今年は何度くらい東海道を往復するのかまだわからないのですが、 とりあえず3度目の東海道鈍行旅行から帰ってきました。5.6年はこのスタイルで往復しているので もう上級者??各駅に停まろうと慣れっこです。また大阪まで遊びに行ってきちゃった。 17日はバイトをしてから夜行のムーンライトながらで名古屋まで行き、フラフラしてからおばあちゃんの家へ。 翌日は朝から神戸市にある兵庫県立美術館に行ってきました。 クリムトの展示会があって、まぁ少し待てば多分、東京にも回ってくるはずなんですけど… 兵庫県立美術館の規模を考えたら観に行っても面白いかな〜と思って、足を延ばしてみました。 クリムトの絵は、2年くらいに前に渋谷の文化村でも展示会があって観てたから、それ程期待しないで行きました。 しかし、展示会は何でもアリって感じで、絵やらデッサンやら椅子やら服やら…これだけクリムトの物を 一度に集めて観られるというのは、なかなかナイ事なので大満足です。 昔観た事のある絵もいくつかありましたが今回はエミーリエ・フレーゲの遺品が沢山あって良かった。 彼女の服にとても興味があったのだけれど、クリムトの絵の中でしか知らなかったので本物があるなんて凄い! それにベートーヴェン・フリーズには本当にびっくりしました。 3番目くらいの展示室に飾られていたのですが、2番目まで観てきた時点で「お腹いっぱい」だったのに あの大作が、複製ながらも目の前に現れちゃうんだもの!!大きい・大きい・大き〜い!!良く日本まで来たねぇ。 とにかく一見の価値ありですね。これは驚かされること間違えなし。 また兵庫の美術館の綺麗なこと…都内の湿ってどんよりした環境じゃなくて、新しい美術館だからとてもクリーン。 別のギャラリーでやってた「100人の写真家がみたアフリカの一日展」も観たのですが こっちも面白い(つかクリムトの絵よりも新鮮だった?)写真集も欲しかったけど、6000円と手が出せませんでした…。
それから、お昼くらいに大阪へ行きました。この日の関西地区は暑い。東京の暑さが爽やかに感じられるくらい暑い。 コテコテの暑さ(笑)もぉ、ジリジリと焼けているのがわかります。それでもアメ村をふらついてきました。 4時くらいには帰らなくてはならなくて、駅に向かって歩いていたら、急いでいるのに人に声をかけられまくり。 3人組のおばちゃんに「あのぉ〜すみません。大丸デパートってどこにあります?」と尋ねられ(関西弁ではなかった) 私は大阪人じゃないし、大阪に来たのも2度目だったので答えられたらスゴイんだけど、余裕で答えてました(笑) あとは変なキャッチの人にも関西弁で話しかけられたし。もちろん無視。つーか時間ないし。 んで、極めつけは、もうホントに電車の時間がやばくなってきたので、小走りで駅に向かっていたら 「すみません〜、ストリート雑誌の取材なんですけど、時間ありますか?」とかカメラを向けられて オィオィ!兄ちゃん、私ってばお土産用の「蓬莱」の紙袋持って、思いっきり観光客って感じで、 喋りも関西人じゃないのにアメ村の特集で声かけてどーするんデスカ??!(-。-;) もちろん即お断り。だいたいその日の格好がまず自分的にダサいのに写真なんて撮られて(撮られたが)たまるかー! と、ズカズカ駅まで歩いて行きました。電車には無事間に合いました。
次の日はお昼ごろから東京に向かって旅立ちました。 んで、21日は高校時代の友達と集合して遊びまして、久々に大はしゃぎ。とっても疲れた状態で迎えた22日は この日も忙しく過ごして、夕方にはディスク屋に行って、夜はハードロックカフェとドッケン行ってきました。 ハードロックカフェではゴリちゃん人形20周年バージョンを手に入れ、それが可愛くてすっかりお気に入りに。 ドッケンは六本木に移転してから初めて行ったけど、マスターも元気だったしお店も綺麗だったから良かった♪
|