与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
1962年08月09日(木) |
若かりし人々 〜 Young Seniors 〜 |
── 松尾 雄史・唱/杉本 夜詩美・詞/遠藤 実・曲 ⦅若いふたり 196205‥ 20040421 COCA-15655⦆誤=若い二人 …… 《若いふたり》発売三月後(196205‥)に、ヘッセ死(19620809)。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20231001 ややこしや 〜 Combination of singer and lyrics 〜 たぶん作詞家は、むかし何かで読んだのを忘れていたのだろう。 いまなら誰かがSNSに投稿して、作曲家が作詞家にカミついたかも。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19540725 Hesse, Hermann 作家 18770702 Duitch Suisse 19620809 85 /1946 Novel 本宮 啓 同志社中学教諭 19240320 京都 20231213 99 /1215 葬儀/20140320 卒寿 佐伯 幸雄 讃美歌委員会 19310911 京都 /同志社教会牧師 19310911 ズンガリ考 〜 謎のヘブライ民謡 〜 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BA%B4%C7%EC+%B9%AC%CD%BA …… 同志社教会(どうししゃきょうかい)は、京都府京都市上京区の 同志社今出川校地内に所在するキリスト教プロテスタント会衆派の教会。 日本基督教団に属する。 概要 Thumb 同志社礼拝堂(1886〜1944年の礼拝場所) 同志社大学クラーク記念館(1945年の礼拝場所) 沿革 教会の設立は18761203、アメリカン・ボードの宣教師であり、 同志社の創立者である新島襄らにより、新島の仮寓(京都市上京区新烏 丸頭町)において設立された「西京第二公会」を起源とする。西京第二 公会は、新島の仮寓や現在も残る新島旧邸(上京区寺町通丸太町上ル松 陰町)、新島旧邸の南側に立てられた会堂で礼拝を続け、1886年の同志 社礼拝堂の完成を期に同志社構内に移転、正式に「同志社教会」を名乗 り、学園教会としての歩みを始めた。 西京第二公会設立と相前後して、京都市内では、アメリカン・ボード や同志社の関係者により「西京第一公会」「西京第三公会(平安教会の 前身)」も設立され、3つの教会はやがて「同志社の学園教会」「京都 の町衆の教会」の2つに再編され、前者が同志社教会へ、後者が平安教 会へ、それぞれ発展することになる。同志社教会と平安教会は、京都お よび日本におけるキリスト教プロテスタントの最古参の教会の一つであ る。 その後の同志社教会は、同志社諸学校の学生・教職員を中心とした歩 みを続け、1884年と1927年には「同志社リバイバル」と呼ばれる信仰覚 醒運動を経験し、多くの学生が受洗に至った。しかし、日中戦争から第 二次世界大戦にかけての時期は、政府や軍部によるキリスト教の教会・ 学校への圧迫などもあって教会活動は一時停滞を余儀なくされた。1945 年には礼拝出席人数の減少や防空上の配慮のため、礼拝場所を一時、同 志社神学館(現在の同志社大学クラーク記念館)内の講堂(現クラーク ・チャペル)に移した。しかし、第二次世界大戦の敗戦後、復員などで 学園に戻った学生・教職員が多く礼拝に参加するようになり、出席人数 の増加に伴い、1946年春から主たる礼拝場所を同志社女子大学・中高構 内の同志社栄光館ファウラーチャペルに移す。 戦後の同志社教会は、当時のキリスト教ブームもあって多くの学生・ 青年が出席し、同志社学内のキリスト教学生運動とも相まって教会活動 が盛んに行われた。しかし、1968年頃から一部の学生・青年による教会 のあり方への批判が激化して「教会紛争」とも言える状況となり、学生 ・青年による教会施設や同志社栄光館の占拠・封鎖が生じるに至り、一 時、礼拝を同志社学外で行わざるを得ない状況に追い込まれた。こうし た状況は1972年には正常化したが、紛争による教会員の疲弊、「学生運 動」から「ノンポリ・無関心」へと急激に転じた学生気質、キャンパス の郊外展開による学生・教職員の分散、学内のキリスト教活動の停滞な どの状況の中で、どのように教会活動を進めていくか、模索の時期が続 いた。 現在の同志社教会は、2000年以降少しずつ高まる同志社学内でのキリ スト教への関心、2013年に行われた同志社大学のキャンパス再編を背景 に、同志社諸学校のキリスト教教育・活動との連携が徐々に行われるよ うになり、学生・生徒の出席も再び増加傾向にある。一方、伝統的に同 志社教会の構成員である同志社諸学校の学生・生徒・教職員や卒業生と ともに、一般市民の教会員の割合も増加し、同志社学内で礼拝を守りな がら「学園の教会」と「まちの教会」の特色をあわせもつ、ユニークな 教会となっている。 https://www.wikiwand.com/ja/articles/%E5%90%8C%E5%BF%97%E7%A4%BE%E6%95%99%E4%BC%9A (20250903)
|