエレクトーン教室で習ってた男の子の発表会用の曲だったなと思い出しました。小学生5年くらいの時かな。当時スクエア知らなかったけど、曲が好きになって家でメロディー弾いてたなとか。あと『BEYOND THE DOWN』じわじわと好きになった曲。アコギとフルートのメロディーがじーんとくるんですよ。特にBメロあたりが好きなんだ私は。思わず一緒に口ずさんでしまう。
 そして、ストさん曲率高いなと思ったり(笑)。アルバムの新曲、『ピオッジャ・デ・カプリ』、『スクランブリング』と。『スクランブリング』は最初曲名とか誰の曲だとか思い出せなくて、聴きながら考えてしまった・・・。宮崎さんや松本さんが思い出され寂しくなりながら『あれ、本田さんの曲だっけ?』とかグルグル考えて、やっと思い出しました。安藤さんに「なんか本田君の曲みたいだね」と言われたとかいうストさんの曲だ!って(ファン失格)。仙台ではストさん飛び入り参加したそうで、うらやましい・・・。いいなー。飛び入りでも則竹さんとのコンビネーションはサイコーだったらしい。聴きたかった。
 ラテンなベーシスト・コモブチさんは面白い。ラテンコーナーも浸透してきて(?)盛り上げてくれましたvヨーロッパとモンゴルの融合とかってベースで曲弾きながらホーミーするのにはウケました。
 トリプルアンコール。次は野音に行こうと計画中。また則竹さんだし、宮崎さんゲストだし!イエー!
 今回32時間耐久でした・・・。起きっぱなし。内16時間は仕事・・・。好きなことやってる時は寝なくても食べなくても結構平気です。でも、やっぱりだんだん無理がきかなくなっているように思えるような・・・(恐)。
 
(まいやん) 
2002年05月20日(月)

■DIARY■ / まいやん

My追加