変声さんいらっしゃい。 - 2011年07月26日(火) というわけで、 明和電機「ストレンジボイス〜奇妙な声の実験〜」 を観に、よしもとプリンスシアター@品川へ参る。 ロビーには、カンロが音大と共同開発したという 「ボイスのど飴」のサンプルが。 さすが吉本、ここでメーカーを絡めるとは抜け目ないなー。 さて、開演と同時に現れたのはなんとサバオ! 確かに社長の「ストレンジボイス」だわなぁ(裏声とも言う)。 とりあえず1曲歌うと、そこからはいわゆる企業の製品発表会的なノリになだれ込む。 スライドショーで、本日のコンセプトからの出演者紹介。 歌手の肉声、メカ(ハードウェア)で合成する声、デジタル(ソフトウェア)で合成する声、メカやデジタルを再現する肉声…… それぞれを代表するのが本日のゲストの面々、ということらしい。 言うても、次に登場したのは明和電機プロデュースのアイドルユニット、NUTだったわけですが。 ま、初音ミクはじめVOCALOIDに対応する=アイドルってことでよいのでしょう。 中の人たちもフツーにカワイかったわけですが、 なんせ衣装(超ミニの明和電機ワンピ+ヘッドホン)と 色違いのオタマトーンジャンボがカワイくてホクホク。 あ、あとちゃーんとルミカライトを振って踊っている ヲタの人々がいたのも印象的でした。 さて、続いて登場したのはYAMAHAの中の人と有名ボカロP(VOCALOIDで曲を作る人)の小林オニキスさん、キャプテンミライさん。 なんせ本人たちが歌ったり演奏したりするわけでもなく、 PCから動画を流したりやっぱりパワポのスライドを使って VOCALOIDの技術説明をしたりするもんだから、 いよいよ見慣れた「新製品発表イベント」のようなノリに。 まぁ、これはワシにVOCALOID(そして楽器メーカーの製品イベント)の 予備知識があったから余計そう思ったのかもなー。 ちなみに、はじめて観た人は、 あれでVOCALOIDがどんなもんかわかったんだろうか。 小林オニキスさんが発売前のVOCALOID 3(VY1)で作った 「サイハテ」も流れた。 VY1とミクって聴き分けにくい。 キャプテンミライさんの新曲「スリーディーロック」は レトロフューチャーなテクノポップ。 いやー、OVER30キラーのカッコよさ! 一応「植木等のボーカロイド」も登場したのだけど、 初出とほぼおなじ流れで、特に目新しいこともなく。 ま、発表されたばっかりだしな。 フォルマント兄弟の「NEO都都逸」も圧巻。 「兄弟式日本語鍵盤音素変換標準規格」(母音と子音の組み合わせを鍵盤で演奏して発声させるという凄いプログラムの規格)を基に、 五線譜に都都逸の節やコブシを記録して演奏するという。 滑舌はともかく、雰囲気はちゃんと出てたからなー。 鍵盤での演奏も相当難しそうです。 ワシにとってはここまでが本番みたいなもんだったけど、 普通のライブっぽさを楽しみに来た人には AFRAのステージが救いだったかもしれないなー。 フジロック以来でしたけど、やっぱり凄い。 アウェイ気味なのにちゃんと盛り上げてたし。 最後に「メリーさんの羊」をセッションしたのだけど そのカオスっぷりったらなかった。 しかしこのメンバーが並ぶ画ヅラってなかなか観られないよなー。 それだけでも貴重だったかも。 - 窓七がやってきた。または、無責任ボカロの行方。 - 2011年07月25日(月) パソコ(Vis太、享年3歳)がやられて2ヶ月。 なかなか発表されない某メーカーの夏モデルを待って数週間、注文してまた数週間。 やっと新しいパソコ(窓七)を入手しました。 デザインに凝ってるhpの割にはツルッと無難だけど、 カスタムしがいがありそうなのでそれもまた楽しみ。 音楽ソフトも今度こそちゃんと使うぞー← パソコを買ったポイントで、iPhone用に折り畳みキーボードを…と 目論んだのだが、なんと店頭なのにメーカー直販でポイントなし。 ついでのつもりが、結局諦めきれずにAmazonぬでポチる。 うむ、至って快適。 これで長文メールもサックサク。 日記もマメに更新するハズだ! ……多分。 さて先週の日曜日、なにやらtwitterに面白い情報が落ちてきた。 植木等がVOCALOIDになるそうな。 ほぉ、無責任っぽいど。 「既存の音声データを使って故人のVOCALOIDを作る」ってのは ミクが流行し始めた頃から言われ続けた夢の技術だったのだが。 ただ、VOCALOIDを作るには現状「呪文」と呼ばれる音声データが必要で、 それは既存のデータから拾い出せない特殊な発声なので、 つまり新たに「呪文」を収録できる人しか「中の人」になれなかった。 じゃ、どうして無責任っぽいど(仮)が実現したか。 これがすごい。 植木さんの実子である比呂公一さんが、 植木さんの既存の音声と同じ内容を収録し、 その2つを比べて「変換関数」を割り出す。 さらに比呂さんが「呪文」を収録し、 その呪文に「変換関数」を適用すると……という。 まぁ現段階での出来はともかく、 「歌うイタコ」実現の可能性が出てきたってのは 何かといろいろ考えさせられるわー。 これまで、ほとんどのVOCALOIDは独自のキャラクターを設定することで VOCALOIDと中の人をなんとなーく切り離してきたわけで。 例えば、初音ミクと藤田咲、もっと言えば、神威がくぽとGackt。 でも、無責任っぽいど(仮)と植木等だと、中の人が故人なぶん その切り離し方がより曖昧になるような気がするんだよな。 だいたいYAMAHAが作るってことはキャラクターすら設定しないかも、 もっとひどいと本人のキャラをそのまま使うのかもしれないのだし。 それを言ってしまえば中の人だって厳密には比呂公一なわけだし。 うーん。 そんなわけで26日は明和電機「ストレンジボイス〜奇妙な声の実験室」観てきます。 きっと無責任っぽいど(仮)も話題になるハズ。 どんなことになるやら、楽しみだわい。 - 3回目のアレをまたぐ徒然 - 2011年07月15日(金) ええ「3回目の15歳になりました」 などとバカなことを抜かしておりましたら…… 定期落としました(涙。 よりにもよってこんな日に、交番立ち寄りで遅刻ギリギリ。 しかしその後、バスの社内に落としていたことが判明。 見つかってよかった、更新したばっかりだしなー。 ----- 相変わらずDVD鑑賞ばかりしております。 最近は「戦国鍋TV」で戦国系アイドルユニットや 信長ママのオカマバーに脱力したり(しかもやましげが出てる)、 某人の趣味でNHK時代劇の「真田太平記」を観たり、 なぜかいまさら「未来少年コナン」を観始めたり、 流行に乗って「TIGER&BUNNY」を観たり(折紙サイクロンが贔屓)。 ----- 新たな「イチハラヒロコ恋みくじチョコ」が発売されたので、 箱買いしてしまいました。 一気に袋を開けてチョコは別保存、てのもなんだし チョコなんか毎日は食べないので、 のんびり1つずつ開けていこうかと。 - ディスコ凡凡 - 2011年07月13日(水) BAZRAを観に下北沢251へ。 対バンは高校生!とサンコンJr.さんのユニット、という。 まず謙太郎のヒドイ独唱というオープニングは相変わらず。 今日はAKB48の「Everyday,カチューシャ」だった。 インディーズ時代の「凡凡」がディスコになっててびっくり。 でもBAZRAのリアレンジは結構好きなんだな。 - わたしもあなたも - 2011年07月09日(土) 新宿ゲバルトと戸川純のツーマンを観に新宿ロフトへ。 あ、やっぱり「バージンブルース」演るですか。 夏はやっぱり「さよならテント」だねぇ。 機材が停まるのも、シーケンスが勝手に鳴るのも 相変わらずなゲバルトさん。 FLOPPYがかなり安定してたのを思うと何故?なのだが(汗。 そんなにシステムが違うのだろうか。 戸川純御大は腰がお悪いらしく、座っての演奏。 でも、とてもそんな気がしないくらいの存在感でした。 「ワタシ不思議ちゃんって言われるけどそうじゃない」と ほんとにフツーに言ってたのが印象的。 でもきっと、ずっとそんな感じだったんだろうなー。 - それはロックフェスの高揚に似て - 2011年07月08日(金) JR九州『祝!九州』キャンペーンのDVDがやってくる。 九州新幹線のCMのアレだ。 なんとCM46バージョン+特別編収録。 すごい。くるっとる(笑。 このCMでなんでそんなに号泣できるのかなーと 不思議だったのだが、ふと思いついた。 この感じは野外フェスを客席最後方から観るときに似てる。 おなじ音楽で、思い思いに楽しむ何万人の姿を観て いつも感涙しとったではないか。 こんな表現しかできないのが歯がゆいけど、 「楽しい!」や「よかったね」が集まるのが好きなのかも。 披露宴会場でバイトしてたときも しょっちゅうもらい泣きしてたしなー(汗。 - 僕らが思うより、子どもたちはずっと。 - 2011年07月03日(日) 観たいと思いつつタイミングを逃していた 『電脳コイル』(http://www.tokuma.co.jp/coil/)を、 この1ヶ月ほどかけてやっと観る。 メガネで見るのは現実のトレースをベースにした仮想空間。 もちろん情報も引き出せるし、仮想のビームで戦争ごっこもできる。 電脳メガネがあったら大人だって夢中になるなー。 でも、子どもたちはそんな大人よりもずっと 現実が見えているのかもしれないよ。 だからいつか卒業できる。 奇しくも最終話辺りを観ているころ、 「子どもの『子どもらしさ』は大人の偏見と幻想の産物だ」 という話をする機会があったりして。 子どものほうが一枚上手だから、 大人の欲する子どもの姿を演じてくれる。 ワシは身近に子どもがいないし、 自分自身が子どもだったのもずいぶん昔。 インターネットなんかなかったしね。 子どもと接している人には当然の認識なのかもだけど、 なんだか気づかされた感じだったので。 - とものことをおもう - 2011年07月02日(土) 7月の最初の日、 あまりにも早く故郷のトモダチが旅立った。 最後に会うことも叶わなかった。 その翌日、こちらのトモダチと久々に会う。 処は神田のビアバー。 世界各地のビールで思い切り談笑しながら、 密かに、一期一会の重みを噛みしめる。 この先いつ会えるか、 会えなくなるかわからないけど。 今日、ここで会えてよかったよ。 -
|
文投げる |