2006年07月26日(水) |
慰めるってなんだろう? |
ネットで調べてみた。
なぐさ・める【慰める】 [動マ下一]なぐさ・む[マ下二]1 何かをして、一時の悲しみや苦しみをまぎらせる。心を楽しませる。心をなごやかに静める。「失意の友を―・める」「音楽に―・められる」2 労をねぎらう。いたわってやる。 [用法]なぐさめる・いたわる――「病人を慰める(いたわる)」「老母を慰める(いたわる)」など、やさしく接する意では相通じて用いられる。◇「なぐさめる」「いたわる」ともに、相手を大切にして元気づけることだが、心の悩みについては「なぐさめる」、肉体の苦しみについては「いたわる」を使う傾向がある。「心(寂しさ)をなぐさめる」「病身をいたわる」◇類似の語「ねぎらう」は、仕事や労苦に対して感謝の気持ちを示すことであり、多く目下に対して使う。「徹夜した部下をねぎらう」は「いたわる」でもよいが、「病身の老母をいたわる」に「ねぎらう」は使えない。
なぐさめる【慰める】 犒(ねぎら)う 労(いたわ)る 慰労 慰安 慰謝 慰撫(いぶ) 犒労(こうろう) 慰問 訪慰 ▽慰霊 弔慰 ⇒いたわる【労る】 ⇒いあん【慰安】
昨日の日記に偉そうなこと書いといて、実際友達に相談?されたら、なんだかとっても不安になりました。 慰め、つか、相談相手になったかな? 調べても、なんだか不安だ。 あー、日本語難しい…! つか、自分の言葉が基本的にキツイんだろうな?
でも、相談とかって電話とかメルとかじゃなくて、対面して話した方がスッキリすると思うんだよね。 相談相手が、遠いから難しい話だけどね。
今日、振袖を着て、晴れ姿?を写真に写しに行きました。 終わった後、電話で家に母親が居ない事を確認してからじいちゃんに見せに行きました。 玄関先で「じいちゃん居るー?」と呼びました。 母が出 た! お前を呼んでねぇー!!!(心の叫び) そんなプチ?ショックな出来事。
|