![]() |
![]() |
01/01「マジック」オリヴィア・ニュートン・ジョン 02/05「セイリング」クリストファー・クロス 03/04「テイク・ユア・タイム」S.O.S.バンド 04/07「エモーショナル・レスキュー」ローリング・ストーンズ 05/10「アップサイド・ダウン」ダイアナ・ロス 06/02「ロックンロールが最高さ」ビリー・ジョエル 07/06「夢のシャイニング・スター」マンハッタンズ 08/03「リトル・ジニー」エルトン・ジョン 09/19「ハートの扉」ピート・タウンゼント 10/12「モア・ラヴ」キム・カーンズ 11/08「キューピッド」スピナーズ 12/09「カミング・アップ」ポール・マッカートニー 13/17「フェイム」アイリーン・キャラ 14/15「誤解」ジェネシス 15/33「ギヴ・ミー・ザ・ナイト」ジョージ・ベンソン 16/23「恋はリズムにのって」アリ・トムソン 17/20「イントゥ・ザ・ナイト」ベニー・マードーンズ 18/18「スターウォーズ/帝国の逆襲 メドレー」ミーコ 19/21「ジョジョ」ボズ・スキャッグス 20/25「ホワイ・ノット・ミー」フレッド・ノブロック 21/28「オール・アウト・オブ・ラヴ」エア・サプライ 22/22「スタンド・バイ・ミー」ミッキー・ギリー 23/24「オールド・ファッション・ラヴ」コモドアーズ 24/27「ブールバード」ジャクソン・ブラウン 25/26「メイク・ア・リトル・マジック」ダート・バンド 26/29「愛にときめいて」アンブロージア 27/30「人生にさようなら」エディ・ラビット 28/34「ルッキン・フォー・ラヴ」ジョニー・リー 29/46「追憶の夜」ポール・サイモン 30/32「タルサ・タイム/コカイン」エリック・クラプトン 31/13「愛は風にのせて」ロッキー・バーネット 32/39「ホット・ロッド・ハート」ロビー・デュプリー 33/37「ワン・イン・ア・ミリオン・ユー」ラリー・グラハム 34/43「オール・オーヴァー・ザ・ワールド」エレクトリック・ライト・オーケストラ 35/40「思い出の中に」ナタリー・コール 36/11「イン・アメリカ」チャーリー・ダニエルズ・バンド 37/49「わかりあえる時」ボブ・シーガー&ザ・シルヴァー・バレット・バンド 38/14「ラヴ・ザ・ワールド・アウェイ」ケニー・ロジャース 39/57「ドント・アスク・ミー・ホワイ」ビリー・ジョエル 40/16「ワン・ファイン・ディ」キャロル・キング 【ニューエントリーこめんと】 ☆「追憶の夜」ポール・サイモン (Late In The Evening / Paul Simon) >1941年ニュージャージー州出身のシンガー・ソングライター。本名ポール・フレデリック・サイモン。 彼のヒット・ナンバーとしては、珍しくアップ・テンポでホットなナンバー。好調にチャートを上昇し、最高位6位をマーク。 余談だが、ポール・サイモン曲で埋め尽くされたような小沢健二の「ぼくらが旅に出る理由」では、間奏のホーン・セクションがまんま使用されているのには…ねぇ。 サントラ「ワン・トリック・ポニー」(One Trick Pony)に収録。 ☆「オール・オーヴァー・ザ・ワールド」エレクトリック・ライト・オーケストラ (All Over The World / Electric Light Orchestra) >当然ジェフ・リンのプロデュース&自作曲。ライヴの臨場感を効果的に取り入れたポップなロック・ナンバー。最高位13位とトップ10入りはならなかったものの、やっぱ完成度が高いッス! サントラ「ザナドゥ」(Xanadu)に収録。 ☆「わかりあえる時」ボブ・シーガー&ザ・シルヴァー・バレット・バンド (You'll Accomp'ny Me / Bob Seger & The Silver Bullet Band) >アルバムからの3rdシングルとはいえ、既にアルバムを聴きつくしていたワタシには、ナニを今更ニュー・シングルとして?ってな違和感を覚えたあの当時。やや地味なカントリー風ロックなれど、最高位14位まで押し上げるパワーはさすがなり。 アルバム「奔馬の如く」(Against The Wind)に収録。 ☆「ドント・アスク・ミー・ホワイ」ビリー・ジョエル (Don't Ask Me Why / Billy Joel) >こちらはロック色が濃くなったアルバムからの3rdシングルとして、ようやくホッとさせてくれるビリー節が堪能出来るナンバーが登場。最高位19位にはちと不満だが、一気に音楽性の方向転換を図らずに、ちゃんとこのような作品を用意していてくれた彼には感謝である。 アルバム「グラス・ハウス」(Glass Houses)に収録。
|
![]() |
![]() |