![]() |
![]() |
![]() |
・ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■■■■■■□□■■■■■■■■ |
![]() |
![]() |
![]() |
■■■ ■■ ■ 今年初めての蛍 2002年05月29日(水)
ついさっき家の庭に一匹の蛍が飛んできていました。 母が外から「蛍が飛んできたぞー」と。 私はパソコンの前でHP更新中だったんですが急いで外(母のもと)へ。 母が手をゆっくり開くとそこには1匹の蛍。 妹を起こそうとしましたがもうすでに寝ているようなので私が勝手に逃がしました。 ゆっくり空へ飛んでいきました。目が悪い私はすぐに見失ってしまったり・・・(爆) で、ふと思ったんですが。昔より大分数が減った蛍。河にいるカワニナ(確か)の減少で蛍も減っているのでは?と思うんですが。 私の住んでいる地域(行政区)は昔から「ホタルの里」と呼ばれているらしく宣伝用の看板らしき物もこの時期になると出ています。 で、毎年ぐらい見に行くのですがどうも気になる事が。 蛍を取って帰っている人!私的には許せない。短い命の上、減少している蛍。 いくら家に持って帰って見せたいと言ってもそれが蛍の望んでいる事か? 町も町で、「持ち帰り禁止令」とか出せばいいんじゃないかと思う時も。 カワニナって育成難しいんですかねぇ?簡単なら増やして放流(?)してもいいんじゃないかなぁとかも思ったりします。 10年ほど前のように沢山のホタルが戻ってきて欲しいと思います。難しい所はあるけども・・・。 |
≪ 前 | 次 ≫ | 初日 | 最新 | 目次 | HOME |
![]() |