あと3日。 あと3日なんです。
小学校始まるのッ。
朝顔の観察日記は終了。 絵日記も終了。 毎日の目標達成カードもいい感じに終了。 読書カードも終了。
残るのは。
自由研究。
あたしの小学生だった頃は。。。。。
1年生→石鹸にレースを巻いて白鳥に見立てた匂い飾り。 2年生→ランチョンマットに刺繍。 3年生→高山植物の観察記録。 4年生→割り箸でシルバニアファミリーの家作り。(確か) 5年生→手伝った料理のレシピ表(笑っちゃうほど簡単な料理) 6年生→完全に記憶無し。
今振り返ってみれば思い切り母の趣味で済ませた自由研究だ。。。
料理は大嫌いだし、裁縫なんてもってのほか。 もちろん母にだいたいはしてもらったわ。 観察なんて毎日怠くてやってられないし。 1日に5枚書くなんて当たり前。しかも想像で書いてたし。 図画工作だって大の苦手。 これは父に半分以上手伝ってもらったわね、確か。。。
あたしって、何のために自由研究してたのかしらね。。。。。
そもそも、自由研究は何の為にあるのかしら。 夏休みを遊びで終わらせない為? 勉強だけじゃなく、心の勉強をさせるため?
ま、結果的にあたしの為にはならなかったと。。。 それだけは言えるわね。
で。 娘の自由研究は。
折り紙(爆)
動物を沢山作ったり、物語(白雪姫と7人の小人とか)作ったり。 それをスケッチブックに貼っておしまい。
いいんですか、こんなんで。 来年こそは。 来年こそはぜひとも友達を唸らせる自由研究を提出させてあげたい、 と願う夏休み終了間際。
あ、そそ。 小学生だった頃の事だけどさ。 我が家の夏休み最後の8月31日の決まり事があったの。
ディズニーランドへ行く事。
恐ろしく空いていました。 並んだといってもホンの5〜10分。
快適なディズニーランドだったのよ。 今はどうかしらないけど。 行くなら、8月31日がお奨め。
今はどうか知らないからね?(念)
|