「冬のソナタ」と「秋の童話」 |
年明け早々からハマってしまった 『冬のソナタ(冬季恋歌)』の世界から なかなか抜け出せない日々が続いています。 世の中は、だんだんと春に近づいているのに 私の周りは今だに雪が降ってるって 相変わらず家族からクレームがきています。 だって、何度見ても飽きないんだもん。
そういう中で次にハマったのは『秋の童話』です。 ストーリーとか感想とかは省きますが これも『冬ソナ』と同じ監督が『冬ソナ』の前に作ったドラマなの。
タイトルを並べただけでも、とってもロマンティック*:・'゚☆。.:*:・'゚:* この監督の次の作品は『夏の香り』
作る人の美意識が美しい映像(写真に映したようにキレイなの)や 美しい顔立ちの役者さん(みんな嫌味のない癒し系の雰囲気です) だけじゃなくって タイトルにも表れているみたい。
ゆるやかな流れのように進むストーリーのテンポにほっとして 台詞〜言葉の美しさにうっとりして 挿入歌〜バラードの調べに耳を傾けて たくさん涙を流して癒されるの。 そういう中に浸っていると 日常の早すぎるテンポやテレビから流れる粗雑な言葉遣いが 気になってしまいます(><)
この二つのドラマは韓国でも、一部の評論では 『古めかしい』とか『時代に逆行』とか言われたようですが 『古めかしい』中には奥ゆかしさや品の良さ、凛としたものが あるように思います。 時代の流れの中で、失われつつある美徳が このドラマの中にあるんじゃないかな? ドラマのように美しくは生きられないから せめて言葉や話し方だけでも、美しくありたいなって 思う今日この頃・・・
先週の日記、今日まとめて書きました。 良かったら読んで下さいね♪
2004年02月28日(土) |
|
**blog桜色の日々**
**my登録** . |
|
|
|