短いのはお好き?
DiaryINDEX|past|will
お元気でしょうか?
きょうは、終日雨模様でちょっぴりアンニュイな気分です。なんちゃって!
ところで、御多分に洩れず? スティーブ・ヴァイが好きなのですが 例の7弦Guitarほしくありませんか? コードのことを考えるとちょっと 二の足を踏みそうですが、ドスの効いた? 迫力の低音はなんといっても 魅力です。
スラッシュなんて言葉を耳にするようになり、メタリカをはじめて聴いたとき には、はっきりいって身体が拒絶反応を起こしました。今は、彼らもずいぶんと 大人?になっちゃて(あるいは、進化?)、ごく普通のRockやってるんです よね?(って、知らないで書くなっつーの)
やはり、この頃はうるさいのはキツイかも。しかし、とにかく Guitar全般 そしてアドリブには興味あるので、いろんなの聴きますけど昔のようにブルース ・スケール一発なんてシンプルなのはなくなりつつありますね。ジョニー・ウィ ンターなんか最高ですよね? ジョン・スコなんかもフェイズを少しかけた Soundがすきなようですが、骨太でスケールの大きいギターは、たまりまへ ん。
マイケル・リー・ファーキンスのFirstには、ビックリしました。確か 指弾きとのことですよね? パシフィカを弾いているみたいですけど。 指弾きといえば、BECK。いや、Jeff Beckですが、皆さんはど の時期のBeckがお好きでしょうか? とにかく彼は、音がバカでかいらし いですね。 バンドのなかで尋常でないVolume(たとえばマーシャルをFull:10) でギターをかきむしると、バンドはつづきませんね。アッハッハ。
クラプトンも勿論大好きですが(オーシャンブルバードのLet it growとか 彼には泣ける曲が、たくさんありますね)、Beckの『哀しみの恋人たち』 これには本当に戦慄を覚えました。あのAlbumは、全曲ピーコしました。
ギターのはなしばかりではなんですので、ここでひとつ小噺をッてぇのは冗談 ですが、みなさんは普段どんな環境で音楽を愉しんでいらっしゃるのでしょうか?
環境というのは語弊がありますか、MDなのかMP3なのかCDなのか、はた また完全なるアナログ派で、俺はLPでしか音楽は聴かんとかいう事なんですけど。 Santanaは、ものすごくブレイクしたみたいですが、無論昔の方がイイにき まってますよね。なんて云ったら怒られるかな? 個人的には、『アブラクサス』 と『キャラバン・サライ』なんかが、好きです。『魂の兄弟』なんてのもありますね。 夢の共演です。マクラフリンと。マハビシュヌ・オーケストラの頃のマクラフリンと いえば、なんといってもDouble Neckですよね。あれで、鬼のように弾き まくるんだから鬼神もビックリ! といったところでしょうか。 あんな風なBandやりたいんですけどねぇ。しかし、コブハムでしたっけ、スゴ イですねぇ。開いた口が塞がらないって言うんでしょうね。パワフル、正確無比な超 絶テクニック。そういえば、日本にも手数王なるドラマーがいましたけど。 あとですね、やりたいのは、ハンク・ウィリアムスっていう人ご存知ですか? 私もよくは知らないんですけれど、『カントリーの巨人』でしょうか? で、話は飛びますが、ニール・ヤングの『アーク』っていうアルバムもご存知だとありがたいのですが、ヘンテコリンなお手製ファズみたいなのを駆使して、もうホントブイブイに歪んだサウンドを創り上げているのですけれども、その音でですね、ハンク・ウィリアムスをやりたい、てなアホなことかんがえているんです。
ま、いわゆるひとつのレイドバックですね。轟音カントリー?
おあとがよろしいようで・・・?
|