2002年05月19日(日) |
アルハンブラの思い出 |
今日は万博記念公園内の 国立民族学博物館(民博)へ行った。 当初6人の予定は、あれやこれやで4人に。 確か前に遊園地に行ったときも 6人からあれやこれやで二人になったっけ。 あれに比べたらまだましか。
民博では今、ソウル展(のようなもの)をしている。 韓国にする李(イ)さん一家の日常、みたいな。 普段使っている家庭用具、ベットやらタンスやらが すべて家の見取り図通りに置かれていたけれど その間李さん一家は一体どこにいるんだろう。
韓国の一族の結束の強さとか なんだか妙に大人びた男の子のインタビューに驚いたり 話には聞いていた、受験戦争の厳しさにおののいたりしつつ ちゃんと民族衣装のチマ・チョゴリも着てきました。 以前のモンゴル展といい、今回のソウル展といい やはり日本人、アジア系の衣装が似合っていました。 私の夢は宝塚の写真館でドレスを着ることですが…。
外の広場では、楽器演奏を見たり 仮面劇を見たりで、大変楽しみました。 帰りのバラ園も非常にいい感じ♪
夕飯にと入ったモスで4時間ほど話したのが 唯一の誤算という感じです(…) 次の日からまた仕事というのにいい度胸だなぁ、私。 4時間話したので色んなところに話が行きました。 政治経済から、友達の話まで。 その気がないうちは、君が好きだと言ってくれた ホモセクシャルの人とは、アルハンブラには行かない方が いいとおもいます。T君。
明日からはまた仕事です。 友達が慰め?に言ってくれた 「あと、月火水木金行ったらいいだけやん」 が、非常に哀しい別れ際でした。
|