佐々木咲


7日目

一昨日から手術した箇所が痛むようになった。そりゃ当然なんだけど。
6cmの異物を除去したわけだし位置関係とか変わりつつあるんでしょうね。
変に癒着するのが本当に嫌で、これどうしたらいいの。病院では水をたくさん飲むように言われたから飲んでいて、でもそれがどうして良いのかはわかっていない。いつまで飲むべきなのか。
早期離床ともいうしなるべく歩いたり立ったりしていて、掃除機掛けたりスーパー行ったりして2800歩ぐらいは歩いてたのだけれど、痛みが出てきたから逆に寝た方がいいのでは?とも思い始めて、昨晩は21-6時寝た。寝れるようになった。睡眠は取ろう。

痛み止めは、一日3回飲んでいる。6時間開ける薬だからほぼマックス飲んでる。
下剤は、ずっと飲んでいると下剤無しで出ないようになるかもしれないって勝手に心配してやめようとしていたけれど、結局飲んでる。腸が動くといろいろ痛むから。
便を柔らかくして力まなくても出るようになる、という使い方らしいのでどんどんサポートしてもらいましょう…。もう一種類、手術の前日に飲んだガチで空にする為のものも何日分か貰ってるけどこれはなんか怖いから避けてる。

体内の空気は概ね出た気がする。肩はもうずっと痛い。
初日に0~10段階でどれくらいの痛さか聞かれて10と即答した痛みが、未だに7ぐらい痛い。もっと考えてポーズ取ればよかったのかな。知らんけど。

保険の請求手続きは目標今月中にやる。


「ステッパーケース」全部クリアした。
買う前に、絵柄も世界観も独特みたいだから合わないかもと思っていたら、合ったというかその心配していた以上に世界観が作り込まれていておもしろかった。
トリックは見てすぐわかるものと、なるほど!!??と感心するものが半分ずつぐらい。おもしろかった。
主要キャラが男女4人いて、普通に恋愛していてびっくりした。推理とほぼ同程度のボリュームで恋愛している気がするのが新鮮…。
オチはそんなに予想に反していなさそうだなぁと思いきや、がっつり続編に持ち越した。あっそういうつもりだったんだ最初から〜…。
じゃあ続編ってもう作ってるのかなと調べてみたら、スピンオフ2作とPart2,3 を2027年までかけてリリース予定らしい。だいぶ大作のビジョンだった。社運掛かってるやん。

60年代のロンドンが舞台で陰鬱な推理ものという印象から始まり、そしたら超能力という存在もなんか人間の業みたいなものと結びつき、凶悪犯罪というよりは悲しい物語ばっかりで、主人公も天才なのにどこか心がなくてふわっと生きていて、生々しくシビアな世界観。
特殊な能力を上手く制御できない社会とか、権力と闇と同僚の死とか、「秘密」も作者知ってる??いやどちらでもいいんですが、通じるものがあると私は思う。


ずっと持て余していたニンテンドーカタログチケットで「ペーパーマリオ オリガミキング」を引き換えた。
期限まで待って欲しい新作がなかったらこれにするつもりだったので、この機会にゲット。
2のソフトは対象外ということは今後ニンテンドー新作はほぼ出ないということでは…?返金とか救済ないかな…?って実は思っていたけれど、なさそうなので諦めた。
マリカーあつ森ブレワイは未だに売れてるし、そういうご新規の需要としてやっていくのかねぇ。

友人の息子(小1)がswitchデビューしたので一緒にゲームしようとしたけど、向こうは今のところオンラインに加入する気がないみたいなので不可能だった。まぁいいや。
猫マリオのゲームをパケ買いしたところすごくハマったんだって。ネットでレビューを調べてみたら、確かに子どもにめっちゃウケるらしい。
ポケモン大好き少年だからバイオレットも同時に買ったのに、マリオばかりやってるって。やっぱりこういうアクションゲームって子どもにはおもしろいんだなぁ。目覚めるお年頃なんだなぁ。
そのうちオンラインゲームで徒党組んで殺し合ったりポケモンの数値見て厳選するような少年にならないで欲しい…。いつまでもニンテンドーと健全に遊ぼうぜ。カービィシリーズを勧めておいた。

2025年06月23日(月)

退院してきた

予定通り退院した。
本当にいろいろ体験してきたからちゃんと日記に書こう…。

手術した場所や傷の痛みよりも、手術中に固定されていたという肩と空気を入れていたみぞおちの辺りが激痛。これは痛み止め効かないし。数日して痛くなくなるまで我慢するしかないやつ。
空気については昨日は背中まで痛かったのに、今朝起きたらあからさまに腹回りに移動していて変な音がしてる。なんで?重力?人体の不思議?これどこまで行くのやら…。

思ったよりも動ける。速度は90歳代ぐらいだけど。
周りから聞いて想像していたほどダメージが無い。手術した2日後に内診できたのにびっくりした。2日前に外から穴開けて切ったところなのにもう内側から触れるんだ!!!?

上半身の痛みを取りたいとか癒着しないようなるべく動こうとかいろいろ考えつつ、まずは便通が戻るのかどうか心配していたら戻った気がする。薬も飲んでたけど、ちょうどいったんなくなるからやめようかな。


入院前にswitchのゲーム「カエル探偵の事件簿」やったらおもしろかった。
おもしろいのだけれど、絵の通りすごい緩くてボリュームも少ないから、今のセール価格で買うことをおススメする…。いや定価が高すぎるとは言わないが今の値段なら誰しも損したって思わないはずだから。

韓国製の推理ゲーム「ステッパーケース」も始めた。
こういう犯罪捜査して尋問して証拠を突き付ける系のゲームって、今やすべてが逆転裁判と比べられるものだけれど、これは作る側がすごい意識してるっぽい。
第一話からサーカス団の話だったのでゴージャス☆ゴージャス☆と思ってたら、胸像にマントを付けたら人に見えることがあるとか言い出して、それもう本筋のトリックだし…めっちゃ好きなんやなぁ。キャタツハシゴ論争もあった。


痛みとか傷とかいつ完治?するのかわからない。周りと同じ速度で動けるようになったらアンリのフィナンシェを買いに行きたい食べたい。

2025年06月20日(金)

退院まで

22時に寝て6時に起きるのが定着してきた。睡眠導入剤はあるけれど、もう無理して寝る必要もないし飲まないまま。寝れてるし。

顔を洗えるようになってから、セザンヌの日焼け止めだけ塗るようにしてた。
入院中の化粧マナーは『顔色を看護師さんとかがチェックするからファンデはダメ。そもそもバッチリ化粧している人なんていないししたら浮くから不要』ってネットに書いてあった。
セザンヌはほぼ色付かないからいいよね。あと額だけキャンメイクの無色パウダーして、眉毛だけキャンメイクで書いてた。すると、もうこれでいいやって気付いたので退院後もずっとこのスタイルでいる。化粧のやり方忘れた…。

脱おかゆ300g。朝食で待望のパンが与えられたよ。
パンはロールパンが3つで合計90gだった。おかゆ確実に多すぎたやろ……。
私も「焼きますか?」って聞いてもらえたのでお願いしたけど、なんか悪いので明日は辞退しよう…。
トレーを返却する場所を発見した。通路の、この辺のすべての部屋の真ん中あたりに台車みたいなのがあった。自力で返却するかは100%任意なんだろうな。

痛みはそんなに気にならない。

シャワーできた。人権を得た気がした。髪は洗っていないので、テカテカさが人としての限界に近づいてた…。
無印のシャンプーシートを使ってたら、痒みとかはまったくなかった。

歩いた方がいいらしいので、病棟内を歩いたらと看護師さんに言われたのだけれど、産科で向こう側はベイビーがオギャってるエリアだから俳諧するのもお邪魔だし、繋がってる反対側は小児病棟なのでこれまたうろつけるエリアじゃないのよ。

ということで、病棟から出てコンビニまで行くことにした。
あのお出かけしますという用紙を書きにナースステーション付近に行って、これはデイルーム(面会エリア)に行く時も書かないといけないということに気付く…昨日書いてなかったわごめん。
コンビニまで行ったら、辺りはたくさん人がいた。そりゃそうですわ。10時台って外来が一番混んでるよね。自分も行ってたから知ってるはずなのにこの時間に来てしまった…。
人を避けながらカサカサと90歳の速度で散歩した。窓越しに久しぶりに日光を浴びた。世の中暑いわ。

ボランティアがやっているという小規模図書室に初めて行った。
小さい。狭い。本も少ない。子供向け施設なのかと思いきや、古くて渋めの雰囲気だった。『重耳』とか『蒼穹の昴』とかなんという私好み…。どこかから回ってくる古い新書を並べていて数年前に更新が止まったような感じ。

30分ぐらいで帰ってきた。

昼過ぎに看護師さんに「診察に呼ばれました」って唐突に言われた。
「あとで呼びに来るのでトイレに行っておいてください」って言われたので、トイレに行って出てきたらたまたま医者がいて「あっ診察室こっちです」ってそのまま案内された。看護師さん放っといていいの??
2日前の旧隣の人が、「診察前にトイレに行っておいてください」って言われるのを聞いていたのでもしかして内診あるの?とその時から思っていたのが、実際あった。内診できるんだ…!2日前に切った箇所なのにもう中から見れるんだ…!?不思議…!痛くないし。
一緒に手術した別の医者のOJTみたいになっていて、いつもより時間がかかった。でも特に難しい話はなくて、明日退院することになった。

診察が終わった後、病室で看護師さんが退院の説明を行うと。
ちょうど15時になる頃だったので、看護師さんが気を利かせて「面会の予定ありますか?」って聞いてくれた。咲百合さんが来る予定だったのでありますと回答したら、じゃあそれまでに早く行きますねって言ってくれた。
でも来なかった。ごめん面会行くわ。
またナースステーションに用紙を提出に行ったら「戻ったら声掛けてくださいね〜」って言われて、あっごめん知らんかったさっき声掛けなかった。だから言われたんだろうな。

咲百合さん(看護師)が面会に来てくれた。クッキーとゼリーをくれた。
給湯器の話をして、床がびしょびしょになるからタンブラーの長さに対応して欲しいしそもそもあんな熱湯が出る必要なくないか誰があそこでアツアツのコーヒーやみそ汁飲むねんって言ったら「私が看護師になった時からずっとそう」って言われてわろた。業界が進歩していない説。同室の人もタンブラーの蓋を開ける音が聞こえるので、もう基準はタンブラーのはずだよ。
あと食事の写真を見たがるので見せたらお粥について「ちょうどいいな。うちの病院のはもっとシャバシャバ」って言ってた。それ食べる人かわいそう。

戻ったからナースステーションに戻りましたよって伝えた。

現隣の人は、今日が手術日だった。
朝から絶食して、浣腸もしてた。それが昼頃だった。
でも私が面会から戻っても手術に行ってなくて、親族が3人いてダラダラ喋っていた。市内に最近出来た店や施設の話題で、いかにも久しぶりに集まった親戚の世間話だった。
これは手術が終わって部屋に帰ってくるのが20時の面会時間(病室に他人が入れる時間)を過ぎるのではないか?と勝手に心配していたら、ちょうど20時頃に帰ってきた。長男が一緒だった。

病室にこの親族3人がいたためか、私の退院の説明は別室で行われた。たぶん自分のベッドで出来たことだと思うので。この場合は何に配慮してるんだろう…私のプライバシーか向こうの団らんタイムか他のことか。

もう退院するだけ。特になにもなく。

そういえばいつも飲んでいる薬を、手術の日にやめて以降いつ再開するのか聞いてないから飲んでいないことを思い出した。
誰もそれについて意見しないしね。一応この病院で出された薬なんですけど……。
私が診察の時に医者に聞かなかったのも悪いのだけれど、思い出した時に看護師さんに聞いたら確認するって。でも医者が既に帰っていたのか、全然回答がなく。
「とりあえず当直の医師に聞いたら今日ぐらいは飲まなくてもいいから、明日担当の医師から連絡いくようにします」とのことだった。

読んでいた「三体」第二部が大変なことになってたけど寝た。大変なパートが長すぎる…。

次の日。退院する日。

やっと便通があった。よかった。力むのが怖いけど、薬のおかげかちゃんと出た。お前はあの時のお粥…!!

帰る準備をする。
手術用にコンビニで買ったシートが、2枚入りで1枚余ったので猫のペットシートとして使おうと持ち帰った。これって手術の直後にベッドに敷くという使い道だったのかな?よくわからないけど見た目がペットシート。
余ったといえば、出血が手術の直後しかなかったので生理用ナプキンも盛大に余らしてる…。本当に出血ないのよ私。この病気で珍しいのではないか。

いつもの時間にいつもの医者が来たので、薬のことを聞いたら、じゃあ今日から飲もうって言われた。そりゃそうだ。本当にこの病院、めちゃくちゃ大きいのに変なところが適当で…患者自身がしっかりしないといけないと強く思った。悪いことではなく。任せきりではよくないのだ。
そして医者はいつも8時台にやってくるので、いい身分なのに朝早すぎる。何時まで働いてるんだろう。17時までってことはないし、働きすぎ。

もう何もすることがないのだけれど。唯一気になるのが。
隣の人が手術の内容で揉めている…?
昨日の晩から、医者との会話や家族?との電話で何か込み入った感じがしていた。
どうも、「左の卵巣は切除したのにどうして右は残してあるのか?」という疑問らしい。めっちゃ大事じゃないですそれやる前に決まってなかったのか。
2人の医者の説明では「右側を取ることにはリスクがあったので、リスクとベネフィットを比較して取らないことを選んだ」ということを両方とも言ってたけど、なんかまぁそれで納得できてないからこの人は今疑問に感じているのよね。だからその表面的な理由だけを何度も説明したところで、納得はしないのよ…。わかる…。医者って結構、こっちが欲しい内容は上手に聞かないと返してくれない。
その説明も、親身に話すというよりは「それは〜リスクが大きいからですよ〜😊」の一点張りだったし。
本人的には「次また右が病気になったときに手術をしないといけないのは嫌だ」ということらしい。
医者はご家族には説明したけど、今日もう一度説明しましょうって結論に至ってた。どうなったのかな…。
手術やる前の時点で「右は切除しない」ということになっていたのかどうか。「右は見てから考える」だったのかな。

退院するのが木曜日の10時で、他の人を見ていたら10時ちょうどにデイルームに来た家族と合流して帰るようだった。
うちは父の運転で母も来たのだけれど、9時10分に「駐車場に着いた」ってLINEがきた。早いよ!!!手術が早まったことがやはり植え付けられていそう。

清算する時にクレカの暗証番号を2回間違えて危なかった。普段は基本、暗証番号使わないから…!
バカだから高額医療費(略)のことをよく理解していなかったのだけれど、限度額ってそういうことなのね。その額が支払うマックスということなのか。10万円ぐらいかなぁと勝手に見積もっていたら違った。

外に出たらめちゃくちゃ暑かった。

そんな5日間だった。

大部屋にしたことに後悔はないけど、個室だったらすごく快適なんだろうなーとは思った。
今回は期間が短いし、やることが具体的にわかっていたし、初めての経験なので周りを見れたことがメリットになった。だから追加費用を支払ってまで個室にしなくてもよかった。
個室だと、だいたい1日1万円からかな。もし長期間入院するなら、途中から個室がよくなりそう。でもみんな、基本的に大部屋を選ぶんだよね。個室にするのってわざわざ感がある…。
ゆーても個室でも、1万円分の快適さがあるのかはやってみないとわからない気もする…悩ましい。

全身麻酔は、問題なかった。寝ました。
眠っているから身体を切り刻んでも後で閉じれば大丈夫、ってよく考えたらすごすぎるシステムだ人体。華岡青洲マジでやばい。
もっと時間がかかる手術だと、起きた後の勝手も違ってくるんだろうな。大変だよ健康って。人体って。医学って。

2025年06月18日(水)

手術の翌日

4時頃から、内臓が動いている感じがした。それまで全身麻酔モードで寝ていたのかな。
だいたい全部が痛い。みぞおちの辺りとへそかな。痛み止めが効いてるはずなのに…。
喉は、最初痛い!!って思ったけど、そんなに困るほどでもなかった。
午前中には歩くことになりそう。早くトイレに自力で行きたいのと、AppleWatchを充電したい。

朝も歯を磨かせてくれた…!!

朝食。おかゆ300g。おかずも付いてる。牛乳も。
どう考えてもハードなのだけれど、食べた方がいいもんね…!!おかゆおいしくなくなってきたけど全部食べなきゃね…!!牛乳アイスストレートは嫌いだけど栄養だから飲まなきゃね…!!
完食した。ただでさえみぞおちが空気入ってて気持ち悪いのに、胃がパンパンになり気持ち悪い。食べ過ぎたよね。ミスってるね。普通に立てない。1時間くれ。
看護師さんが2人来てたけど「立てるようになったらまた呼んでください」ってことで解散した。

みぞおちが痛い。あと肩が一番痛い。傷や腹部はなんともない。
いや腹部は、腹筋に力が入れられないので咳が出来ないなのに痰が絡むからつらい。咳じゃない咳をしていた。寝転んだ姿勢の時に咳が出そうになると、このまま咳すると手術跡すべてが爆発しそうな予感がするから苦しくても頑張って最速で起き上がり、咳じゃない咳をしていた。
みぞおちは手術中に入れていた空気が残っているせいで痛くて、肩は手術中に固定していたからバッキバキになってた。
肩は0〜10段階でどれくらい痛いか聞かれて10と即答して、湿布的なものを後で貰った。全然効かなかったけど。

私が食後にぐったりしている間に、はす向かいの人は立って、尿の管抜いて、なんやかんやして、退院していった…!!一泊二日なんだって。なんというスピード感…。

食後に気持ち悪くなってそのまま寝る、というのを翌日もやってたけどこれに罪悪感がない生活っていいですね。

しばらくして、思い立ったのでナースコールで「立つ練習します」って言ったのだけれど、たぶんナースコールのマイク部分が壁にあるからベッドを起こしていると遠くて向こうに聴こえていない気がする。
来た看護師さんに立つって言ったら「ああ」って感じで帰って、さっきの2人がまた現れた。うんなんかごめん皆さん。
立てた。動けた。案外動けるぞ〜!みたいな能天気な感想が書いてある。痛み止めが効いてるうちだけかなという恐れはあった。
隣の陣地のお姉さんが元気そうなのを見ていたので、私もそんな感じかなと楽観的に考えられる部分もあって、その通りだったかも〜。
歯を磨いたり、給湯器に行ったり、充電器セットしたりした。一度立つと座りたくなくなる。

排泄するのはめちゃくちゃ痛そうと想像してたけど、そんなことはなかった。やったー。
肩がひたすら痛い。みぞおちも痛い。何度も書いてる。この2点は退院後もしばらく引きずってたからな。
あと、唇の左下に違和感があることに気付いた。これもなんか固定するテープとか貼られてたのかな。局地的にガサガサする。

隣のお姉さんが退院して、すぐに別の人が入ってきた。この人は親世代。
たぶん給湯器かナースステーションに行くタイミング、すぐ戻るからという理由で部屋の引き戸を開けっぱなしで出ていく人だった。開いてると外の音がかなり聴こえるし、扉側の住民的にはスタッフさんの都合がない限り開けっ放しにする理由がないので逐一閉めて貰えます〜?あなたの個室じゃないんで〜という気持ちを込めて、3回目ぐらいで閉めに行ったら案の定その人は近くにいたので私を目撃して「あっすみません〜」って言って次から気を付けてくれた。わからせることに成功した。
あと、なんか持ち物に缶の容器があるっぽくて時々ガラガラいわせてた…。本来大部屋ってこういう音がするものなんだろうね。他の人が静かすぎるだけで。

隣に新しい人来たけど、私はいまだに入院の受付をしていない。
と思ってたら、コンシェルジュという人がやっと来た。もうだいたい済んでるけど、今から入院の手続き。
こんな中途半端な日に手続きすると思ってなかったからマイナンバーカードを親に預けていて、紙の保険証しか持っていなくて、これは退院する日にマイナンバーカードあれば高額医療(略)適用なるか…?
って聞いてみたら、「ここだとマイナンバーカード使えないので、紙の方が助かります!」とのことだった。堂々と時代に逆行してるね〜。
マイナンバーカードは過去にこの病院で紐付けてあるから、もう提示無しで高額医療(略)使えるって。そんなんでいいんだね案外。

向かいの人がトラブルというか。
看護師さんが来たときに「ドライヤーは所定の位置に戻してくださいね」って言った。
「そうなんですか?知らなかったです。どこに戻せばいいんですか?」
「今回は私が戻しておくのでいいですよ」
「なんで誰も教えてくれないんですか?」
「……」←たぶん何が起こってるのか処理して考えてる
めんどくせー絡みが始まった!!

向かいの人曰く「これは看護師さんが持ってきてくれた」「戻さないといけないシステムを一度も説明されていない」。
事実だと思う。誰も説明していない可能性は高いと私は思う。看護師さんみんな言うこと違うから。この人が忘れてる可能性もあるけど。既に一週間は入院してるのに、ドライヤーを自分で手に入れることもできていないっぽいし。たぶん手術していないからシャワー出来ない期間はなかっただろうに、今までドライヤーを手に取ったことがなかったのか?は疑問。
いやもう「そうなんですね聞いてなかったけど次からは戻します」で全て解決するのに、じゃあなんで最初から説明しなかったの?って切り返さないと気が済まないところに、高校生の頃に身近にいたギャルを思い出した。要するにコミュニケーションが子ども。
そしたら看護師さんは「説明を受けていないことを知らずに戻すように言った私が悪かったですね。申し訳ありません」って言った。すごい!!テンプレ回答があるのかこの流れに!!さすがだよ大変な職業だよ…。
ギャルの方は「私説明されてなかったんで。そうですよね。これは戻す場所があるんですね」って、いきって仕掛けたメンツを潰されることなく相手が引いてくれてご機嫌の状態でやり取りを終わらせた。
その後、この看護師さんと雑談したり積極的だったのであれは「あたしに謝ったからお気に入りにしてあげる」なのか「あたしは別に怒ってないアピール」なのかどっちだったんだろう。ギャルなら前者。
他にもいろいろあって、まず元気そうなのよな。いろいろと、どういう理由で入院しているのかよくわからない人だった。

母が面会に来た。特に用事はない…。
前日の手術中についての話をした。母は、手術が終わった後に医者から画像を見せてもらったらしい。私は見てない。いつか見れるのかな。
待合で、隣に中年女性が神妙な面持ちでじっと座っていたそう。旦那さんか子供の手術なのかな。一方、隅で固まってお菓子食べながら親戚のホームパーティーみたいになってた集団もいたらしい。いろいろすぎるやろ。高齢の親の手術とかそんな感じになるのかな。
たくさんの手術を同時にやってるんだな。私が手術した部屋はドアに10番って書いてたからたぶん手術室だけでそれくらいの数はあるんだろう。「シネコンみたいやな」って言われた。

シャワーはまだ出来ないので、昼間に身体を拭いた。

あっという間に晩御飯の時間に。私は今日何をしていたのか…?って書いてある。寝てもいなかったし、かといって何もしていないしな。謎だね。
食事中の周りの雰囲気から、どうやら食後のトレーを返却する場所があることを察する。でも説明は受けていないし、ぱっと見でどこなのかもわからない。余裕が出来たら探してみようかな。

夜に来た看護師さんが、「術後は癒着を防ぐためにたくさん水を飲んだ方がいい。このタンブラーで1日3杯ぐらい飲んで」って言ってて、それ初めて聞いた…。全然足りてないわもっと早く教えて欲しかった…ていうか本当に術後誰もが言いそうなことなのに、あなたが初めてや…。

結構動けるけど速度は90歳代という生活の始まりだった日。

2025年06月17日(火)

手術の日

起床。
絶食なので朝食がなくて、周りの人が食べている気配を感じていた。
食事が運ばれると「パン焼きますか?」「お願いします」って会話が聞こえてきて、パン!焼いてもらうの!?という興味がめっちゃ湧いた。給湯器の横にトースターとレンジがあるので、あれか。ていうか焼いてもらえるんだすごい。

10時からは水もダメ。薬も飲んでない。
看護師さんが「シャワーは浣腸した後のタイミングで行けばいい」と言ったので、11時半に予約しておいた。手術までにシャワーしようという発想がなかったけど、した方がいいということだよね。

私の向かいの陣地の人が、ちょっとややこしそうな女性で。
同世代、子どもは日本語が通じない、本人は日本人、救急搬送で来た、手術の予定はなく点滴とかで対処する生活をしている、シーツの交換をしていたので既に5日間ぐらいは入院してる。ということが聞き耳によって発覚していた。
難しい人というよりは、ギャル気質で楽しく喋っていないと落ち着かない、一人で静かに過ごすことが苦手のように感じた。話しやすい看護師さんや掃除のスタッフさんを捕まえては、雑談と自分語りをしていた。
私の4日目ぐらいに、他の人の為に来ていた医者を捕まえて薬の相談からの自分語りを始めたので医者が「すみません後で来るんでいったんいいですか」って言って退室した。その医者はその後4時間は来なかったの確認してるけど、本当にまた来たんだろうか…。

↑この人が、明るいと眠たくなるとか会話の中で言ってて。そのせいか知らんけど、朝一から部屋のメイン電気を勝手に消すの。なんで?暗い。消す権利もないのに。私もエアコン操作したけど。
でも入ってくるスタッフさんたちも誰も指摘しない。あの人たちの中でも「他のスタッフが理由があって消してるんでしょう」みたいな感じで各々処理していて、事を荒立てないようにしているのでは。

隣の人は、たぶん私と同じような内容で入院していて、私の3日後ぐらいの生活をしているようだった。この時点で、診察で問題なければ明日退院だという会話を聞いた。
すごくゆっくり歩いていたので、自分もこうなるのか…。でも元気そうにしてる…。指標のようで安心感があった。ありがとう。この人も同世代ぽかった。
一度、こっち側のカーテンから出ようとして開けたら思いっきり隣のカーテンも一緒に開けてしまってあっっっ超すみません(静寂に慣れたので言えなかった)ってなった。ベッドに座ってスマホを見ていらした。私に気づかなかったのか無視だったのかわからないけど超すみませんでした。

はす向かいの人は、この日に退院した。
回復したらディズニーに行くことを楽しみに頑張ってると看護師さんに言ってて、看護師さんがノリノリでファンタジースプリングスの回り方を伝授してた。

下剤が効いているのか、お腹を下した。もともと便通はいいので。この場合、腸を空にするのが目的だろうから下すぐらいでちょうどいいのか…?普通にお腹痛い…。
あと睡眠剤も効いているのか、やんわりと眠たい。活動は出来るけれど、何もしていないと眠たい気がする。

はす向かいが片付いたあと、ベッドで人が搬入されてきた。
たぶん手術が終わってすぐの人だ。ベッドごと部屋に帰ってくるって聞いたし。この人は手術の前はこの部屋にいなかったけど。
搬入された時点で余裕で医者と会話していた。全身麻酔ではなく脊椎麻酔だかららしい。へー。もしかして前日入院せずに来院してすぐに手術だったのかな。

そういえば私は入院の手続きをまだしていなくて、日曜日はやっていないので月曜日に担当者が行きますって聞いてたのに、まだしていない。
手術の同意書とかは提出してたけど、支払いの保証人とか書いてある用紙はまだ出していない。なんなら今月保険証もまだ出していない。いいのかこれで。

今日のタイムスケジュールが一切なくて、ボーっとしてたら11時過ぎぐらいに看護師さんが来た。
浣腸について説明されて、シャワー行く時間ってあるんですか?って聞いたら、もうないって言われた。あれっっっ。予約したのを消しに行った。
採血で気分が悪くなる人は浣腸でも気分悪くなることがあるんだって。因果関係がわからないけど、確かに立ったらふわっとした。
やる直前に「痔はないですか?」って聞かれた。あったらどうしたんだろう。この直前で中止や変更はなさそうだけど。聞くの遅くないか。アレルギーや取り外せるパーツの有無とかについては逐一聞いてきたり何度もサインしたのに、これは遅くないか。

浣腸したらトイレに直行で、看護師さんが外で見守ってるから扉のカギはするなと。ちょっと間我慢してから出して欲しいけれど、我慢できなければいいと。
既に下しているので一切我慢せずに出した。もはや液体。便意と関係なく出る。すごいな浣腸って。便秘でも絶対効くのでは。
看護師さんに「大丈夫ですか?」って2回聞かれて、大丈夫です。えっこれ何分ぐらいかけて出すものなの?止められるまでずっと?いつまで出る?
3回目「本当に大丈夫ですか?」って聞かれて、「大丈夫なんですがいつ終わったらいいかわからないです」って答えたら「落ち着いたらいったん出ましょうか」って。
部屋に戻って、またトイレ行っといてくださいねって言われた。

11時40分ぐらいに看護師さんが来て「手術の時間が早まるんですがご家族の方は今どこですか?」って言われた。
早まるの!!???13時開始予定が、12時10分開始予定に変わった。そんなことあるん??早まることはないって昨日はっきり言われましたけど。何があったら前の2つがそんなに予定より早く終わるんや。

母に連絡したら、電車で今向かってると。当然ながら早まることには驚き。
こうなるとこの人、方向音痴が合わさって大慌てになるんですよ。森ノ宮ピロティホールのトイレの時のようにトラウマ植え付けそう。
「駅着いたけどどっちに進む?」とか聞いてきた。病院に着いても、ちゃんとここまで入れるんだろうか…。
まぁちゃんと来れたので、これは後日聞いた話。病院内の、外来とか含めた総合受付で「今日手術する家族なんですけど」って伝えところ、カード提示を求められたから前日に守衛室で貰った家族カードを見せたら「それじゃないです!!」ってすごい怒られたと。確かにそれ時間外は使えないって説明あったしね。替わりに何か記入して通されたらしい。
この病院、ロビーの案内係的な人はほぼ全員ピリピリしているのでそういうところあるんだよ。大規模だしなんぼでも待たせるスタイルだし、案内係とかの末端の人も人数は多いんだからのんびりやってもいいのに。生真面目な人が多いのかな。

母と合流して手術室へ向かう。
秘密の入り口から秘密のエレベーターに載って到着。
手術室のあるエリアは本人と看護師さんしか入れない。ここがめっちゃ、古のアメリカ医療ドラマ「ER」の雰囲気だった。手術室の周りってこんな感じが標準なんだ。

頭に髪を収めるキャップを被るよう言われて、髪の毛くくってこればよかったーと思ったけど後でヘアゴムは禁止って説明があった。そうなんだ。ロングヘアは入らんのでは。

だんだん緊張してきたけど、流れるように手術室に通された。
人がめっちゃいる。寝転がる台がすごい小さい。手足を載せる場所がジャストフィットするくらい。
BGMで歯医者のようなオルゴール音楽の「Can you celebrate?」が流れていて、産科だからウエディングソングなのか…?と思ったけど、次が「長い間」」だったので平成懐メロ…?
たくさんいるスタッフさんたちは、みんな若そうだった。たぶん一番上でいつもの先生40代、他はアラサーぐらいの人が多そうだった。誰の選曲?

以前MRIの最中に寝落ちしたような感覚が蘇り、これは横になったら普通に寝てしまうやつ…と思い始めた。睡眠剤がたぶんまだ効いていたし。
胸元とか、なるべく裸体をさらさないように服やタオルで覆ってくれた。えっもうここまで来たら気にしないですけど…必要な配慮なのかな。手の甲に点滴が挿される。思ったより痛くない。口元に酸素用のマスクを付けられたら、めっちゃ呼吸がしにくい。酸素送る前提の作り?若干苦しい。
いろんなスタッフさんが代わる代わる自己紹介してくるけど、なんも言えんし。目で追う。「眠くなる時に声かけますね」と2回ぐらい言われた。そうなんだ。でもやっぱり既にちょっと眠たい気がする。だんだん、MRIのような騒音が右側から聞こえてきた。幻聴とかじゃないと思ってる。まだ眠くなるよの声は掛からない。

で、次に気が付いたら違う天井だった。うお!!!

パッと目覚めたので、たぶん何らかの方法で起こされたのだろう。
あっこれ別の部屋だわ。ベッドの上だわ。酸素マスクは付いていたけど、管は喉から抜いてあったので安心した。管が入ってるの恐怖症なので。
看護師さん?に声を掛けられて左を見たら、母がいた。父は酸素マスクで見えづらいけどいた。いるの知らなかった。
ここは状態を様子見する部屋なのだけど、「1時間経ったのでお部屋に移動しますね」って。1時間経ったかどうかは知らんけどどうぞ。ベッドごと運ばれて、「段差ありますよー」って言われる度に振動でヴッッってなりながら帰還。
部屋で、看護師さんと「スマホとか手元に欲しいですか?」「欲しいけどセキュリティボックスのカギを母に預けてるんです」「じゃあご家族が来られたら出してもらいましょう」って会話した。
その後、母になんか話しかけられたのでまず「声落として」って、静寂に慣れた私は言ったのだった。割と強めに意識あったな。
iPhoneとAppleWatchを出してもらって、Watchは着けたいけど左手にいろいろまとわりついていて着けられないなとか言ったら母が「右手に着けよ」って言って、あっなるほどと思った記憶がある。思考出来てるような出来ていないような感じ。でもその後、Watchのパスコードはちゃんと入力した。

翌朝まで頭は起こさないように指示された。
でも寝がえりはいいらしい。矛盾を感じる。というか寝がえりって、脇腹のどっちかが下になるって痛いやろ無理…。
両足に、ふくらはぎを揉み続ける機械を付けられていた。これが結構、音がする。カタンカタンブーーンみたいな。私と、はす向かいの人も付けていたのでこの夜まぁまぁうるさかったと思う。だからこそ同じ部屋にしてあるんだろうけど。
というか、着圧ストッキングは自分で履いていないのでどこかのタイミングで誰かが履かせたのでしょうけれど、履かせた人すごいな。難しそう。なんでこれは自分で履けじゃないんだろう。
あと、あの小さい手術台からベッドにどうやって人を移すんだ…?も謎。

部屋に帰った時点で17時ぐらいで、咲百合さんにだけ手術終わった連絡をした。

そこからまた寝て、次に目覚めたのが19時ぐらい。
この間に、いつもの先生が来てカーテン開けて立ったまま喋ってたのだけれど、このタイミングで話しかけられても眠たいから何言われたか後で覚えてないんだぜ…?
言われたことは「左は直腸(とどっか)にかなり癒着していた。右の癒着を取っていたら中から嚢胞が出てきたのでそれは取った」ってことだけ記憶がある。
直腸は自信あったんですよ〜〜〜!!直腸やっぱり〜〜〜!!!!ってもはやテンション上がって他を覚えていなかったという可能性もある。
右はノータッチぐらいの予定だったので、わざわざ説明があったものと思われる。
医者「膝を立てられる?」
私(スッと立てる)「痛っ」←立てた拍子に腹が痛かった
医者「無理のない範囲で」
立てた方がいいという説明はなかったけど、いいんだろうなと思ってなるべく立てていた。

19時に起きて、他の人にも手術終わった連絡をした。みんな気にかけてくれてありがたい。
職場ではリーダーにだけLINEして、たぶんまだ仕事中で普通に職場についての雑談をした。ちょっとまだ脳がはっきりしてないけど相手できた。

タイミングを忘れたけど、酸素のマスクを取ってもらった。酸素のマスクの上から不織布のマスクを付ける謎仕様だった。
すぐにリップクリームを塗ったわね。ポーチにミスト化粧水も入れていたので、それもちょくちょく吹きかけていた。このポーチがいつ枕元に来たのかは覚えていないな。

はす向かいの人は晩御飯を食べていたってメモしてある。同じく術後なのにえらい違い。
私は朝昼晩食べていなくて、手から入るポカリスエットで生きてるってメモしてある。

謎に、右手の親指にテープが貼ってあって。たぶん何かを固定していて、その何かだけ取り外してテープが残ったようなぐしゃっとした形だった。
看護師さんに伝えたら、何これ剝がし忘れかな…?って剥がされた。ところどころ適当なのよなこの病院。

痛み止めが投与されている安心感と、これが切れたらどうなるの…という心配。
全身麻酔したら次の日に熱が出たとか頭が痛くなるという話を聞いていたので、言われたとおりに頭は動かさないようにしていた。
消灯時間になったら、看護師さんが来て歯を磨かせてくれた。神対応…!!歯磨き大好きなので…!!
その後ちょっと起きてスマホを触っていたけれど、急に気分が悪くなってきたので寝た。

定期的に看護師さんが見回りにくるせいもあってか、というか日中ほぼ眠っていたせいか、2時間置きぐらいに目覚めた。
呼吸をするとみぞおちの辺りが痛む。詰まってる。手術でガスを入れるって言ってたのがこれかな。

あの、尿は管によって自動で体外に出ていく仕組みだったのですが。
夜中に、おしっこを出したいような感覚があってそれが気になって看護師さんを呼んだ。確実に自力で排泄はできないので、なんとかして欲しい。
看護師さんに横を向くことを提案されたので、やってみた。当然ながら痛いし。感覚もあまり変わらない。
たぶん別の看護師さんが来て「確かに管からちゃんと出ていない」みたいなことを言ったのよ。よくわからんけどそれは納得する。その後、その人がしばらく管のあたりで何か作業していた。
その後、最初の看護師さんがまた来たのでやっぱり感覚は変わらないと申し出たら、反対側を向くことを提案されたので「ていうかベッドに角度を付けられませんか?」と逆に提案した。これ身体がフラットだから膀胱から尿が出ていかないのであって、角度を付ければ下から出ていくでしょう…?手術で触ったのもその辺だし…。
看護師さんに今の限界まで角度を上げてもらって、「でも横を向かないと変わらないと思う」とか言われたけどもういいからとりあえずこれでやらせて…。
結果として、これが正解だったと私は思うの…。管を改善してもらったせいかもしれないけど。

全身麻酔が効かなかったらどうしようと思ってたけど、普通に寝て起きた。
「眠たくなる時に言いますね」とのことだったけど、言われてないと思う…。酸素のマスクの時点で眠らせる何かが送られていたのでは…?トリックが気になる。

2025年06月16日(月)

入院初日

入院するのが日曜日で、入院を受付する窓口が休業なので守衛室に行くよう事前に説明を受けていた。
日曜日だろうが入院を受け付けるのであれば窓口は営業するべきでは…?窓口を休みたいなら入院を受け付けないべきでは…?
というわけで守衛室に行って、今日から入院ですと伝えると、あなたが入院するのは3階なのでこう行ったら入口があるからそこに行ってこうしろという説明をしてもらった。
一緒に来てくれていた母が、家族カードをもらっていた。面会可能時間(15〜20時)はこれで病棟に入れる。でも手術の時間がその範囲外だったら守衛室に来い、らしい。

院内のコンビニで、T字帯とシートを買った。買ってこいって言われてたやつ。
T字帯とあと2つぐらいの品物については「レジでお申しつけください」って貼り紙があったのでレジの人に言ったら、シートの方は私の説明が悪くてなかなか出てこなかった…。シートなのに正式名称はシートではなくてもう忘れたしこの時点で既にちゃんと頭に入ってなかったごめん。

さっき貰った磁気カードで自動ドアを開けて、エレベーターホールへ。
私が開けて、赤の他人が後ろからついてくる形で一緒に入ってきた。割と誰でも入れそう。入院期間中エレベーターに載る度にそう感じたのだった。

エレベーターを降りたら面会する為のエリアがあって、そこに受付カウンターもあって今日は担当者不在だけど電話機があるからこの番号に内線をしろと指示されていて。
どこに繋がるのか何のために掛けるのかわからないので、とりあえず「今日から入院する佐々木なんですけど」と伝えたら「お待ちください」って返事だったので待ってた。
10分以上待っても誰も来ないので、私あってる??後回しにされてるだけ?もう一度掛けたら「今から行きます」って言われた。そうなの。さっき出た人がしかるべき人に行くよう伝えたけどその人が結局行かなかった感じかな。

看護師の女性が来てくれた。
今からの予定をざっと説明してくれて、質問がないか聞かれたので母が「手術の時間はまだわからないんですか?」というニュアンスの質問をした。
そしたら「3番目なので13時からです。遅くなることはあっても早くなることはありません。家族の方は30分前にはここに居てください」とのことで、母は「じゃあ12時に来るようにするわ」と。
3番目が13時からって、1番目の人は何時からやってるの?早くない?私は手術3時間掛かる予定って聞いてるのに。所要時間がめっちゃ短い手術もあるのかな。

そして病棟内へ。
すぐに体重を測って、身長は自己申告。50kg以下だったら麻酔の量を調整するんだって。その計算に身長は不要なのか。まぁ血液検査とか済んでるから、麻酔の詳細も既にあらかた決まってはいるんだろうね。

4人部屋の入って右手前が私の陣地だった。荷物を置いてすぐにオリエンテーション。
さっきの看護師の人が担当で、私がテーブルに置いていたタンブラーを見つけて「これタンブラーですよね?給湯器があるので持って行きましょう」ってピックした。
サイズが360mlでこの時点ではペットボトルホルダーにすっぽり入って覆われていたのによく見つけたな。さすが。
病室を出たらすぐに給湯器があって、お茶のボタンが4つと水とお湯が1つずつ。
何を飲むか聞かれたので水とお湯が半分ずつぐらいをリクエストしたら、看護師さんが入れてくれた。
しかしこれ、注ぎゾーンがコップサイズなのでタンブラーの高さに対応しておらず、注がれる水をキャッチするようにタンブラーを傾けて無理やり水を入れる感じ。めっちゃこぼれて、床がびしょびしょになる。もうそれでいいらしい。そしてお湯がだいぶ熱湯なので、手にかかると普通に熱い。
給湯器のすぐ横に小さい洗面台があって、そこでコップとかをゆすいだりしていいみたい。なので熱湯が手に掛かったらそこで冷やしていた。そのすぐ傍にスタッフの人がパソコンで作業する後ろ姿があるのでちょっと気になる配置。

トイレは、この病室の人はここって決まってるらしい。でも塞がっていたらもう一か所は使っていいって言われた気がした。なぜかこの説明をちゃんと覚えていなくて、ええんやったよな…?って恐る恐るたまに別のトイレ使ってた。
扉に、使用中or空室をスライドで表示する仕掛け?があるのだけれど、そこは使用中表示のままだけどカギは開いていることがよくあるからよく見てって説明された。本当にずっとそうだった。みんな適当だ。
シャワーは共用で16時までしか使えなくて、15時半に私の予約がしてあった。扉を開けたら脱衣スペースで、シャワー室があって、狭いけど両方に椅子が備え付けてあるからなおさら狭くて、扉の外側にホワイトボードが付いていてそこに名前を書いて予約をする。なんか全部が初めて見る新鮮さがあった。なるほどー。

ナースステーション周りに貸し出しのドライヤーが置いてあって、部屋に持って行って自由に使っていいらしい。私はリファのドライヤーでも20分は所要するので、並みのドライヤーを何十分も当て続けるしかも大部屋で…というのはパスすべく、入院期間中は髪を洗わなかった。ドライシャンプーのシートでやり過ごした。
その隣に、不在にする時に書いて看護師さんに渡すシートがあった。( )号室の( ) ( )時〜( )時 コンビニ・デイルーム・他にもいろいろ←該当するものに〇を付ける みたいなブランクを埋めるフォーマット。
用紙はラミネートしてあって、筆記具は太い赤鉛筆だった。ラミネートしてあるのに鉛筆で書けるの?確かに水とかで消して使いまわすことはできそうだけど。アナログだけど斬新なシステム。

部屋に帰った。
4人すべて埋まっているのに、めちゃくちゃ静かなの。全員ガチで寝てるのかってぐらい静か。まぁ女性が一人で動画見てるとかスマホ触ってるだけだったら確かに音はしない…?不必要な音を立てる人がいなかったんだね…。
静寂の中、私だけ入院初日なのであらゆる説明を受けて普通の音量による会話が発生していて絶対浮いてた。もはやこれでうるさいことしてるレベル。仕方ないことだけど。大部屋だからね。でも自分は声落とせばよかったと次の日ぐらいに思った。

手術中に履く着圧ストッキングの採寸をした。採寸とのことなので、厳密にサイズ調整された手作り感あるストッキング的な履物を作るのかと思いきや、既製品のグンゼMサイズと書かれたものを数時間後に渡された。
手術の時に着るものとか買ってきたシートとかを、買い物かごみたいなかごに一まとめにして入れて床に置かれてた。
その他、手術当日の流れの説明もあったけど、共通ぽい資料をパラパラ見せられながら通り一辺倒な内容だったので本当に具体的にこれ??って感じだった。あまり記憶にない。

この時点で15時過ぎで、看護師さんが「シャワーを予約したのは15時半の枠だけど今使っている人がいないのでもう行ったら」と言うので、シャワー行った。

あとは自由で、ご飯が運ばれてきて。食事はそんなに薄味とは感じなかった。量は多いけどこういうの全部食べた方がいいよねって頑張った。
そういえば、ご飯を食べた量とトイレに行った回数を自分で手書きで記録する用紙が存在したのだけれど、思い出した時にしか書いてなかった最後まで。向こうも管理適当だったし。
書いてくださいと言いながら筆記具をくれなかったので(持ってたけど)本気で言ってないなとちょっと思ったのだった…。

部屋が冷房で寒くて、ブランケットというか分厚いバスタオルを借りてた。
私はレッグウォーマーを履いてたし、室内履きもスリッポンだったので靴下も持っていて寒さ対策してたけど、他の人はみんなペラペラのパジャマに裸足でサンダルとかだったので、絶対寒いて。(私はドア付近にいるので出入りする人の足元だけは絶対見える)
夜に、はす向かいの人が申し出て空調の温度を上げた。看護師さんが全員に温度上げていいですか?って聞いてた。いいと思う。
空調パネルはスタッフ以外は触るなというルールだったのだけれど、私のカーテン内にあるので3日目から気になるタイミングで操作してた。設定温度が23度、室温が22度って表示されてたらそりゃ上げるでしょ…22度が病気でじっとしてる人に適した温度じゃなくない…?
室温が23度になったら設定温度を戻したり。小細工。温度の表示なんか誰も見てなかったけど。

最後まで病室も陣地も変わらなかった。
窓側も興味あったけど、出入り口に近い方が同室の人に気を遣わなくて済むし、全体が見えるので好みだった。窓側は洗面台があったので、それが近い方が音とか気になりそう私は。

食後に下剤を飲んだ。これいつ効いてくるんですか?って聞いたら、夜中に下すことはないって言われた。ならいいけど怖い。
睡眠導入剤?も、手術前は緊張して眠れない人がいるからという理由で貰っていて、緊張とか関係なく単純に22時は眠くない…眠れない…飲むなら早い方がいいらしいので、飲むことにした。
飲むとふらつくことがあるから、夜中にトイレに行く時に注意しろと言われた。

消灯後は、陣地内のメインのライトは消えるけど足元用のライトと読書灯は付けていいらしい。読書灯が結構明るいけど、いいんだ。足元のは看護師さん用な気がする。
じゃあみんな消灯後は読書灯を付けてゴロゴロしてるのかなーと思いきや、たぶん誰も付けてなかった。マジで。もう寝るんだみんな。じゃあ私も付けない…新入りなので周りに合わせたい欲。消灯時間と共にフリーWi-Fi切れるしね。

初日のことってスマホにほぼメモなかったのだけれどたくさん書いたわ。

2025年06月15日(日)

嵐の前

入院の準備をしているようでしていない。
4泊だし、生活も体調もなんとかなるんやろ…って未だに思っている。
どれぐらい痛むんだろう??とにかく予定通り4泊で退院できればなんでもいい…でも術後に謎に発熱して3日間入院が延びたことあるっていう話を聞いて、それ凄い嫌だなって…。

今更になって大部屋だとよくないのかなぁと思って、資料を再度見た。
個室は1万円からで、一番高いところは議員とかが訳合って入院する時に使うセレブ部屋なんだろうな。龍が如くで見たような部屋なんだろうな。
大部屋だと4人らしい。結構少なくない?ホームページに小さく写真が載っていたのを見たところ、めっちゃ広そうできれいなの。確かに間仕切りはないけれど、これで無料なら全然これ選ぶくない?
でも実際は賃貸サイトみたいに広く見えるように撮ってるだけだったり、こんな部屋は一つしかありませんとかかなぁ。同室の人の属性も含めてガチャだよねやっぱ。
まぁ4泊だけだし、ずっと同じ部屋とも限らないだろうし、諦めて行こう。

暇つぶしもスマホ2つと本しか持って行かないつもり。盗難を恐れ過ぎている。
FireHDはまだ悩んでいて、あれ自体は安物だけれど中身がアマゾンアカウントだから盗難にあったらダメなやつよね…。


夢キャス楽しいよ!
ストーリーとかゆーて読み返さんし、という人はプライベートトークだけでもやって欲しい。イベストおさらいした気分になれるし、全員分のトークを見ると話の全体が見えておもしろい。

こないだ、いおりんのドリームエクスプレスが新曲だろって書いたのですけれど、ふつーにCDに収録されていたことに翌々日気付いた。
ってことはノーマンさんの歌も…入ってる…!!エアプか…!!!
ノーマンさんの歌のエキスパートは凄く難しかったので、イベント当時の自分はこれを早々に投げ出してBGMでポイント稼いでたんだろうなー。
じゃあどれが新曲なんだよ……。


仕事で私が不在の間、私が担当しているものを他の人にやってもらう。
といっても、私しかできない仕事ってほぼないし、それぞれのやり方でやってくれたらいいし、なんか間違ったり忘れてたとしても営業とか誰も怒ったり困ったりしないので、適当に引継ぎする。いろいろあって引き継げるのが今週の5日間だけなので適当にやるしかない。

昨年10月に入社したSさん(30代男性妻子有り)が、一緒に事務方やってるのに営業の仕事に興味があるって言い出したからトライアルで営業の仕事を経験してみることになった。
トライアルはやってみればいいのだけれど、うちの営業って絶対楽しくないし北米や欧州がほぼないから出張先はもれなく治安悪いし、小さい子どもがいるんだからゆったり事務方やるのがベターに決まってるし、そもそも仕事内容よりもあいつら(営業部管理職)の直下で働くことがあなたはまともだからできないと思う。
って先輩たちは誰も言わないけどたぶんみんな思ってる。それでも送り出してみた。
そしたら、初日AMで営業部長からめちゃくちゃな指示されて思ってたんと違う…😦ってなってて。
夕方のSさん「早くも後悔してます…😓」
リーダー「労働力としか見てないひどい扱い😑」
私「いつでも帰ってきてください😐」
後輩さん「正気に戻ったら帰ってきてください😇」
大人3人「🤣🤣🤣」

ほんでSさんに私の仕事引き継げるんか??引き継げんやろ。
これ営業担当の姐さんがラテン大阪系ガチ破天荒で、私の前任だったリーダーとケンカ別れしちゃったのでもうリーダーは担当できない。なのでSさんなのかと。課長がやればいっか。

その課長が7月で退職するって言い出してわろた。
去年ぐらいからめちゃくちゃ頻繁に有休取るので転職活動か?とは思ってたけど、なかなか退職しないからなんだろうって言ってて。そしたらやっぱり。
好きに休んでがっつり転職活動して、今年既に連休取って海外旅行もしてて、夏のボーナスも貰って、残りを有休消化して辞めるらしい。見習うわマジで。
10歳上ぐらいの人なので、私ももう一度は転職するんだろうなーって感じた。

一方の、年中辞める辞めるって言ってるリーダーは辞めないから、彼女にとっては裏切りの退職よな。
でも私は次の仕事が決まってなくてもポーンと辞められるしって言ってた。独身だし実家近いから身軽なんだ。
女神こそアラ還だからいつふわっと辞めてもおかしくないし、Sさんもこの会社ヤバイなってそろそろ気付いただろうし、後輩さんはまだ25歳だし。私も含めて全員いつでも逃げ出せるぞっ。
私は自分のペースで行くつもりだから、辞めようとは今のところ思ってないけど。
会社は今いる誰かを課長にするつもりはないらしく、人員の補充も未定みたい。だったら私も課長抜けたからって頑張らずに今の仕事ぶりキープなのでご了承な。

てゆーか私が一番最初にこの時期抜けるって決めてたから!!あと知らんからな!!

自我を強く持つことへの自信をこの会社で学びました。

2025年06月08日(日)

夢色キャストの押し売り

CSIマイアミはホレイショのやつ!おもしろいです。
マイアミは絵面が派手だったり色彩があざやかで、幼児の目にも楽しめるのかも。時々グロいけど。
コールドケースとか、あの頃の犯罪捜査ドラマって今見てもおもしろいよね。20年ぐらい昔だし余裕でガラケー出てくるけど。別に最先端の捜査や撮影技術じゃなくてもおもしろいし。でも日本の20年前のドラマは見ないから変な感じはする。
ERも絶対今見てもおもしろいと思う。ガラケーどころかポケベルが出てくる。普遍的な人間ドラマであの長さといいもはや歴史大河よな。

十角館、私は読んでからドラマはちょっと飛ばしつつ見た。あのシーンはスローで前髪ファサーしながら「ヴァンです」ってドヤってた記憶がある。
私は次の水車館も嫌いじゃないんですが話は暗い。
こういうオオオオ!?ってなる瞬間があるミステリーって、なんだかんだでおもしろいよね。
都市伝説もよかったら解体してください。


夢色キャストカーテンコールをついに買いました!!
当たり前だけど、普通にめちゃくちゃ楽しめるし資料集や完全版だと思えばほぼ完璧なので、みんないつか買ってください。

まずキャスト編成で、全てのカードが選べる。スター覚醒済みのカードで埋め尽くされるという、しぬほど課金してる人の画面が見られる。
初めは蒼星さんだけのデッキ組んでたのだけれど、最終的には好きな公演やシリーズのデッキを組むことにした。12パターンを固定できるので。ジェネシスデッキもある。
各キャラの主演で使った回数やスコアとかが記録されるので、なんとなく主演も公演に合わせてばらしてある。

音ゲーが普通におもしろいねん。やっぱりこのゲーム性がよかってん。
好きな曲はハードからやってみて、覚えていない曲はイージーでやってみたり。
昔はあれだけエキスパートしか叩いていなかったのに、今やハードでもフルコンボ取れないからね…。衰えた…?毎日やってた頃に比べれば衰えていて当然か。いや毎日やってた頃ってなんだよ…。
それでもなぜか「薔薇と恋と勝利と罠と」だけはエキスパート初見(?)でパーフェクトのフルコンボが出来た。好き過ぎるやろ。確認したけど判定が甘くなるスキルもなかった。
「Dr.Faceless」の方がしぬほど走ったはずなのに、こっちはミスしてる。緑が5回以上続くと連打が追い付かない。

楽曲が終わった後、公演終了アナウンスまでの余韻がすごくいいなって今更気付いた。
この間って絶対必要だわ。単なるロード時間じゃなくて、たぶん計算して設けてるよね。
スコア結果画面はあるけれど、報酬画面はないのであの頃とちょっとテンポが違う。嘘でも石とかドリンク貰えたら嬉しいのにな…。

トークもある。ホームから直接アクセスできるから見やすい。
でもなんか、時間経過で更新されるのではなくて手動リロードするしかないみたいなので没入感がない。そこはもうカードやドラマと同じく「最初から全部ある」仕組みだからしょうがないのかな…。

ドラマは、全員の全カードが見られるので好きな公演だけど推し以外で持ってないキャラがいたとかいうケースのドラマが今更補完できるよ。
TIPSみたいな感じで、全員の住んでる家の詳細とか教えてくれる。もう今からはどこにも活かされない設定を細かく知るのちょっと悲しいけど楽しい。
当時、ログイン直後にあったちびキャラが会話してるドラマも収録されてる。楽屋差し入れの反応も。細かいところまで全部あるみたい。

それだったら劇場作って遊ぶ機能も残して欲しかったね〜。

咲百合さんにスクショ送って確認したのだけれど、たぶん知らないイベントカードが存在してる…?
いおりんと陽向くん主演のオリエンタルな公演みたいで、本当に記憶にない。もしかして配信する前にサ終してお蔵入りになった公演?という説が出てる。
その一つ前の「七銃士」というやつも記憶にないのだけれど、これは全員同じ衣装なの手抜きだなーと思ってそういえば同じことを当時思ったかもしれないデジャブを感じてるので、知ってるかも…?
イースターのカードもこれ知らない!って当初思ったけど、覚醒前のイラストを見たら持ってた気がしてきた。プライベートは深追いしてなかったから、スルーして記憶していない可能性がある。
深追いしたバレンタインとか家デートのカードは、見た瞬間に全ての記憶がよみがえった。

あとリリース前から公式が新曲があるって告知してたけど、ドリームエクスプレスとかいうこれか?いおりんのソロ曲。
これこそ描き下ろしじゃなくてお蔵入りだったイベントなんだろうな…。
でも夢カン二番手だったいおりんがこれで締めてるの、きれいに終わってる感じがする。

記憶といえば、私は「探偵ノーマン」が好きすぎて2回ともイベントでガチ勢やってたはずなのに、この仁さんのソロ曲が記憶になくて。
かっこいいしめちゃくちゃ難しそうな歌なので一度聴いたら忘れなさそうだけど、忘れてたな…。ガチで走ってたから比較的簡単なBGMの方ばかりを集中して叩いていた可能性…。
ダドリーが好きだった。蒼星さんがおバカのメガネ役をやってるのが好き。
ノーマンさんのカードと横並びの一枚絵になるからという理由で仁さんも覚醒させてた。

こういう誰が何の役をやってるのがいい、みたいなのが夢キャスの魅力だった。
吸血鬼一族の三兄弟設定とか。これが次のヴァンパイヤハンターの公演にも生きてたよね?
挿入歌もいいし、劇中劇もいい。それを限りなく魅力的に見せるキャストの技量と作品への愛ね…。ジェネシスもそうだった。本当にプロがちゃんと楽しませてくれる感じがリアルの芝居みたいにある。
しかもBGMまでクオリティ高いし2曲あったりしたもんね。かかってる労力とプロ意識が伝わるのよ。そんなんもう、儲からなくなったら撤退して当然だわ…。

「さいはて」(レミゼラブル)をカイト主演デッキでプレイしてみたら、めちゃくちゃよかった。歌が良すぎる。歌唱が良すぎる。
カイトといえば「ジパング」もデッキ組みたくなる。はやしゅさん天才…。

カイトはみんなにジュニアとかメガネとか失礼なあだ名をつけて好き勝手していた印象があるけど、TIPSで「…なんで俺だけあだ名がねーんだよ!」って怒ってたのであっそんな風に思ってたんだ…!って今更おもしろかった。

オフラインで遊べるし、読み込み時間がまったくないので出先でもつい手に取って遊んでしまいそうですね!

不満点を2つだけ挙げる。
トップ画面の枠の色が黒から変更できないっぽい。
変更するのがたぶんメンバーシップの機能だった気がするんだよね…。だからって色の変更ぐらいさせてくれてもよくない…!?なんぼ探してもたぶんできない。
もう一つは、CALL HEAVENのお正月バージョンが入っていない…!!!
なぜ…!?エイプリルフールのBGM2曲は入ってるのに…!!これも好きだったけど見るまで忘れてたよ。CALL HEAVENお正月バージョンの方が存在感あるやろ。
もしかしてノーツがまったく同じだったのかな。同じでもいいから今からでも追加して欲しい。

そういえば、オプションでノーツの種類がiPhoneの着信音並みの種類から選べるんだけど、昔からそうだったっけ?これ新要素だったら何やってんだ…?

普通に楽しめるというか、あの頃夢中になった人だったら損はしないので配信終了する前に買ってください。
確か10連ガチャが定価4,000円ぐらいだった気がするんですよ。だから今更4,800円ぐらいスッ💸と出してください。
セールにはならないのかな?今までブラックフライデー、年末年始、旧正月、半年経過、ずっとチェックしてたけどたぶん値下げされたことがない。ラスト1ヵ月にたたき売りとかあるかな。
私は今回のアマゾンのポイントアップに合わせる為にチュンカを買ってそれでダウンロードした。


2025年06月01日(日)

≪BACK TITLE LIST NEXT≫

 

My追加メール

My追加

enpitu skin:[e;skn]

 

Copyright (C) 佐々木咲, All rights reserved.