佐々木咲 |
ボニクラ |
観た〜!!! 久しぶりに、観て心が動く舞台だった…。最近観た宝塚も良かったのだけれどやっぱ惰性だったんだよなって認めざるを得ない結果に。 外部の舞台って全然馴染みがないからもっとアウェーを感じるかと思いきや、そうでもなかった。喋ってたメインの女性が全員宝塚出身でしかも知ってる人だったせいはありそう。 当たり前だけど全員上手かった。ちゃんと芝居が上手い人の歌で、声量もあって、得意な音階だけ上手いんじゃなくて全部が心地よいやつ。 くらっちが上手かった。良すぎた。全ての出演者の中で一番上手いのがくらっちだったまである…。そりゃトップになれないわけよ…。こういう役でこの人上手いなって思わせる、それ自体がとても次元の高い話だよね。 でもね、この私がこう思ったの。トップ娘役を3年とかやるよりもこの公演をやる方が絶対いい。こんな大仕事出来る人が、トップ娘役なんてやらなくてもいいのよ別に…自分の中で価値観が崩壊している…。 うみちゃんについては、トップ娘役をやったから主演の仕事が回ってくるんだろうなって思うからまぁキャリアとしては有用なのかな。 うみちゃんが男性と絡んでいるのってすごい違和感あるんだろうなって覚悟して行ったけど、全然なかった…!カッキーさんで観て、むしろ体格差は合ってたし、役を通しての張り合い方も凄いバランス取れてて合ってた。 外部のファンからは、今回のうみちゃんは声量があるって褒められてるらしい。その点がカッキーさんと合ってると。確かに、手加減無しの上手い男性に負けてなかったという、こんなうみちゃんは当然だけど初めて観た。凄い事なんだね。 ずっと歌うまの相手役はしてきたからね…。あと相手役に合わせるという能力においては、たぶん現世生きてる人間に右に出るものはいないはずだからな。外部でそれがいいことかどうかは別にして。 観劇後にプログラムを読んで知ったのだけれど、うみちゃんのボニーは「キラキラした少女の中にある狂気」を持ってるらしくて。 それうみちゃんがずっとやってきたことやん。愛される女性がふっと人の倫を逸れて破滅に向かうの。ずっとまっすぐな役よりも多かったであろうその姿。 役作りを犯罪者としてじゃなくそういうところに落ち着かせるの、娘役以外の役にもそのセンス発揮してるんだな。凄いな。今日ずっと凄いしか言ってない。 この公演は、なんとかコーディネーターっていう性的な表現を役者にやらせることを監修するプロの人がついている。 ボニー役が元アイドルと辞めたての元宝塚でたぶん性的な主張は求められていない人たちだし、何より観客がほぼ全員女性なわけだから、そういう監修がされてるっていう前評判がもう大切なんだろうな。センシティブだ。 それがどういう意味なのかなって考えながら観たけど、ボニーがネグリジェを着てる時間がちょっとあるぐらいで、ベッドやお風呂の場面も絡みは無くてまったく健全。 ボニーがクライドに拳銃を差し入れする場面で身体検査されるのも、いやらしさをまったく消していた。それがボニー本人にしれっと一言「お楽しみなの?」って言わせるだけで表現していたので、上手い…。 この場面、こないだの雪組版はがっつりいやらしくやってたんだよね…。あれいらなかったってことだね……!!あれはあれで、ボニーも世間で蔑まれてるんだなとかクライドの女が辱めを受けてるっていうクライドへの同情は感じたけどでもいらんかったあれ。 ↑一緒に観た母が「この作品に監修がいるなら、ダルレークの方がいるやろ」って言っててその通り過ぎて笑った。あの円形ベッドを全国ツアーでやろうとしてたからな。 なんかもう語彙はなくなり、単純におもしろかった。観てよかった。観て高まった。 舞台とか演劇とかライブって、これがいいところなんだろうなー。外部の舞台ももっと観たいな。高いんだよな外部。あとチケットの取り方がわからないよね(宝塚が一般人からよく言われるやつ)。 観た日が、夜にカッキーさんのファンミがあるという日程で東京から来た客が多かったらしい。宝塚でもあるやつ。 アドリブで客席が湧く場面が数回あって、あっこれってアドリブなんだな〜こういうのが今日の客へのサービスなんだな〜っていう内輪ノリを分析する感じも宝塚と同じだった。他所の組を観る時に味わうやつ。同じなんだね。 終演後も、カテコ?一回目が終わったら客席がすぐ立つの。これは宝塚と同じく東京の人はすぐ立つ現象なのか、外部は一回で立つのが流儀なのかどちらだろう。 劇場が配布してるチラシにカッキーさんだけFC案内が入っていたからこの人がこの公演のメインなんだなと認識してたんだけど、カテコ?(カテコの定義がよくわかっていません)では常にうみちゃんとニコイチでやってたので、カッキーさんがヒロインを丁寧に扱ってくれる人物なのか演出上そう決まっているのか知らんけどありがたかった。すぐ添え物扱いされていないかチェックをする宝塚娘役オタクなので。 蛇足パート。 くらっちは、退団後にインスタを始めた時に界隈でちょっと変わってる人扱いされてて。別に変人だとかではなく、優等生とか出世できる娘役じゃなかったよなみたいな。枠には収まっていなかったことがはっきりしたような。 で、私はフォローしていなくて、公演始まってうみちゃんがメンションするようになってから時々見る程度だったのだけれど、うみちゃんのことを「うみ」って呼び捨てにしていたのよね。 えっこっちは一年上で…元トップなんですけど…退団後はタメ口になる現象は確かに他の人でたまに見かけるけれどそれは付き合いが長いせいであって、この二人は在団中に絡みが一切無いし同郷でもないし…一年違いだから接点はあったのかもしれないけど…。 って引っかかるものがあったのだけれど、公演を観たらくらっちが上手すぎてそういうのもうどうでもよくなった。ありがとう。 森ノ宮ピロティホールに初めて行った。 外観からして、たぶんもともと公共のホールだったのかなという作りで。一階に展示室と書いてあったり、入口にはバス停か駐輪場だったような形跡があったり。 中は普通の劇場のようだけれど、お手洗いが狭いし個数も潤沢ではなく並ぶスペースもなくてちょっと厳しい環境。 その代わりと言っていいのかわからんけど、トイレ並び列の整備がすっごい厳格。もはや厳格。客をスムーズに流すというよりは運営が完全に主導権を握っている。「一列で並んでください」「二列になってください」の呼びかけにものすごい圧がある。 トイレの中に対しても「お待ちの方がたくさんおられます。速やかに退室してください。後方にお並びの方は開演に間に合わない可能性があります」って脅してくる。 その厳格さと圧によって、不快感を通り越して言ってることに集中させる力があった。すごい信頼できる。災害時の非難指示とか日本中でこの人たちにやって欲しいレベル。そういう訓練を受けたオペレーター集団なのかもしれない。 幕間休憩中、列が伸びて少し時間が経過してから、途中から20名ずつ一階のトイレに案内し始めた。ここから20名を今から一階にご案内します。階段なのでそれでも問題ない人だけ来てくださいと。 一階がもう降りる階段の時点で狭くて、降りる人に再入場用の券を渡していたから劇場の外にあたるのだろう。役所みたいな簡素な内装の狭い通路を一列で通っていくのだけれど、なぜか走らされる。狭いからトイレはそんなに遠くないのに。ほぼ避難訓練だった。 トイレも激せま。でも案内する人はちゃんといる。終わった人から速やかに帰れと。 私が帰る時のオペレーションは「走らないでください。時間間に合います」だったのに、母が出た時には「走って下さい。間に合わなくなります」だったらしく。 簡素過ぎる通路で、一度しか通っていないから道に覚えもなく、前を行く人もいなくてさらに焦らされてすごい不安になったらしく、あれトラウマになったわって後で言ってた。笑い話だけど。 トラウマさえ植え付けるトイレ列オペレーションが体験できます。嫌味じゃなくてすごい体験したなと私は思ってる。 行ってよかった。うみちゃんに拍手できることは素晴らしい。 |
2025年04月30日(水) |
定例ブュッフェ |
みんなでブュッフェに行った。 初めてのお店だったけど、それ以外の流れはいつもと同じ。 全員揃うのって1年振りぐらいなのかな? みんな絶対私よりもいろいろ経験して忙しい生活をしてるのに、見た目も元気さも昔と全然変わってない…。なんでなの…。 食べれる量が減ったとか体質が変わったとかはわかる。でもなぜか、まいさんだけは食べる量が増えてた気がする。一人だけ若返る方向性なの。 みんな50歳ぐらいになって子育てや生活が落ち着いて、今みたいに年一で集まって日帰りバスツアーに行くBBA集団になりたいな。って一人で思ってる。 その頃の世の中と自分がどんなもんかわからないけれど、それまでみんな健康で仲良かったら素敵だな。腰とか膝とか消化器官とか大事にしよう。 そういえば時々私の日記に票入れてるの誰って聞くの忘れた…。 結婚ってしていないといつか後悔するんだろうなーとずっと思ってるけど、本気で人間を求めているわけじゃないのでしないままですね…。 家庭っていいものなんだろうなとは思う。自分がそれを手に入れるビジョンはない。 いつか後悔するのも自分らしい人生なんだよ。とにかく人間を求めていないということだけが今の重要な事実。 それは置いといても、自分は身体は老いていくし中身は成長しないし劣化していく一方…って普段ここまではっきり思ってないけれど、そうなんだろうなって気付いた。 同時にそれほど悲観的になる必要もないんだよなーと、みんなと楽しく過ごしたらそう思った。不思議なダブスタ。 なんか自分の本質を見てる。それこそが人間関係。ありがたい。 前回、みんなと集まった後は楽しい時間が過ぎ去った虚無が凄くて、木曜日ぐらいまで虚無な気持ちで過ごしてたんだけど、今回は明日からがんばろ!ってなってる。 連休あるしね。28日は休むし、それ以外もなるべく休みたいな。 最近は買い物もよくしてるし、比較的元気。3月までは成人してから史上最大級に体調悪かったからな。 持病は全然良くなっていないのだけれど、ガードルを履いているとあんまり響かないことに気付いて以来ほぼ毎日履いてる。やっぱり内臓の擦れが原因なんだよねこれ。 癒着って外科手術で取り除けるよね?やってもらえるかな?次でも難色示されたら、セカンドオピニオン取りに行って納得しないとちょっとつらいかも…。 でも、今は卵巣機能はどうでもいいと思っていても、近い将来突然に、妊娠しづらくて悩むような人間に変わるようなことってあるんだろうな。それはわかるようになった。 来週末までは元気な予定。GWは家を片付ける。 お買い物欲が湧いてるところなんだけれど、なんか口座にお金がないんだよね。ないというか最近貯められていない。増えていない。バカなのかな。 5月からはすることがいったんなくなるから自重しようね。NISAの方も減ってるからね今。 |
2025年04月20日(日) |
三体 |
ずっと言いそびれていた。ネギちゃんはラボットちゃんのSNSアカウント作って私に教えてください。 小説の「三体」。 内容は一ミリも知らなくて、中国の大ヒットSF、世界でも大ヒット、ネトフリがドラマ化したということは知っていて。 なんとなく読んでみることにして、科学の話だから難しいとか登場人物名が覚えにくいとか聞いてたので不安はあったけど、第一部をちゃんと読めたので第二部も読み始めた。上巻の半分ぐらい今。 第二部は、前半が苦痛だけど後半からめっちゃおもしろいというレビューが複数あった。私は苦痛ではなかったというか、これが苦痛な人は第一部は全部苦痛だったのではないか。 登場人物名も、水滸伝を読んだことある人は問題ないでしょう。 科学とかSFのパートは、第一部の時点でもう理解を諦めてさーっと読んでたけど。 でもちょこちょこ、周の文王とか始皇帝とか大昔の偉人を擦ってくる。やっぱり中国史の有名人は読者や世界にウケるからなのかな?偉人なら国内で批判を受けにくいとかかな? ついには宇宙人(敵)が三国志演義の内容を褒め出した。そうだよね〜おもしろいんだよね〜。宇宙の話なのに、そこがベースでいいんだ。 さらに登場人物が真面目なセリフで「ヤン・ウェンリーはこう言っている」って言い出した。私の中で途端に次元が低くなった。ありがとう。 本当になんとなく読み始めたけど、なんかこれ読むべきしてたどり着いた気もした…。最後まで読みたいな。内容量は第二部が第一部の倍、第三部はさらに増えるらしいので不安。 今読んでるところが、いよいよ戦いの準備に入ったとこ。たぶんここから面白いって評価されてるんだ。ハッ!!ってなる箇所もあった。 方向性が、アニメや洋画だと超能力を手に入れた人物や戦闘能力の高い人物の集団がヒーローになって戦いそうなところだけど、この作品は個人の智謀に賭けようとしてるみたいなので、確かに三国志演義がおもしろい世界がベースなのを感じる。 ヤン・ウェンリーが出てくる銀河英雄伝説には「泣いて馬謖を斬る」という慣用句が登場する。つまり宇宙と三国志がリンクしているのは昔から…。 今日はスナイデルビューティーさんのチークを2つ買うという豪遊をしました。 明日は、スリーさんのヘアケア新作を予約するのとコスキチも行く。ティルティルの限定コンシーラーも売ってないか探しに行く。 |
2025年04月19日(土) |
日記 |
咲百合さんに会って、お誕生日プレゼントを渡した。 今日はめっちゃ雨なのだと判断してレインブーツに長傘持って出たのに、道行く人が誰も傘持ってなくて何事…!?と思ったら、昼間はちゃんと土砂降りだった。 久しぶりのまきの。今更だけど、アラフォー女性が他人をランチに誘ってお店を決めるにあたってまきのがいい!って言える相手、相当限られるよね。 いつも定食を食べるのだけれど、前回、単品で好きな天ぷらとご飯セットを頼んだとしても定食と値段が変わらないしその方が好きな物だけ食べられてコスパがいいのでは?と気付いて、その作戦にした。 そしたら、好きな天ぷら4品頼んで1,110円で済んだ。やっす。目を疑ったね。 定食は天ぷら6品ぐらいあったかな?でも4品でも満足感が凄くあるので良きすぎた。 前もって、お互いにコスメや洋服を買いたいからショッピングしよーって言ってあったのに、お互いにあれもう買っちゃったんだよねぇってなって、することがなくなった。 ランチが1,000円で済んだので(?)、高級紅茶のお店でケーキを食べた。 確かに高いのだけれど、味もあそこで過ごす時間もなんか他とは格が違うので、まだ許せてる…特別な気分にしたい日には…。 カードで支払おうとしたら、タッチが非対応で暗証番号がわからない方の物理クレカしか使えなくて。勘で番号を入力したら2回目で通った。これだったのか…!たぶん10年振りぐらいに暗証番号入力した。 その後、めっちゃ雨降ってるし、咲百合さんが大荷物だったし、することもないし、すぐ解散した。来週も会うしな。 咲百合さんが以前、ちこちゃんと、みんなでやった過去の出来事についてあの時どうだったっけー?って話になった時に、私の日記で確認しようってことになったらしい。 えっ私の日記ってみんなの資料になりうるの?書記係なの?私も、話を聞きながらそんなこと書いたし思ってたわーって思い出した。 私は良い出来事ほど書かないので(誰かに話せる事だから話すことで自分の中で終わっちゃう)、これからは書くように気を付けるね。 あんな事があったということは覚えてるけど、それが何年前なのかが全くわからなくなってきてるよね。みんなそうだよね。 誕生日プレゼントは、ヘアケア用品とキャラ物の靴下をリクエストされていて。 靴下の方がなかなか買えなくて、結構さまよった。子どもや若者向けの雑貨屋さんにあるかと思いきや、全然見つからなかったの。 普段自分がそういう靴下を買わないので、どこで買えるのか見当がつかないし。ネットで買うのも味気ないというか、ちゃんと選びたいし。 そうやキデイランドに売ってるんや!と思いついて最寄りに行ってみたら、置いてないの。信じられない。売れよ靴下。ネットで検索したら、梅田店には置いてそうだった。最悪行くつもりだった。 でも、2件目のキデイランドにあった。あそこの方が規模が大きいみたい。無事にちいかわとかの靴下が買えた。 ↑キデイランドで、バースデーカードも買いたくて探したけど売ってなさそうだった。 見た感じ、文房具系が少なかった。ぬいぐるみ、タオル、食器、スマホグッズ系が多かったかな。 メモ帳とかノートとか、昔より売れなくなったのかもね…。なんか怖いけど…。今の子供は絶対、紙に書くとか文章を読んだり考える力が昔ほどいらないものね。スマホと動画が中心の生活だから。 レターセットとか使いどころなさそう。クリアファイルも、ペーパーレス化で使わなかったりして。下敷きって今もあるのかな。 でもバースデーカードは、あったら売れそうじゃない?もしかして、ちいかわは知らんけどサンリオやディズニーのキャラ物バースデーカードって一般の文房具売り場では見かけるから、権利関係が別のとこに行ってるのかな?(大人の推測) 最近またセルフネイルを再開した。 今までほぼピンク系しか塗ってこなかったのだけれど、昨年うみちゃんの退団公演時に買った白と水色のが残ってるので使ってみたら結構好きだったので、カラバリを増やし始めた。グリーンやパープルやなんか青みの色が好き。 スリーさんのネイルポリッシュ、リニューアル後のやつを初めて買って使ってみた。 速乾を謳っているけれど言うだけで大したことないだろうと踏んでいて、片手塗り終わってはみ出したところ直そうと木の棒(正式名称なにあれ。ウッドなんとか)で触れてみたら、もう固まっていてびっくりした。えっっマジの速乾やん。リキッドアイライナーぐらいの速さで乾くんやな。今どきこれが標準なのかな。 トップコートも期待できそう。今度買ってみよ。 色がどれも、だいたい本当にかわいくて。夏のうちに買いたい色が他にもある。秋冬に使いたい色もある。そして安い。だいたい全部欲しい本当に。 |
2025年04月13日(日) |
関税 |
トランプが関税って言い出した時から思ってたこと。 関税って、払うのは国内の人たちなので国内から反発ないわけなくない?? しかも、日本で想像してみるとディオールのバッグが関税率上がってバカ高くなったから代わりに豊岡のカバン買おうかなとは、まずならんし。 日本トヨタが新車を輸出してアメリカトヨタが輸入する、というようなケースだけは相手国を困らせることが出来てると思う。でもこれもアンダーバリューすればなんとかならん?トヨタはそんなことしない? 日本茶とか和雑貨とか五月人形とか、そういう輸入品を扱う商売をしていた人はどうするんだ。高いけど仕入れて、客も高いけど買うしかないよね。アメリカに静岡産のお茶ないし。 前回、突然関税率上げるって言い出して、やっぱやめたしたやん。 あれって税関の人はどう思うのかな。大変じゃないのかな。税関もアメリカにはしぬほどあるわけでしょ。 それよりも、もし突然1日から関税率が上がるって発表されたら「30日入港するんだけど31日に輸入許可にできる?」って乙仲に頼む輸入者が大量に出てくるんじゃないかって想像する。日本だと絶対ある。 搬入次第ですね〜って回答になるけど、港湾で働く人が一番強いので彼らはたぶんそんな努力はしてくれない。 そして通関部は、29日から30日にかけてA/N出たものからひたすら予備申をかけるんだ。かわいそう。 クーリエやAIRの上屋も31日大変なことになってそう。 でもアメリカだと、輸入者も間に合わないならしょうがないよね〜ドンマイって軽く諦めてくれそうな気もする。逆に、自分の失業にすぐ繋がる社会だからまったく諦めてくれないのかも…?知らんけど…。 フォワーダーとシッパーで通算13年ぐらいやってるので、いろいろ考える。 私が北米の通関業末端の人間だったら、仕事が無意味に荒ぶりすぎることにキレていっそもう鎖国しろ!!って思うだろうな。 自分がやめた方がいいと思うからそれはやらないってことでも、平気でやる人や平気で受け入れる人っているやん。なんかその極地みたいなものを見てる気がする。 iPhoneもインドとかで作っても、アメリカ国内の人だけバカ高い値段で買うのかな?国外に買いに行くレベルで高くなったりするのかな。秋に新作iPhoneが出るころに関税率戻ってたらおもろいな。 |
2025年04月07日(月) |
雪、ここから |
やっぱり雪組は好きだなっていう話。 お芝居、ハードル低くして観てて予定調和なストーリーだけど別に良いんじゃない?と思ったけど壁の時計を見たらまだ半分しか経っていなくて、ここから何するんや?と思ってたらそこからの展開が。うん。お疲れ。 ストーリーは平凡で、それは童話だから仕方ないとして。演出やビジュアルも特に宝塚らしさが感じられないというか、子供向けに徹底したような。 なんか、童話で勧善懲悪してお姫様を助けるお話なのに、特に心温まったりしなかったんだよな。たぶん私の心の問題じゃなくて、普遍的なストーリーの良さをシンプルに訴えるということが出来ていない気がする…。 個人的には、座談会であさみじゅんが「ロビンは勇敢なヒーローというよりは、男性的な心の弱さを持っている」と言ってたのにその部分が感じられなかった。最初に森で仲間入りする場面でもじゃあビールを出せ!って言って締めたり。マリアンと離れても気後れすることもなく。 ワイワイして悪者を倒した後、母と息子の悲しい話に仕上げればいいとysmsが思っている節もよくない。いろいろフリューゲルで味しめてそう。 マリアンが強すぎて、マリアンを大切に想うことでどうにかなるラブストーリーみたいな雰囲気がなかった。 ymsrさんのことは相変わらず好きではないのだけれど、未だに突き抜けることをやめない押しの凄さに感心しつつあるので、もうそのままどんどん行って欲しくなってる。 あの人は悪い意味だけでなく、舞台姿の持ち味が100%個性なのよ。だからめっちゃ好きというファンもいれば絶対無理な客もいるタイプ。さらにその個性というのがどぎつい。普通、どんな娘役も「この人が娘役を演じている」というフィルターがその姿には掛かっているのに、この人は掛かっていない。掛けないで自我だけで勝負してる。凄い。 私はそのフィルターを愛しているので、この人は娘役だと思ってない。 どんな悲観的な場面でも、切ない気持ちに切り替わってるはずの場面でも、絶対タフさに訴えてくるよね…。ユンセリも終始そうだった…。それは演技が下手なのではなくてそういう役作りで押してるんだなぁ、って思うからある意味認めてるんですよこれ。えらいもんで。 ちなみに、私は昔から結構雑誌でのymsrさんの発言は読んでるのでこの人のキャラクターや背景は理解してないわけじゃない。はず。 あと、私はあがたさんをストルーエンセで見限ったのですが今回良かった。 声とか活舌がすごく良くなってない?丁寧に感じた。自覚とか周りに甘えないということが出来ない人という印象すらあったから、そうじゃないと思えてよかった。 芝居心はあるし、ちゃんと雪組らしいし方向性は間違ってはいないんだよな。歌については私は重要視しないので、無理せずいいところだけ伸ばして行ってくれ…。 すわくんは安定の良さ。 あすくんは、あすくんらしい役でよかった。でもこの役に重きを置いたせいで話に昭和のオーラがあった気もする。 ゆきのちゃんとかまのみやくんとか、その辺の層もねー。普通に好きなんだよねー。雪組って。好きな点はあえて書かない悪い癖を出す。 ここまで偉そうに喋ってきましたけどそろそろぶち壊れる。 はばまいがかわいい!!!! 今日ははばまいをウォッチしよ〜どこかな〜って軽い気持ちで探していたら、登場シーンのフードを被ったお衣装がかっっっわ。 役どころもかわいかった。さっぱりしてるけどチャーミングで、活発と女の子らしいのいいとこ取りしながらも嫌味が無い。あっなんかまた偉そうに喋ってるけど要するにかわいすぎてすぐ落ちました。 そして、私はかすみちゃんも好きで。かすみちゃんもかわいい!! ショートカット、なんか中二っぽい設定なのかと思いきや詩人で、一人称が僕、双剣使い。この子に盛り込み過ぎじゃない?? はばまいとかすみちゃんの住み分けが好きで、まるでアフタヌーンティーセットとフルーツ大福のように二人とも愛してるし二人が共存してる世界を愛してる。その極みがそこにあった。 しかもこの二人には絡みがなくて、セット売りやわざとらしい対比がなく、よく出来てた。 この二人の存在だけでとりあえず優勝はしてた。 ショーでも、はばまいはダメ押しのようにバンバン出てくる。 娘役二番手(というのかどうかわからないが)というポジションが最も活きてる人じゃないかな。客もみんな、それでいいと思ってるってことなのかな? はばまいは表情がいいんだよね。顔の造形がいいだけでなく。いつも堂々としていて楽しそう。私はたぶんかわいいや美しいに酔うのが好きなタイプなんだけど、彼女はそうでなくて単純にカワイイが心を幸せにしてくれる。 内容はツッコミどころしかなかったけど、お衣装も含めて極端に変なところはなかったよね…。 ymsrさんがついにバイクの化身になってて、やっぱ娘役としてはそれはどうなのと思いつつあの人らしく魅せてくれたと思います。はい。あがたを秒殺しててわろた。 あがたの場面でヒロインをしていた子が、すごい若手でダンスがきれいでこれから前に出てくる子なのかな。何よりも英語の発音が良くて誰かが気になった。 フィナーレの構成が独特で。デュエダンがないってこういうことか。 黒燕尾だったから、あすくんの最後が燕尾でよかったと思ったのに、あっあれだけなんだ…。 ymsrさんを中心に踊るにしても、その相手が三番手というのがなんか引っかかった。確かにダンスなら瀬央さんよりあがたかもしれないけど。 結構フラットな気持ちで観て、新しい好きを見つけた。よかった。 リニューアルについて。 朝はブライトに行った。 ブライトっていうか見た目がロンドでしかないんだけれど、サンドイッチがあるからやっぱりブライト。 レジのカードリーダーが一台しかないし処理が遅いし、席数分の客を捌くつもりなくない…?午後はもっとちゃんと稼働してるのかな…? ブライト方式でテーブル番号の概念がないのでどこの客が何を頼んだのかが把握出来ていない。テーブルにいる客にミニサンドとコーヒー頼みましたか?って聞く始末。そして、だいたいみんなミニサンドとコーヒーを頼んでいるので、ホールスタッフが声掛けた順に食事が提供されていき、私より後から来た人の方が先に貰えてた…。 そのうち改善されるかしら。いつかパフェを食べたい。 終演後はくすのきへ。あんまり変わってなかった。 フルールの一新ぷりがメニュー含めて納得できていない。 たこ焼きが無くなったことだけで800字は書けるぐらいの思い入れがあるもの。 ドリンクバーは、前情報だけでなんだこれと思ってたけど、見てみるとカルピスとか普通の飲み物もあった。ホテルビュッフェみたいなコーヒーサーバーもあるし、ありっちゃありかな。まぁドリンクバーが必要な程は長居しないからドリンクバー付けるってなるとなんか損してるな〜って気分になる人がほとんどじゃないか。 おとめはたぶん買う。 |
2025年04月05日(土) |
≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
My追加 ‖ メール ![]() enpitu skin:[e;skn] |
Copyright (C) 佐々木咲, All rights reserved. |