|
|
■■■
■■
■ ブーツそしてふくらはぎ。
今日は母と軽井沢のアウトレットにお買い物。 紅葉に丁度いい季節だったので、道中の山々がとても綺麗でした。
特に欲しいものは無かったのですが、黒のスウェードブーツでいいのがあったら欲しいなと思ってて、とあるお店でラインの美しくてシンプルなブーツを発見したのです。
しかし、ここはアウトレット。 売れ筋のものは殆ど売り切れているのが当たり前。 売れ残っているのは形が個性的なものか22.5センチとか、25センチとかばかり。
半ば諦めかけつつ在庫のサイズを聞いてみると、 24センチがあるじゃあないですか! 24センチって実は種類も多いけれど、同じサイズのライバルも多いので良いものは殆ど売り切れてしまうのが現実。 在庫があるなんてラッキー♪と試着してみたところ
ふくらはぎが入んない…(涙)
そういえばこのブーツかなり細め。 肉に食い込みつつ微動だにしないファスナーが恨めしい。 店員さんもこのブーツはかなり細めなんですよと慰めてくれましたが、かなり凹みました。 ワタシふくらはぎ33センチで、そんなに太い方ではないと思っていたのですが、認識が甘かったです。
そもそもこのふくらはぎ、高校時代に育成されたものでございます。
ワタシの住む地域は地元で公立で一番良い高校は男子校と女子高。 (群馬では公立→私立というヒエラルキーが未だにある。 ※私立でも特進クラスとかは別) しかし、女子高は嫌だったので、その次の共学高校に通うことにしました。
(高校はそれなりに楽しかったのですが、2年の進路変更で文系に進んだが為、女子クラスに!何のために共学に進んだのやら…まあ、これはこれで面白かったのですが、またそれは別の機会に。)
その高校はワタシの住んでいる街の東端。
そしてワタシの住んでいるところは街の西の端…。
片道12キロの道程です。
電車は昼間だと1時間に1本なので通いましたよ、
自転車で。
1日往復で24キロ。
当時は土曜も学校があったので、週6日通って3年間。総走行距離17000キロオーバー。
赤道半周近いですよ。
3年間で自転車のタイヤは溝が磨り減りつるつるになり、交換すること2回、パンクは数知れず。何故かサドルを盗まれ、立ち漕ぎで帰ったこともありました。
その時鍛えられた平目筋が未だに衰えてくれません。
誰かふくらはぎをほっそりさせる伊藤家の裏技教えてください(切実)
2005年11月03日(木)
|
|
|