超雑務係まんの日記
DiaryINDEX|past|will
「ネットで日記を書いてるヤツはみんな勘違いしてるオタク」
この意見には激しく同意。 私も含めて自覚する時があります。 だっていつも、かなーり自己満足を垂れ流してるでしょう?
私はネットであーだこーだ、時には悪態つくのもOKだと思ってます。 仮に私の話題がどこかで出ていて、それを偶然に発見したら、 何らかの方法で反論をさせて頂くダケです。
それが明らかに違法行為なら問題ですが、 どうせオタクのやってることです。
堂々と意見を述べたりすると、相手が妙に萎縮したりするので、 逆にこっちがビックリしてしまう事もしばしば。
ネットで言われてるのに、同じくネットで反論しようものなら、 相手が変にビクビクしちゃったりして。。。
だったら、最初から言わなきゃいいのになぁ。
ただし、私の行動から推測して、 私以外の人を勝手にそうだと決めつけて、 しかもそれをネットで流すのはどうかと。
そのままね、 仲間意識であーだこーだ傷なめ合ってりゃ、まだヨカッタのに。
何だか知りませんが、 望んでないのに私の耳に入ってきたり。
君はきっと大切なお友達を失ってしまった。
人の顔色うかがって、社交辞令だけのビクビク言葉ばっかりだから、 いくらヨリを戻そうとしても、ウソばっかりが目について。
きっと、残念ですが。 「忙しい」とか「また今度」とか、上手にかわされて、 もう逢ってくれないでしょう。
「どうせわかってくれない」と自己了解する前に、 誰かをわかろうとしてして、苦しんだ事はありますか。 わかる努力をした経験がない人に、自己了解する資格はナイです。
けれども。 人が生きていく上で、お友達をなくしてしまうという行為は、 必ず遭遇する経験だと思います。
だから、純粋に過去に戻れなければ、 当たり前の事だけど、 友達をすべてなくし続けたら、最後は失う事もないんです。
失ってしまった君は、これに反省をしなければ、 「失う」という恐怖を、もう味わう事はありません。
本当の意味で「独り」という経験をした事がありますか。 そうでなければ、「淋しい」なんて言葉は吐いてはいけません。
真夜中のキッチンで、 君は。
ねぇねぇ? いつも何をつくってくれたのだろう?
|