2003年04月15日(火)
最後の北海道写真。 ほとんどは引越し当日、 荷物を引き渡して駅に向かう道すがらに撮ったもの。
物珍しさのあまり、土地の人に訝しがられるほど 当たり前のものまで撮ってしまった日々の終り、 ターミナル駅まで車で送ってくれるというのを断って、 ひとりで最寄り駅まで歩いたのだった。
メインストリートからはすっかり雪が消えているのに対し、 その向こう側は地図にも記されていない駅は、 ご覧の通りの残雪に覆われたままでいた。 除雪が行われない場所は、3月末でもこうなのだ。
ところで、地図にも記されていない向こう側といえば、 あのあたりの駅はどこも似たようなものだった。
東口、西口、南口、北口。 そのすべてか、あるいは少なくともふたつが 駅にはあるものだという感覚でぼくはずっといたが、 雪深い留萌本線において、それは大きなまちがいだった。
どの駅も出入り口はひとつきり、 反対側は原野。 そうとも、原野。
それは北海道第2の都市、旭川でさえ例外ではない。 ……なかったような気がかなりする(気弱)。 開けているのは駅の北側だけで、 そもそも北口以外が存在するのかどうか疑問だ。
改札前でなどと杜撰な約束をしてしまったために、 それぞれが東口と西口で ずいぶん待ちぼうけを食ってしまった過去がぼくにはあるが、 北海道ではそんなことはきっとない(たぶん)。
改札とか緑の窓口とか銀の鈴とかハチ公とか言わずとも、 駅で待つといえば話は通じるし、必ず会える。 そこが札幌でさえなければ(おそらく)。
|