再演ということで、きっと評判よかったのね!と安心して見に行く。 戦国の刺客物という事と出演者が可愛い女子とJaニーズの子とそしてそしてカナメさんが出る!ってこと位しか知らなかったんですが・・
や〜いろいろとおかしかったです。 なんちゃって新感線という気もしないでもない(あ〜ファンの方怒らないで!) 斬って斬ってきりまくる。そしてタマに宙を飛び、歌も歌う。 そして戦国自体のキャンディX2?と思えた。 捨て子の女子が大事に育てられ、養子(刺客)として迎えられた先で、次々と男から愛されて、そして皆死んでいく。 「泣いた顔より笑った顔のほうがいいよ」ってセリフ付だし!
もう男の夢全開のファムファタルものなんだよね。本当に。 いかにあずみが魅力的な子か語り続けるんだもん。 一国の運命を担う武将やらが、それではちょっと困る気もしました。 そして影武者をたてまくる世の中かと思えば、あっさり殺されるらしい家康もどうなん?
とまあ、いろいろ納得いかないところ多数なのですが 主役の子は健康的な身体を持つ可愛い子でしたし、 相手役の男子も子役とかで見てたことあるけど、すっかりかっこよくなっていて素敵でした。 惜しいのはやはり若い人たちの滑舌が悪く、何を言っているのかわからないところが多かった。そして皆、声が嗄れていた。 秀頼役の子の声がまた大変、歌も大変。
そしてさ〜来たよ。 カナメさん!!(ここからもうファン故の褒め褒め攻撃ですよ) カナメさんの男役がまた見られるなんて!大感激でした!! 10年以上前に退団してから久しぶりすぎなんですけど、あの頃と全く変わらぬ容姿と声に驚いた。 (いや、普段の女優としてのカナメさんは沢山見ていますよ) やっぱりカナメさんはこういう何かを超越した役をやったらピカイチです。
殺人狂でネジがどっかゆるんでいる美女丸という役から目を離せませんでした。 あの超しっぱずれの喋りも耳から離れません。 歌もよかった〜誰よりも巧かった〜!! 殺陣は在団中よりずっと巧くなっていて感激したよ!フライングもしていたし、わぁぁん素敵だったよ〜〜←泣く事はない。 どうして成立するのかわからない二役の淀君もあのミラクルボイスで可愛く妖しく、そして迫力でした。 う〜ん、大満足でした。ありがとうカナメさん!
| 2006年04月29日(土) |
ドラマ「柳生十兵衛七番勝負」 |
第4回「慈父の剣」を見ました。 某8君を見たくて前回のしリーズから見ていますが、時代劇に興味ないけど面白いな〜と思っていましたが 今回は、特に、大変よかったよ。 武士の鑑のような山賀治右衛門の息子を失った無念と、そんな彼を巻き込む一揆の嵐。 武士として生きられない徳川の治世で死に場所を探して旅立つ老武士たち。 そして実の父よりも父らしい彼を斬らなくてはならなくなってしまう十兵衛の心のうちが迫ってきて胸がいっぱいになってきました。
そんなことで命をかけるなんて、そんなことで斬らなきゃならないなんて! と現代人は理不尽だと思うけど 現代人代表のような登場人物が配置されていて、この「こんなこと、そんなこと」が失われた世の中だからこそ 今の世の中に、その現代人代表があまりにも増えてどうしようもなくなっているんだと思った。
今期のドラマは結構みているけど、あきらかに比べるべくもなく もちろんターゲット層も違うし、目的も違うからいいんだけど スナック菓子ばっかり食べてないで、たまにはスローフードを食べようよ! 思いました。
ところで、蛇足 8君といい、主役の10べいといい、ライダーつながりですね。 おまけに、小暮さんも準レギュラー?で出ていますよ。
日本ではまだ知られていないらしいミュージシャンらしい彼は めざましテレビで取り上げられて、その後、とくだねでも小倉さんが絶賛していた。 きちんと音楽を聴いたわけでもなく、そして濃い顔の人は結構苦手なので、とくに好みでもないのですが 目覚ましテレビで、ラテンの貴公子がレポーターをエスコートしているのが これぞラテン系の男!てな感じで いつもなら引きそうなのに、なんだかうらやましく感じてしまった。 好みでなくても、かっこいい風(?)な男性が、心憎いばかりに女性をとことん優しくエスコート。 演出かもしれないけど、誕生日だということで花束用意したり、ギターで歌を披露したり、そりゃ〜すごかった。 コンサートでは彼のコンサートで下着が飛び交うらしいのですが、なんとなくわかるような・・・とにかく日本人だったら絶対に味わえないであろう扱いを目にして、タメ息が出たのでした〜
友人にその話をしたら、でもそういう人がキレたらはんぱじゃないよ・・という。 いやいや実際にラテン系の男と付き合ったりすることないから、まあその絵だけ楽しんでおくよよ・・ でもそうなの?やっぱ・・
| 2006年04月27日(木) |
英会話・・ささやかな進歩。 |
日記じゃなくなってきています。 さすがに余裕がないのよ、本当。 前は暇だったんだな〜 でも、もしもう少し元気になったらバレエにも通いたいと思ってるんだけど・・
まだ一ヶ月足らずですが、少しずつ慣れてきました。 そして通うのが苦痛でない、どちらかというと楽しみなんです! 勉強ってこんな楽しいものでしたでしょうか?(笑)
そして雑誌などに簡単な英会話の頁があって、それをつらつらと読んでみたら 新しい単語を覚えていることがわかりました。 それによって、その簡単な英文の意味もわかりました。 わ〜〜〜い嬉しいな! なんだかイイ感じです。 最近、とってもイイ感じなんです。 本当に空亡と悪い波動の10年が終わったということでしょうか?
でも、今日の英会話には闖入者がいて、クラスメート全員が引いていたよ。 びっくり。帰宅して暦見てみたら、やはり方角悪かった・・よくあたるなあ・・
俊たんが表紙ですよ。 すご〜くかっこいい! いつもナンバーは俊たんがかなりかっこよい写真なので大好きです。
・・なんじゃ「俊たん」て 今までどう書こうか悩んで、呼び捨てじゃあんまりだし、選手とかつけていたけど 違和感が・・でひそかに「俊たん」と読んでいたのですが、ちょっと周囲も引き気味でさ。
でも私なりの法則が見つかったので、いいのかな。。 私が最高に好きなものには、自然に「たん」がついてしまうのだった。 たとえば猫の名前がチャッピーだったら「チャッピたん」てな感じで・・ ひとんちの猫も皆、たん付で・・すみません(苦笑) そして猫と同列か!?すみません。
まあそんなこんなで彼の容姿も大好きなんですが 彼の語るサッカー話も大好きです。 相変わらずクールに自分のサッカー、そのほかのサッカーを見つめています。 やっぱり素敵です。
他の選手の記事も面白いです。ヨシカツは本当に修羅場を潜り抜けて大人になったんだな〜とかわかるし、クボタツに期待する私の気持ちもそりゃ仕方ないよね〜とか思えました。
ちくま2006.4月号の「ネにもつタイプ」50 岸本佐知子 の「部屋のイド」を読む。 人様の汚い部屋を鑑賞することが密かな趣味という作者が過去に実際に見た汚部屋のことが書いてあった。 汚い部屋はいつもファンタジー、人間の築く蟻塚、脳内の小宇宙と思し召し、鑑賞を愛好していながら、実際の汚い部屋には1度しか目にしたことない、そんな彼女の汚部屋体験記。 大学の同級生の男子の部屋はやはり内面そのもので、超自我、自我、そしてイドになっていて、イドを片付けたときに同級生が! となかなかスペクタクルなんでした。 でも、その同級生のいいところは恥らう気持ちがあったところかもしれません(本人は辛いかもしれないけど・・同級生から部屋の片付けを頼まれて数人で向かったその部屋を見たとき、同級生が体をくねらせるところなんて、恥じらいが出ていて好ましい)
私はこの手の話を見聞すると思い出すのが、私が踏み入ってしまった知人の部屋。 (以前にも同じことを書いたような気もする。どう?) 同じ趣味で知り合った少し年上のフリーターの彼女の部屋。 それは勤めている喫茶店のオーナーから格安で借りていると思われるマンションの一室。 もう10年以上前の話ですから、はっきりとは覚えていないけど、広くて、割と新しいであろうその部屋はオーナーの荷物もおいてあったけど、1人で暮らすには十分なスペースがあった。 彼女は仮の住まいであろうからか、荷物もとくになく、机と日用品などは台所にあり、殺伐とした雰囲気でした。 そして何より、本当に汚部屋だった。 カーペットはその人のかどうかわからないけど、頭髪でうまっていたし、糸くずもあるし、直視はできかねた。 そしてそしてお昼ご飯を作ったから食べようといわれてやってきたのですが、出された器というかザルに盛ってあったのですが、そのザルはカビが発生して、黒ずんでいました。 お箸は不揃いな割り箸のようなもので、もちろんそれにも・・ そしていやな予感のトイレもまさに、予想通りいやそれ以上で・・ 絞った雑巾がカピカピになって、山とつまれていたのとか、空になったシャンプーのボトルも屍累々といった感じで、とにかく逃げ出したかったのですが、この期に及んでも、急に帰るとか言い出したら相手に失礼なんじゃないかと思ってしまい、ひたすら苦行に耐える僧のように、もろもろを我慢しきったのでした。 我ながら、えらい!今までの我慢の中でも出色だったかもしれない。
でも部屋も怖いけど一番怖いのは、その彼女の心模様だ。 さっきの作家さんの同級生には「部屋が汚いから掃除してほしい」「こんなに汚い部屋で恥ずかしい」という理解できる感情が見えたからそんなに怖くないのですが、私の知人にはそれがれがまったく欠けていたと思われます。 部屋が汚いよりは綺麗なほうが断然いいと思う。でも私もそれほど片付け上手じゃないし、乱雑にしているので、他人の部屋をどうこう言える立場ではないのですが、 でも、汚い部屋を他人に見せようとは思わないなあ〜。最低限、片付けてからあがったもらうと思う。 見栄っ張りといえばそうかもしれないが、でも相手が私のように我慢しなくてはならないとしたら、部屋に入れないのも思いやりな気がするのですが。 あの部屋さえみなければ、彼女はごくごく普通のよい知人だったんですが・・しばらくして趣味のほうも下火になったので、疎遠になって今はもう消息不明なのですが。 でも、あまりにも汚かったので、三角巾、割烹着、マスク、ゴム手袋と完全防備で、思いっきり掃除したらすっきりしそうだな〜とかしばらくの間、夢想していました。
それから数年後、仕事先の関係者のお部屋を片付けるように頼まれて、行ったこともあるのですが、そのマンションは老夫婦がやはり仮の住まいとして使っていたのですが、汚いというより物があふれていた。 年末という時期、地位の高い人だったせいで、お歳暮がうずたかく積まれて、部屋を占拠していた。 老人二人暮らしということを何の考慮もせずに、送りつけてくるものだから、生物が腐り始めていたり、やたら重い缶詰めとか「お世話になったお礼」といいつつ、迷惑を送っているような気がして無残だった。 贈り物って本当に難しいと目の当たりにしたのでした。 以前、お中元とかお歳暮の量がすごいのが、離婚の原因の1つとして語られたタレントの奥さんがいたと思うけど、気持ちはわかる気がしたのでした。 私も1人だけお中元、お歳暮と贈っているけど迷惑じゃないか、ちょっと心配。でも毎回心のこもったお礼状が届くので、大丈夫かな〜。
昼ドラをおっかけるので精一杯なのに、新番組も面白そうなのが結構あって さらに、木更津キャッツアイも再放送で、どうにもこうにも時間がありません。 英会話の予習復習も結構大変なんです。 学生時代より断然勉強しています。それは一緒にやっているメンバーに迷惑かけたくないのと、やはり自分で金払っているからでしょうか?
一番笑った番組・・マダムなバレエドラマ。 K木瞳が家計を助けるためにファーストフードでパートする主婦で、バレエに再挑戦なんですって。 旦那役(!)のF田A田がK木さんに「もう女として終わってるんだよ!」とかひどいことをいうのです。 パート先の店長がK藤M也とか、引退プリマなN森A菜とかも苦しい感じが・・ありえない感がぶんぶん出ていて、ひたすらおかしい。 ただ本物のバレエダンサーが出演するので、見てみようと思います。
昨日はマトリックス2がテレビ放映。なんと声の出演でトリニティが戸田恵子さんですよ!! 録画しておけばよかったかも〜〜〜〜。いつもの声の人も問題はないけど戸田恵子さんの声もいいですよ。私的には。
まだ熱い鍋の取っ手をうっかり掴んだため、親指と中指の端を火傷してしまいました。 すぐに水道水を流しっぱなしにして待つ事10分くらい。 その後、アイスノンでも少し冷やす、かなり痛みもおさまって 親指は腫れ気味ではるけど、ひどくもなさそうです。 馬油をちょっと塗ってみる。
各応急処置サイトを見てみると、「水道水で冷やす。そのほかのことはしないでください」とあるので本当は馬油もダメなんだろうなあ。 でも以前、友人がやかんの熱湯が跳ねて足の甲が赤くなり、水ぶくれになったのですが 馬油を塗ったら翌朝にはすっきり治ってて、2人で首をひねったことがあったのです。
とにかく、冷やしまくり、馬油を塗り、ガーゼでつつみ、寝る。 翌朝もひりひりするので、朝一で皮膚科に行ってみた。 灯台下暗し?というかごく近所に皮膚科があったんですよ。 でも一見、マダムな人たちが美白とかコラーゲン注射とかに使用しそうなクリニックなので無関係かと思っていた。 でもとにかく都合がいいので行ってみましたら、普通の診察もOKで感じよかったです。
やはり冷やしたので、あとはステロイドを塗ったらすぐに治るといわれた。 やたら水道水で冷やしたことを感心されたけど、これってあまり浸透してないの? もう随分昔から、火傷の1度、2度(家庭で起こりうる一般的な火傷)は水道水で流し続ける。 味噌とかアロエなど民間療法は効きませんというのは常識じゃないの?
それにしても、もらったステロイドの注意書きのが恐いよ! 長期使用したら、毛のう炎やニキビ、ステロイド紅潮、などなど・・ ニキビ治らないのって、ステロイドのせいかな〜 でもすっごい薄いのを使ってるんだけどなあ。 今度聞かなくちゃ。
週3日夜でかけると途端に余裕がなくなる。 世間の多くの社会人はえらいな〜 残業して、遊んで〜
少し寝ぼけていたせいか熱い鍋触ってしまい火傷してしまった。 赤くてひりひりするけど、まあ様子見。ネットで調べたら15分流水に・・ とある。 10分て長かった。
| 2006年04月07日(金) |
リトマス試験紙的人間 |
私の職場には、かなり気の毒な人がいる。 あらゆる面で書くのに憚られる欠点で成り立っている人なのだ。 能力的だけなら、まだしも、心もかなりゆがんでいる。 他人の不幸を嬉々として、語り、触れ回るのだから。
そんな人は当然周囲からバカにされている。利用されるだけされて、貶められている。 子どもほど年齢が違う人にも、犬のような態度を取られている。 でも、あまり同情できないのは、前述の通りと、その人自身も立場が弱い人にひどい態度だからだ。
その人自身が、自分より立場が上とか権力があるとか、メリットが発生する場合は下出に出ているのですが、 だからこそなのか、そんな自分より立場が弱いかもしれない(本人が勝手に思っているだけで すが)主に若い女性に対しては、随分な態度を取るので本当にあきれている。
強気を助け、弱きを憎む〜ってバラエティ番組の中で歌われていたのを思い出す。
私自身はというと、先輩にあたるわけなのだし、日常は一応敬語で話しているし、 よっぽどのことがない限り無体なことはしない。 (過去によっぽどなことがあったので、その時は垣根を飛び越えて厳しく注意したのですが)
いくらその人自身に問題があるからといって、自分までその人と同じ事をしては 自分の価値が下がるし、そんな自分は好きではないと思うのですが、世の中には 私とは相容れない考え方の人がいる。
その人に対して、あからさまに馬鹿にしたような、ひどい態度を取る人も 結局、その人と同じレベルなのだとわかりやすい。 どんな善人ぶって、紳士面していても、お見通しよ!という感じがする。
皮肉なことに、その人の存在は、人を知る目安の一部になってしまっているのだった。 なるほど、どんな人にも長所はあるものだいうことか・・もしれない。
それでも、この人ももう少し若い頃に、あるいは学生の頃に、的確に指導されていたら もう少しなんとかなったのかもしれないな〜と思う瞬間がある。 長所もないわけではないので、その長所の片鱗がチラリと見えたときに、そう思う。 やはり鉄は熱いうちに打て!ということでしょうか。
おっと〜今日は先生が違っていました! でもこちらの先生もなかなか楽しいです。 ゲームを交えて、ペアで点を競わせて、まんまと必死になっています。 英会話がちっとも苦痛でないのよ。
初心者のために30分も余分にLLレッスンしてくれて 本レッスンが2時間(LL30分) これを週2回。そして祝日以外はずっとやる。 予習復習の添削もしてくれる。
まあ私がそれを続けられるかが問題ですね。 1年続けたら、職業訓練給付金をもらおうとおもっているんです。 そしたらもうびっくり価格ですもんね。 まあせっかくだから、頑張ってみますよ。
| 2006年04月04日(火) |
ハムソーセージの歌が・・ |
さかな天国の歌をダイエーで聞いたときはびっくりしたけど 今回はまたか〜と思いました。 そういえば、冷凍ミカンの歌も出たそうで・・
ハムソーセージは嫌いではありませんが 食べれるものが少なすぎますよ。 だって添加物多すぎませんか? あの添加物がいっぱい表示に書かれていると 買う気がダウン。 なのに、歌で購買意欲を向上させられても・・ちょっと・・・ でも、やはり保存がきかないから、仕方ないのかな。
私は、添加物がほとんど入っていない、すぐに消費してください〜 と書いてあるものを選んで買っています。 だからいいんだけど。
| 2006年04月03日(月) |
英会話に通い始めました。 |
すごく丁寧。 7:30〜9:30までみっちり。 早めに行ったらLLで予習もさせてくれますよ。 そして宿題もでちゃう。
LLで30分リスニングと会話の練習して それから先生と会話形式でレッスンが開始。 初級コースなので、まだなんとかわかります。
安くはないけど、値段だけのことはある気がしました。 むか〜し会社の研修で受けていた英会話ってアカンかったな。 やっぱり安かったしな・・ でも会社が補助だしているんだからなあ。 あの先生はアカンかった。 生徒を威圧して、おびえさせていたもん・・
英会話には縁がないと思っていたけど 今回はストレスなしにいけそうです。 よかった。
| 2006年04月02日(日) |
晴耕雨読・・でもないか |
今日は雨だということで、出かけず家でごろごろ。 寝すぎ・・13時に起きる。でも4時に寝たから仕方ないか。 午後から猛烈な雨風。なんだかわくわく。 狭い部屋で窓にはたたきつける雨と風ででもなんだか弾むような気分になるのって不思議。 明日からいろいろ新しいことがスタートするからかな。
少し前に職場で実施された人命救助の講習会に行ってきました。 なんとなく知っているような知らないようなその方法をみっちり3時間。 心臓マッサージはかなり力要ります。 おかげで翌日、筋肉痛になってしまいました。 それにしても、自分の胸で心臓の位置を確かめるけど、こんなんで押せるのかと思いきり不安です。 「自分が助けようとして、何かして余計に悪くなったり、あとで文句言われたらどうしたら・・」 と誰しも思う不安に対して、消防署の方は断言する。 「呼吸も心臓も止まっているのだから。これ以上悪いことは起きないので、勇気を出してやってほしい」と 確かにそうですよ。 死にかけているんだから、体裁とか気にしている場合ではないんですよね。 自分の家族がもし倒れ、生きるか死ぬかの時に、迷わず、救助してくれたら感謝してもしきれないと思います。
この講習会の話しを職場の女子にしたら、彼女は通勤途中に人命救助をしたとのことで、 その時の体験を詳しく聞かせてくれたのですが、その内容はただただ世間の冷たさを改めて感じるのでした。
女性が自転車で倒れたので、最初はたんに転んだだけだと思い、荷物を拾って起こそうとしたら、頭から血を流して、意識不明の状態だった。 驚きながらも、なんとか助け様として、救急車を呼び、その電話で何をしたらいいか尋ねながら悪戦苦闘していたのだそうです。 その場所は国道に通じる大通りで、私もよく知っているんですが、人通りが多いんです。 でも誰も彼女に続く人はいなかったのだそうです。 彼女1人では心細いし、きついので、思い余って、力を振り絞って、あるいている人に呼びかけたそうですが 立ち止まったのはわずかに二人。でもそれでもいてくれて本当によかったですが。 あとの人は会社に遅れるから〜とかいい訳をいいながら去って行くそうです。 最初の1歩は勇気が要るけど、すでに目の前で救助にあたっている人がいる、孤軍奮闘しているのに みんな見て見ぬ不利か〜いたいな〜、彼女の話しをききつつ辛くて暗くなりました。 もっと驚いたのは、同じ職場の同僚も二名ほど車で通りかかったそうなのですが、彼女に気付いたけど やはり仕事に行くのだし、既に渋滞になりつつあるから、この場に車は止められないからと去って行ったというのです。 そして、彼女自身が何かやらかして、大騒ぎになっているのではないかとも思ったとも・・・ なんて冷たい職場なんだろうと、改めて思い知りました。 ちょっと感傷的ですかね?でも結構仲良いと思われる同僚が、困っている様なのに、そんな態度って・・・ 何重にも、ひどい話しだと思いました。
20年くらい前、私も最寄の駅で倒れたことあるのですが、誰も助けてくれませんでした。 意識はあったので、自分で公衆電話から親に電話して迎えにきてもらいましたが・・ その間、誰も声すらかけてくれませんでしたよ。 私は歩いているだけで、いろんな人から話しかけられるタイプなので (路を聞かれる、たんに世間話などホントに多い。先日もコープでお豆さんの 消費期限について尋ねられて、食べられるかどうかまで相談されたしな 10日しか有余がなかったんだけど、それだけあれば食べられるよねえ(笑) 結局、そのオバさんは買わなかったけど・・・) 私が奇妙な格好していたとか、話し掛けづらいとかそういうのではないと思うので 他人は自分が用事があるとき、困った時は、さっさと尋ねるくせに、 私が困った時には誰も助けてくれない。 私はそんな人生なのだとその時に悟りました。わぁ暗い。なんて寂しい人生なのかしら。
でも他人に期待しないことは自分を守る1歩ですから。 本当に(友人・知人などがいない)1人でいる時に倒れたらダメだよ〜と思うのでした。 運がよかったら、上記の彼女のような人が助けてくれるかもしれないけど・・・ 私も講習は受けたのだし、適切にことにあたりたいと思います。
ただし、よっぱらいの人が寝ているだけかもしれないのは、判定難しいし 危険があるかもしれないので、やはり警察を迅速に呼ぼうと思いますが・・・
|