なんとなく続いている日記

誰かに読ませるつもりで書くものではないが
誰かに読まれた時のことも考えて書くもの。
それが日記。

では、Web日記とは一体・・・

2019年09月28日(土) 思い出す日

どこで何してるのかな・・・
結婚して子育て中なのかな?

案外同じ頃に結婚して、同じ頃に子供を授かってるかもね。
だとしたら、子育て真っ只中だ。

あの人が親かぁ・・・ちょっと心配
なんて。

自分の親を反面教師に出来てるといいけど。
ま、子育ては親を成長させてくれるからね
きっと彼女もあのままってことはないでしょう。
子育てしてればね。

というか、本当に思い出さなくなったなぁ・・・
凄くいいことなんでしょうね。

今になってわかったこと。
結局、俺は自分に自信がなかったんだよね・・・
余裕なんてまるでなかったし。
今の俺ならなぁ…
とかになったら、思い出さなくなった。

そんなもんなんだね。

まあでも、出来ればもう一度だけ話をして
多分お互いに誤解してる部分とかもあるだろうし
そういうのを解いて全部水に流してすっきりしたい!
という気持ちもあるにはあるけど・・・

そんなことを思うのはこちらだけでしょうし
彼女も子育てとかしてたら、俺のことなんて思い出す時間もないでしょうしね。

女性は上書き保存だから。
苦笑

ある意味羨ましいわ・・・
俺もそういう部分こそ女性的であれば良かったのにな(苦笑)

幸せになってて欲しいとまでは思わないけれど
幸せになってくれてても構わない、と思えるようにはなりました。

だって、絶対に俺は負けてないからさ(笑)

勝ち負けじゃないのにね(笑)

えっと・・・誕生日、おめでとう!



2019年09月25日(水) 調子に乗ってはいけません

今月のクレジットカードの請求金額が60万円を超えていた。
さすがにちょっとビビった。

年末に石垣島旅行に行くのです♪
その代金でしょ・・・
ソファーを買ったでしょ・・・
テーブルも買ったでしょ・・・

使い過ぎ。


今月は車の代金も支払った。

明日納車なんです♪


ということで、わずか1ケ月で350万円も貯金が減った・・・

これはいかん。

来月は節約するぞ!!


と言いつつ・・・
娘の誕生日もあるし、新しい車が来たら遠出もしたいしなぁ・・・
なんてことを思ったり。

いかんいかん。

ほどほどにしまーす(汗



2019年09月15日(日) フリードvsシエンタ 2

前回の続きです。
間が空いてしまってすみません・・・
って、誰も読んでないか(自爆)

ま、いいや。

フリードとシエンタで迷って、シエンタに決めた理由・・・
一つ目は前回書いた通りです。

そして、もう一つがこれ!

これこそが最大の理由です!!


<バックカメラとカーナビ>

純正のカーナビはとにかく高い!
社外品の倍くらい高いです。
なめてます。
はっきり言ってぼったくりです。
知らない人を騙して儲けてるだけです。
簡保と一緒です。
高齢者を騙すんです。

まあでも・・・ビジネスってそういうものだからね。
仕方ないのもわかるのですが。

今時車体価格はそんなに高く出来ないし、じゃあどこで儲けるか?
整備費用とオプションで儲けるしかないんです。
気持ちはわかります。

でもね・・・俺は知ってるから。
知っちゃってたら買えないっすよ。
だって、オートバックスとかで買えば、同じくらいの性能のものを半額くらいで買えるんですよ。
同じくらいの金を出せば、高級カーナビが付けられるんですよ!

そこをわかってて純正ナビはつけられません。

シエンタなんて、安いのを選んでも15万円ですよ!
あほか。
超高級品じゃねーか。

でも・・・
カーナビはいらないけど、純正のバックカメラはつけたいんです。
バックカメラを後付けにするとどうしても位置や視野が悪くなるので、バックカメラは絶対に純正の勝ちなんです。
つまりですね・・・

「バックカメラは欲しいけど、カーナビはいりません!」

といことなんです。

バックカメラはつけておいて!
で、そのカメラにつなぐモニター(カーナビ)は自分で用意するんで。
という要望を出したのですが・・・

シエンタは(トヨタは?)これが出来ないのです。
純正のバックカメラには純正のナビしか対応してません、とトヨタの営業に言われました。

まあ、たぶん、絶対に出来ないなんてことはないのでしょうが、営業が(トヨタが)その売り方はしませんよ!と言うのですから仕方ありません。


一方フリード(ホンダ)はと言うと・・・

「じゃあ、カメラを付けて配線までしておきますので、カーナビはお客様の方で用意して取り付けて下さい」

あっさりOKでした。
拍子抜けするくらい。

まあね、これは営業マンの性格もあるんでしょうけれど、強く純正カーナビをお勧めして来るようなことはまったくありませんでした。

好感♪

だって、これだけで6〜8万円安く出来ますからね。
大きいでしょ。

値引き交渉せずに6〜8万円減。
ありがたいね。

もちろん、金銭的にも大きな差ではありますが、個人的にはこの姿勢が良かったです。好きでした。というか、トヨタの姿勢が最悪!と思ってしまったのです・・・

客の要望に全く応える気がないんだな、ってね。

どうしてもそこだけは納得した買い物が出来ないと思ったので、ずっと心に引っ掛かり続けると思ったので、フリードにしました。

納得してないものに15万円は出せません(きっぱり)

一生引きずります。(しつこい)

いや本当、ま、いいか!で済ませられる金額じゃないっすよ。
1500円ならいいけど。

15000円でも結構嫌ですよ。
それを150000円って・・・

ゼロが二つ多いわ!!!


ということで、トヨタはなしです。
俺の中ではありえませんでした。


納車は9月末です。
ギリギリ消費税アップ前に間に合いました!
やったね。

やっぱり新車はテンション上がるな〜!

あー楽しみ♪


何かの参考になれば、と思い書き記しました・・・

ちゃんちゃん。



2019年09月12日(木) フリードvsシエンタ

今の車より少し大きな車が必要かな・・・と思う場面がいろいろとありまして・・・ということで、新車を買いました。

正確にはまだ来てないのですが。
「契約してきました」ですね。

ホンダのフリードにするか、トヨタのシエンタにするか迷ったのですが・・・

ということで寸評。


<乗り心地>
あんな短距離の試乗では差は感じませんでした。
まあ、車に詳しい人なら違いがわかるのかもしれませんが。

イーブン。


<外観>
こればっかりはね、好みの問題ですから。
なんとも言えません。
色によっても間隔は違うでしょうし。
私の中でも特に差はありませんでした。

これまたイーブン。


<価格>
競わせたら結果、ほぼ同じになりました。
ま、そんなもんなのでしょう。
(うまく出来てるな・・・と思いましたよ)

これまたイーブン。

まあ、もっと交渉すれば数万円の差はついたのかもしれませんが、私は、そこはもういいや!と思ってしまったので、価格ではない部分で決めました。


私が決めたのはフリードです。


フリードに決めた主な理由は2つです。


<後部座席>

私は両車とも後部座席に座ってはみましたが、正直、差はわかりません(感じません)でした。しかし・・・

両方の車に娘たちを乗せたんです。
すると・・・

二人揃って「なんとなくフリードのほうが広く感じだし、良かった!」というようなことを言ったのです。

たぶん、寸法的には(数字的な)大きな差はないとは思います。
しかし、この子供たちの「なんとなく」という感覚は重要なのではないか?!と思ったわけです。

子供たちはいつも後部座席に乗るのですからね!

お父ちゃんは、子供たちの感覚を大切にしたわけです。


これが大きな理由の1番目です。
そして・・・もういっちょ!
実は決定的に差があったのがこれです!

と言いつつ、長くなったし、時間がないので次回に続きます・・・

すみません・・・(汗



2019年09月09日(月) 蛇行運転

通勤途中の話。

ふとバックミラーを見たら、後ろの車が蛇行運転してて。俺、あおられてるのか?と思ったけど、良く見たら運転者はおじいちゃんで。

次第にその蛇行がどんどん大きくなって、反対車線にはみ出すとか、そういうレベルですらなくなって。

反対車線の歩行者道路に突っ込むのか?!
くらいの蛇行で。

マジでヤバイやつ。
大汗

それを見てたら、俺はものすごく怖くなっちゃって、すぐそこにあった道を曲がってに逃げてしまいました(信号で止まったりしたら突っ込まれると思った…)

ドラレコはやっぱり必要かなぁ?

まあ、ドラレコつけてたって、突っ込まれるのは絶対に嫌だけどさ…


皆さんもお気をつけ下さい!
と言っても、こんなドライバーは気を付けようがないですよね…


 < 過去  INDEX  未来 >


書きたい事を書くけれど、でも誰かに読まれて楽しんでもらえたら嬉しいのがWeb日記



投票ボタンです。ありがとうございます…(ぺこり)

ふみ [MAIL]