****** Diary ******

音楽話とはだいぶ無関係な普通の日記だったり…!?
ワケわからない固有名詞や文が出てきても気にしない。気にしない。
毎日読んでいれば、その内わかるはず。はず。


2002年09月27日(金) ウィンスロップ・コレクション/フォッグ美術館所蔵19世紀イギリス・フランス絵画

「ピカソ展」を見に行ったつもりが、手前の国立西洋美術館にフラっと立ち寄ったら
そのまんま足止め。時間になったので撤収。。。気まぐれだねぇ、ホント。
また出直してピカソ展には行こうと思います。新宿から130円だしね(笑)

ハーバード大学付属の「フォッグ美術館」のコレクションが世界で初めて館外で公開されました。
それが今回の「ウィンスロップ・コレクション」です。
東京の国立西洋美術館を皮切りにロンドンやニューヨーク、ワシントンなども巡回するようです。
私は19世紀絵画は結構好きです。オリエンタルな思想が盛り込まれてきてる所とか。
東洋と言っても東の果てですが「ジャポニズム」について、ショーが一段落したら論文でも書こうかなと思ってるくらい。
ルーブル美術館で見た「アングル」の絵は印象的だった。気味が悪くて。胴長なのが何とも言えないけど
肌の質感と衣服の描き方と小物使いは、ルーブルの中でも最も好きなグループに入ります。
今回はフラっと立ち寄ったので予習して行かなかったのですが、意外な画家の作品があって驚きました。
アングルも数点ありましたし、ドラクロア、モローなんかも凄く貴重だと思います。
が、一番驚いたのが「ブレイク」の絵です!!!!
画家であったとは聞いていましたが、絵を見たのは初めてでした。
ウイリアム・ブレイク(1757~1827年)といえば、詩集「JERUSALEM」より
EL&Pが「聖地エルサレム」を歌っていた事でプログレマニアの間では有名。
彼の詩はいくつか読んだ事があります。なかなか難しくて、高校生の私には理解できない部分もありました。
絵は…といいますと、詩の通りの世界でした。ギリシア風の服を着た人々が沢山描かれていました。
殆どペン画で、少し彩色してありました。他の画家に比べると、幾分貧相な感じがしました。
決して「巧い」とは思いませんでしたが色々な意味で異彩を放っていました。
ひとつ、完全に彩色されているキリストの絵がありました。
テンペラ画という技法(卵を使って描く)で描かれていました。
妙なキリストでした。目が丸く、パッチリと開いていて子供のような、女性のような顔でした。
今まで見てきた、誰が描いても大体同じようなキリストの顔のパターンとは明らかに違っていました。

後、スゴイなぁ~と思ったのは「天地創造の日々」エドワード・バーン=ジョーンズの作品たち。
こんな手もあったのか、と思い知らされました。もう一回見たいです。


でも…忙しいです。
美術館行ってる暇なんてなかったんだろうけど、素晴らしいヒントを沢山得られたから、逆に良かったよ。
何かアイデア詰まってて、浮かばなくてどうしよ~って思ってたけど、行ったら解決。
先週、被服の先生に呼び出されて「なんか私、悪い事したかな~」とビクビクして行ったら
「デザイン画の先生に聞いたら、Sさんが絵が上手いって言ってたんで、お願いがあるの」
とか言いながら、画用紙を渡された。描いて来いって事。。。文化祭で展示するみたいです。
なーんだ、そんな事ならお安いご用です。描いてきます!と返事したものの、
ショーの準備やバイト、宿題で忙しくて、なかなかアイデアが浮かばず。
9/30の締め切り前に、一度先生のチェックを受けなくてはならなくて困っていました。
だけど美術館に行って刺激受けたら、なんか描けそうな気がしてきた!頑張ろうっと。

しかし大人は良いなーと思った。貧乏学生の私は、入場料を払うので精一杯で(月に何個も行くから)
図録が買えません。それなのに、大して興味もなさそうな観光オプションで観に来たような
おじさんやおばさんは、多分帰りのバスでさえ開くことのない図録を買い占めている。
土産話のためだけに。ズルイな~って心底、恨めしそうにしてた(大笑)
もうちょっとバイト出来たら図録が買えるのに…。欲しかったな。



2002年09月22日(日) コンポは修理へ。

昨日は授業あったんだけど、目覚めたら10時とかで、そのまんま…(あれ?)
そんなワケで朝からヨドバシカメラにクレーム押しかけてきましたっ!!!フンフンッ!!!
1月に買ったK社のMDコンポが、まるでダメ!!買ってからすぐ、CDの回り方が危うい感じになり
半年も経たない間に回らなくなってしまった、、だけではなく尚且つ!!MDも突然止まる!!
おまけに一番ムカツクのが、一番好きなFLOWER KINGSのサイケデリックポストカードという歌が
正常に聞こえてこない!!!!!他のどんなプレイヤーで再生しても聞こえるボーカルが
何故かイカレKENW○○Dのプレイヤーでは聞こえないのです。これを発見してキレました。
CDが回らないのは、こちらの輸入盤の出来の悪さだったりするカモしれない…と思ってたのですが
新譜(例えば、BON JOVIのBOUNCE)でさえ、正常に回らないのは問題アリ過ぎ。
もうシビレを切らして、保証書なくてもタダで直して頂かないと気が済まない!!
と、かなりお怒りのご様子でコンポのコードやら何やらの配線を整理してました。
否、普段は私、保証書とかはキッチリとファイルして一箇所にまとめておく人間なんですが
コンポの時は「あ~ぁ奮発して良いコンポ買っちゃったぁ♪」などと浮かれていた為に
保証書紛失。アホには代わりないが、まさか半年もしない間に壊れるとは…
しかし、しかし、タダのアホではない。私はあくまでアホではない、脳みそだけはまだまだ。。
保証書がなくてもヨドバシで買ったという証明さえあれば良いんだ。レシートがなくとも証明できる。
そうだ、ヨドバシカメラの「ゴールドポイントカード」の履歴を調べれば良いんだ!!
思い立ったが即実行。旅行用の大きなバックにコンポを入れて、カード片手にヨドバシへ殴りこむ。
店員と格闘すること約30分。ラッキーな事にポイントカードの履歴が残るのが9ヶ月らしい。
今年の1月に買ったコンポは、きちんとまだ履歴に残っていたのでした。
「保証期間ですので、修理代は頂きません。2~3週間かかると思います。」と言われた。
交渉成立。ふふふん。ざま~みろだ!ケン○ッド!!これからは欠陥商品なんて作るんじゃねーぞ。

でもコンポがないと不便。というより危険(笑)
PRTが5時まで生放送、生聴きvvvいやーん、死ぬ。一睡もしちゃいけない。寝たら聴けない。
辛かったー。これが2~3週間続くとなると、もう泣きそう。
みんなK社のプレイヤーは買うんじゃないよー。私、ウォークマンもK社だけど失敗したと思ってる。
今は5000円もしない安ラジカセしか聴く物がなくて、音が悪いし、録音もあまり出来ない。
深夜のラジオを4時間聴くには辛いコンディションです。
それでもChildren Of Bodomの新曲はバッチリ録音。良いね~。シビれた。いつも通りが良いんだ。
最高。MAXだよ。初めてチルボ聴いた時の衝撃がまだ感じられるね。良い事だ。かなり輝いて見える。
反対にIN FLAMESの新作は、なんかガッツリ来なくて~好きだけどシビれませんでしたぁ。
結構良い感じっぽいと思うんだけどまだ買ってません、新品では買う予定もありません。
12月のライブには行きたいけれど。新譜は中古で買うかな。多分。


ケーキ屋さんでは、新しいスタッフさんの募集をしているので面接に来る人がちらほら…
新しい人はどんな人が来るのかな。ドキドキ。



2002年09月19日(木) 発売延期~!

GENESISの再発シリーズは9/29に発売延期になったみたいです。
ユニオンの御茶ノ水に行ったら、9/20のところにバツがしてあって、赤ペンで9/29延期と書かれていた。
せっかく来たのにさ、何だよ。寂しいじゃないか。クソ、何か他の物を買うかね。
…と、また火曜日と同じ思考が働き、エサを探すが特になし。
ロック館を一通り見て、中古センターの方へ行く。
最近はメタルのコーナーをあんまりチェックしない。専らプログレ畑ばかりをチェック。
しかし御茶ノ水はロック&プログレの専門店があるので、総合中古センターにはあまり良い品がない。
でも時折「こんなモンがこの世にあったんかー!??買わねばならぬぬぬ」という品もあるから
入念なチェックが必要。それに今は50%OFFの品も探せば出てくるので、それを狙いつつ店内を回る。
プログレ品では良い物がなかったのでメタルコーナーに移住。
そこで7月に発売になったGRAND FUNK RALLROADの「LIVE THE 1971 TOUR」を発見。
新品で買おうかと思っていたのでラッキー。1400円でした。良い買い物をした。
今、聴いてます。非常に気に入りました。
今年は70年代ハードロック物を集めようかなと思いつつも、なかなか実行できず。
というか何を買えば良いのかイマイチわからないのですよね。プログレ系の本はあるのに。
あまり参考本がない気がする。そして、あんまり語られる事もない気がする。普通のハードロックって。
プログレほど私は魅力を感じないのですが、好きな事は好きなのです。
あまり情熱を捧げてみたいと思わないから、集まりが悪いのかな。
それとも、ただコレクションしてるだけってのに飽きたのかな。
プログレは買って失敗だったというのも多いし(メタルも多い)慎重派になったのかな。
とにかく使える金が以前より少なくなったのは事実なので、単に貧乏で買えないだけかも。
ずっとずっとプログレばっか聴いてるとタルんで(沈んで!??)来るから、
スパイスの効いたハードロックの味が欲しくなるのです。普通の、あんまりひねってないヤツ。
フランクな感じで分かりやすいの。気持ち良いからね、やっぱ聴きたくなる。
基本的にギターの音が好きなんだな、私は(笑)



2002年09月18日(水) 先生は驚いて目を丸くした。

昨日の夢は変だった。
描き途中の絵→ にあるコイツ→ が出て来たんです。
夢の中で私は通信販売の番組を観てました。そこで、このお面が売られているのです。
「今ならお買い得、38万円!」とか司会者が言うんです。「早く!早く電話して下さい!」って急かす。
私は「う~ん、それは買わなくては!電話、電話」と探していたら、目が覚めました。
時計を見ると9時半でした。
ぎゃーーーーー、寝ちまった!この絵の提出日は今日なのに、まだ完成してないよぉぉ。
半泣きになりながら色を塗り始めたけど、時間になってしまった。仕方なく、学校へ行く。
教室で先生に「この絵は問題があるので、まだ提出したくありません」とキッパリ正直に言った。
すると「見せて」と言うので、見せました。
勢い良く、バッと見せると、先生は一瞬固まってしまいました(笑)
一歩引かれて、目を丸くしながら絵を見つめて、
「これは…うん。ちゃんと最後まで描いた方が良い。良く頑張ったね~。
ここまでやってるんだから完璧にして持ってきなさい。金曜日まで待ちます」と言いました。
締め切りを過ぎるなんて、どんなカス絵よりもカスな行為だと思うが、私は金曜日に出す事にした。
これは最後までやらねばならぬと思ったから。「完璧にして」そう言われちゃ、やるしかない。
もう殆ど完成なんだけど、あと少しやれば、もっと磨ける。もっと垢抜けるはず。
限界までやってみようかなと思った。先生も絵を描く人だから、この気持ちが通じたみたいで救われた。
初めての期限切れです。今まで期限後提出はなかったんだけどな。
でも、この作品は特別な思い入れもあるし、大事にしてやろうとマイペースでやってたから良いの。
最後までこだわりを貫き通すぞ。たまにはそんな作品もあって良いと思う。期限に振り回されずに作るのも。
それに、私。この絵のレベルだったら、きっと先生も締め切りを延ばしてくれるだろうと思ってた(笑)
それくらい自信あるもん。

それから先生は「あなた、Sさん?」と私の名前を言った。ビックリ。
こっちは名乗ってないのに、どうして私の名前を知ってるの?と聞くと
「絵でわかったよ、こんなの出来るの、あなたしか居ないから」と笑われた。それに加えて
「そうそう、Sさんの前期の作品ファイル。良い出来だったので来年度の参考に写真撮らせてもらうから
返却が皆より遅くなるの。ごめんね。もうちょっと待ってて。」だって。うわー、そりゃ勘弁!
こんな事になるならもっと真面目に描いておけば良かった。数分で描いて終わらせたのとかあるし。
あんな超適当なの…来年の人に見られるのか。。。。。。。ゾゾーー(血の気が引いてる感じ)
ファッションデザイン画の授業は楽しいけど、全部知ってる事だったのです。
全部、出来ることだったのです。ルールはあるけど、表現は自由だから、もうそれが出来るんです。
私にとっては小学校6年生が小学校1年生の算数を教えてもらっているような感覚でした。
毎回遅刻してたし。休みも多かったし。出席日数ギリギリだったけど、授業内容は120%理解してた。
だからクラスメイトが30分かけて描いてる物を、3分で描いて適当に提出できた。

成績表を見てみると「AA」だった。学科中で数人いるか、いないかという、最高評価だ。
とりわけ苦労もする事もなく、最高点。実感がない。そういうのは、あんまり楽しくない。
というワケで後期のデザイン画の授業は、自他共に認める素晴らしい絵を描く事にしよう。
世界のY島先生も驚くようなスゴイ絵。来年度と言わず、何年も参考に使われるようなスゴイ絵。
それ以外は描かないつもりで行こう。楽しむにはこれしか道はなさそうだよ。


それから、アスカと新宿のレコード屋めぐりをした。
彼女は先日、10うん万円でターンテーブルやらステレオやらを揃えたらしく、今はレコード探しに没頭中。
パンク系のレコード売ってるトコ知らない?と言われたけど、私の専門じゃないので詳しくは知らない。
だけどユニオンの新宿本店に行けば一通りのレベルは揃っているハズなので、連れてってあげた。
彼女は2階で探すと言うので私は他をフラフラしていた。
プログレ館にも寄ったけど、荷物が大きくて(絵が!)店内を落ち着いて見られないので本館に戻った。
7階も混んでた。良いエサがなかったので、どんどん下って、とうとう1階に戻ってしまった。
仕方がないので1階でYESの「こわれもの」のリマスターの紙ジャケ盤を購入。アナログしか持ってなかったから。
聴いてみたけど、音が良い。普通のCDより心地よい。値段も微妙に下がっていたし。これは良い。
レコードと使用がまったく同じで、ブックレットまで付いている。もちろんミニチュアだけど。
これは集めたくなる理由がわかる。なぜ中古盤にあんな高値が付いていたのかもわかった。
限定物で素晴らしい出来だからだ。これはなくなる前に買っておこう。今からでも遅くない。
ホントはGENESISのCDが欲しかったんだけど(こちらもアナログしか持ってない)
なんでも9/20にリマスター発売らしい。明日、またユニオンに行こう。今度は御茶ノ水ロック館に。


今日見た夢も変だった。BON JOVIのライブだった。最前列だった。
だけど、その会場は一列しかなかった…二列目、三列目とないのです。
横にダダーっと一列に広がってる感じ(笑)ジョンは遠かった。うん…。



2002年09月16日(月) 今日聴きながら頑張った音楽。

目覚めの「アルティ・エ・メスティリ/ティルト」朝からイタリアンか。
二発目は「ドリーム・シアター/メトロポルス・パート2:シーンズ・フロム・ア・メモリー」
イントロの時計の音が眠りを誘う。74分、ぶっ続けで作業。つーかれた。
店長から貰った「マロン・パイ」を食べて、やる気を出す。
三発目は「ルネッサンス/トスカーナ」再結成後のアルバムなので、あんまり馴染みがないが、傑作であると再確認。
そろそろ12時だ。お腹も空いたので昼ご飯…が、ない(笑)仕方がないのでケーキを食べる。(余り物)
午後の一発目は「ルネッサンス/謎のベスト盤」
ここでバイトの時間になったので、ケーキ屋へ行く。バイト中も、絵の事ばかり考える。
20時帰宅。明日はケーキ屋の定休日なので、売れ残りのケーキを大量に貰う。店長アリガト、夜食にするよ!
夜ご飯。の代わりにケーキ(お前ケーキ食い過ぎ!)を食べて、すぐに作業開始。
夜の一発目に「ボン・ジョヴィ/バウンス」途中まで聴いたが、しっくり来ないのでタイトル曲だけ聴いて終わり。
なんか良いのないかな。プログレじゃ、火事場の底力的エネルギーは出ないだろうし…こうガッツリと…
とか思いつつ、CD棚を眺めていると、「バーニング・ハート」と天の声がささやいた気がしたので
「フェアー・ウォーニング/レインメーカーと行きたいトコだが、ここは手堅くベスト盤」を流す。
多分、朝までエンドレス決定かも。
数年振りに聴きましたが、良いっすね、フェアー・ウォーニング!!単純でわかりやすい。
これなら今夜もバーニングできそうです。うん。
私は歌うぞ。どんと ギブ あっぷ~~♪きーぷ ユア~ ドリームス♪(笑笑)
(全部カタカナ表記にしてみた。面倒だと気づいた…)

終わるかな~明日までに。
色を塗り始めたんだけど、なんだか「沖縄の魚」みたいな、賑やかな色になってる。
これはこれで良いと思うが、ちゃんとまとめられるか心配。
これからまたケーキ食べて(洋ナシのババロアvv)やるぞ。ヤル!!

ていうか、お前はホントにケーキ食い過ぎ!ってツッコミが入りそうだね。



2002年09月15日(日) 構成力ない。

私のワルイ所。一点集中型。だと思う。
文でも絵でも服でも編物でも、盛り上がってる所が一箇所に固まってる気がする。
構成力と流れが全くナイ。

凹む。

描いてた絵だけど、没りました。途中までは「過去最高の出来」だったけど
遠くから離れて見たら、最低だった。ダサイ構図で、涙出た。
「だめだ、だめだ!こんなの~。芋絵描いてどうする!!描き直しっ」

頑張る。

息をいっぱい吸って、出来るだけ長く。
線を描くときに息を止めてる自分が居る。体に悪そうだけど、緊張して息が出来ない。
早く色を塗りたい。だけど、また下書きからやってるから、まだまだだ。
でも今度は近くから見ても遠くから見ても、良い感じ。

というか、ちょっと待て。
私は美大生じゃないぞ。なんで、こんな絵を描いてるんだろう??
でも、それを言ったら、これも言えるかも
私は文学部じゃないぞ。なんで、こんな文を書いてるんだろう??って(笑)
ラジオのリスナーさんと、たまに会う事がある。こっちは知らなくても、あっちは何故かしってるって人。
初めて会ったときに良く言われるのは「sakiちゃんは大学では何学部?文学部かな?」と聞かれ
「いいえ、服装造形学部・服装学科・テクニック専攻です」と言うと、拍子抜けされてしまう。
お針子が色々と物を書くのが、そんなに珍しいかね。



2002年09月13日(金) しばらく右手が使えなくなっても良いから…!!

17日の14時30分までにB3ボードに絵を描かなくてはなりません。
今日、6時間くらい格闘してたら、手じゃなくて目の方がやられた。見えない。
のほほんとBON JOVIについて語りたいけど、とても語ってられません。
レポは、今やっと会場に入ったところです(笑)
絵が完成するまで、ネットは無理かも…。くそう。
これからお風呂入ってリフレッシュしてまた続きを描きます。
あと100時間くらいで描かなくてはならぬ。つかバイトある!!ヤダ、3日くらい徹夜かも。
偉大なるY島先生、未完成でも良いですか??(殺されるよな…)
だって~、アーティストに締め切りはないってウリの仙人様も言ってるし(言ってねぇ)

久々にインクという物を使ってます。しかし、あんまりにも久々だった為に完全に乾いてるのもあった。
ペンを入れたら「カチ」っとか音がしてビビってしまいました。どうしよう、買いに行く暇もない。

あ~~。10/2までにはコートも完成させなきゃならないし、なしてこんなに忙しいんだ。
世間の大学生は暇で暇でしょうがない、と吐いてやがる!まったくムカツクぜ。
某友人なんて「休みがありすぎてノイローゼになりそうだ。まったく引きこもり状態だ」と言うし。
そいつは7/20~10/1まで夏休みなんだとさ。おいおい、私の2倍!??
ていうか夏休みでも普通に学校で活動してるので夏休みな気分じゃないですよ、もう。
夏休みなのに徹夜とかしてたし(苦笑)



2002年09月11日(水) AMERICA THE BEAUTIFUL

BON JOVIのライブでした。
とにかく後悔…。私なんかが、あの会場に居て良かったのかと思う。何度も何度もそう思う。
今は罪悪感でいっぱい。それだけ素晴らしかった。未だにショウを観たのか信じられない。
あんな小さな会場でBON JOVIを観るのは、私にとっては想像上のお話だった。一生叶わない夢でもあった。
ハッキリ言うと、嬉しさや感動よりも罪深い気持ちの方が大きい。
申し訳なく、自分があの会場に居た事を恥じたくらいだ。泣きそうだ。
ごめんなさい、と謝りたい。
まず9/11という日に謝りたい。
そして彼らのファンにも謝りたい。
本当に反省してます。ビクビクしながら家に帰りました。


でも近かったけど、やっぱり遠かった。
私は、10くれたら1しか返せない。与えられた分だけ、それと同じだけの、お返しが出来ない。
だから遠く感じたのかな。
逆を言うとバンドは10与えたら、それぞれの人が1ずつ返してくれるので、与えた分だけ戻ってくるから
そんな思いはしないのかもしれない。

「Everyday=毎日」が「ない」というのは「死んだ」という事になる。
だからEverydayという言葉はLifeやLiveと同じ意味を成す。私はそう受け取った。
6月に私の友人は毎日を失ってしまいました。認めたくないけれど。
Everydayを聴いていると、どうしたら良いのか、わかったような、わからないような…。
ただひとつ言えることは、悲しい時も嬉しい時も、いつもそばにBON JOVIが居るという事。
これは動かぬ事実です。

最後に演奏された「AMERICA THE BEAUTIFUL」 とても美しかったです。



2002年09月09日(月) ベットの下から出てきた宝物。

EverydayのPVに出てくるJapanは私が良く行く、ヨドバシカメラ新宿東口店だった!!
なんつー事!!!運が良ければPVに映ったかもしれないのに…ってそれは都合良すぎ?
つか、私ならあのビデオ出られるよね。東京娘の代表として(大笑)

BON JOVIって歌舞伎町が大好きだもんねー。2年前に日本に来た時も歌舞伎町でポスター撮影したし。
しかも夜の。しかも普通に一般人が通行中に堂々と…
まぁ「あ、ボン・ジョヴィだ!!」って野次馬が集まってしまったらしいけど。
あの時、ドンキホーテの辺りを歩いていたら、もしかしたらポスターに写ったかもしれない。
あの時、パチンコ・エスパスの前を歩いていたら、もしかしたら握手できたかもしれない。
あの時、ABCマートで靴とか買ってたら、もしかしたらサイン貰えたかもしれない。
あの時、あの交差点に居たら、尾行して、ジョンの泊まってるホテルの部屋に夜這いしたかもしれない(ぉぃ)
も~新宿来るなら連絡してよ、ジョン♪(するワケないっつーの)

明日、Bounce発売日の前日です。横浜の某ディスク屋には早くても11時くらいに荷物が届くそーです。
店にはお昼までには並ぶハズよ、とCさんが教えてくれました。
明日は弥生美術館でやってる内藤ルネ展に行きます。その帰りにNEWアルバム買う予定!
超楽しみ☆



そうそう。リモコン見つかりました。どこにあったって?へへへ、バックの中に入ってた(寒)
どこをどうしてバックに侵入したか不明なんですけど、自分で入れた覚えもないし。。。
まーボケばぁちゃんだからな。見つかれば良いんです。もう諦めてます、私のボケっぷりは。
リモコン探し、土曜の夜から3日も探してやっと発見ですよ。もー阿呆やん。阿呆。
しかも探しながら、どんどん部屋が綺麗に整理されてってるんです。掃除しながら探してた。
探し物に3日もかかったから、その分、お掃除もはかどって、近年稀に見る「美しい部屋」になった。
スゴーイ!私の部屋ってこんなに広かったのねvvvと感動できるくらい見違えて綺麗です。
何せ数日前までは床が見えるところと言えばドアの開け閉めに必要な部分だけで
後は物で埋もれている状態だったけど今は違う!ドアの前はとてもスッキリしてて物がナイ。
こーんなに綺麗になるなんて信じられない。逆に怖いです。
昨夜もリモコン探しつつ掃除してたんで、その時点で8割方、部屋が綺麗になってまして、
眠ろうとベットに横になったのですが、なんだか何時もと違う「空気の流れ」がして(!!??)
何時もはモノばかりで寝る時さえも圧迫感が感じられたのに、昨夜は非常にクリアな感じで落ち着かなかった。
何だねそりゃって感じかな…とりあえず部屋は綺麗になったという事で。空気もついでに変わったって事で。

で、リモコンはどこへ行ったかとベットの下まで、ほじくり返して(笑)捜索してたの。
悲惨な状態でした。だから模様替えもちょっとしたし、ホントお部屋が大変身だよ。
ベットの下からダンボールに入った昔の日記とか落書きが出てきてマジ爆笑したね。
中学校2、3年生のころから本格的に日記みたいなモノを書き始めてて、落書きとかは小学校のころ。。
たぶん2年生くらいのころから、ずっと取ってあります。中学3年生あたりから、一枚も捨ててません。
これってさぁ、ただゴミ集めてるみたいなんだけどね~。でも捨てられなくてさ。
たまに読み返してみると面白いんだもん。でも読み返す時はだいたい1年くらい前の日記とかだから、
中学生の時の日記は数年振りに読んだのでとても衝撃的でした。何がって「今と大して変わらない」んだもん!!
言ってる事とかやってる事とか、まるで今の私なの。5年経っても同じって、笑うしかないでしょ。
それで、中学生の時の日記で、これは!と、思うような事を言ってるので紹介します…

『いくら頭が良くて才能があっても、自分の身の回りの事は自分で出来なきゃダメよねー。
本当の天才というのは物事を根底から変えた人の事を言うんだと思う。』

『人間って「こうなりたい!」ってゆー思いがあったから、進化できたんだなーと思う。
毎日休まず努力すれば何だって出来るハズ。
現に人間は空も飛べるようになったし、海底だって自分たちのテリトリーになった。
そんな世界中を見回してみたら、自分のやってる事など、たいそう、ちっぽけな事。
私は努力とか根性とか、あんまり好きな言葉じゃないけど、
何だかんだ言って毎日そんな事を繰り返してきてしまった気がする。』


これ読んで、まったく考え方が変わってないんだなぁ~と、しみじみした(笑)
でも今は「努力、根性」って言葉は大好きね。行動も大好き。
高校入ってから努力と根性無くしては何にも出来ないって気づいてからは、もう何でもやったね。
中学の時は、嘘ついても、間違った事しても、先に進める、道はあるって思い込んでたけど
高校は違った。ミスや隠し事は必ず後で大惨事を起こすって、身を持って体感したから。
それと昔は、人の事をあんまり大切にしなかった。
今もだけど、今よりもっと、他人はどうでも良いと思ってた。冷たい奴だったな。

でも企んでる事は変わってないみたい。
幼馴染のえっちゃんが「Sちゃんは小学校の時から変わってないよ、ホントに。
多分これからもこのまんま変わらないんじゃないかな~年齢とか関係ないよね、ははは」って言ってた。
私もそう思う。日記もそう証明してるし。

この世で大切なモノは?
まず「自分」。次に「愛する心」。その次に「リモコンとハンカチ」。こんな感じです。



2002年09月08日(日) BBCラジオは何て面白いんだ!

今週もブルースのBruce Dickinson Rock Showを聞いてます。気に入りました。
これで英語も聞き取れるようになれば素敵なんだけど、やっぱこのスピードは無理かな…。
何を言っているか詳しい事はわからないけれど、話の輪郭だけはちょっとわかるから何とか。
でも、まだ笑えない。ギャグが理解できないです。。これでブルースと一緒に笑えるようになったら良いな。
ていうか今週もメタリカ流してる!ブルースってメタリカ好きなの??(笑)

それよりも大変なことになってます。
何がってMDコンポのリモコン紛失!!!!!!コンポ壊れてるのに、この上にリモコンも無くなるとは…使えない。
昨夜は深夜3時にベットのマットをひっくり返して捜索したけど出てこない。
いったいどこへ行ってしまったのか…どっかへ持ち出して記憶がないのか(ボケ)
リモコンないと困るよー。MDの編集が出来ないじゃないか。。


ちょっと寒くなると、みんなケーキを食べたくなるのか、今日のバイトは忙しかった。
もう秋だね。



2002年09月07日(土) 招待状が届いた!!!!!

ぎゃーーーホンモノだっ。
どうしよう、どうしよう。BON JOVIがグラブ・ギクしちゃうのよん。完全招待制で!!!まだ信じられない。
あ~~それに行けるんだぁ。もぉ。ホントどーしよ、どーしよ、どーしよ(止まれ)
つか身分証明見せないと入れないんだって。他人に売れないようになってるみたい。
ま~、このチケット、売れば確実に10万は行くんじゃない?
だって彼らの東京ドームの最前列のチケットはオークションで15万以上で取引されてるし。
でも私はどんな大金積まれても売らないよ。これは私が見るためにあるチケットだ。
この招待状が届いたのを、とても誇りに思ってるもん(笑)



2002年09月06日(金) ブルース・ディッキンソンのBBCラジオ

ロンドンのBBCラジオを聞きながら、日記を書いています。しかもMAIDENのブルースがDJなの。
その名も「Bruce Dickinson Rock Show」まんまやん!!!けど面白いです。現地では土曜日に放送。
「6music from the BBC」というのがBBCのジングルみたいです。CM入ると聞こえてきます。
番組の内容は…これが結構良い。BGMに適当に流しておくのには最適。しかもブルースが案内役!!最高じゃん。
始まりはメタリカ、それでブルースの挨拶「こんばんは~」みたいな感じで登場して、
「この前、俺はGUNSのロンドン公演に行ってきたぞ」とかいうようなお話をしてました。
英語だから聞き取れないんだけど、ま、そこは適当に聞き流してます。
あとはパパローチとかクイーンとか、もちろんメイデンの曲も流します。フーファイターズやSUM41等も。
あ。今、MURDERDOLLSのインタビューまであったよ。SUM41もインタビューされてるし。
というか若いバンドでロンドンツアーしてる奴らって、みんなブルースのインタビュー受けてるのか?
なんか凄い世界だな~。ブルースの方からバンドの楽屋とか行くのかな、伊藤政則みたいに(大笑)
プログレとかも流す事もあるそうで、なんだかPowerRockTodayのロンドン版みたいな雰囲気です。
PC付けてる時はこれからはラジオ聞かなきゃね♪
ていうか良い番組なんで、何も用がないのにPC付けてラジオだけ聞くというパターンになりそう。

今日、一年ほど使えなかったPCのオーディオ機器たちを復活させました。
例によってまた初期化しちゃったから、全部のデーター吹っ飛んでるんですけど
まぁ今は大したHPも持ってないし(笑)論文とかの課題をやってる途中でもナイので影響は特にありません。
こんな事ならもっと早く直せば良かった。。ラジオ超楽しいんだもん。
あと、BON JOVIのオフィシャルサイトもリニューアルしてて可愛くなってた!
Bounceからの新曲も全曲聴けるし。壁紙も頂きました☆http://www.bonjovi.com
あとPCの前で大爆笑しちゃったのがANDREWのオフィシャルサイトのゲームです。
これは、一度ぜひ挑戦してもらいたいですよー。http://www.andrewwk.com/
ここのCOOL STUFFというコーナーです。このゲームは何と「2」なる続編まであるみたい!!
だけど私はゲーム音痴なために「1」もクリアできませんでした。。。ごめんアンドリュー(が主役なのさ)

とにかく海外サイトってかなり面白いし、音がしなきゃ面白さ半減だって気づきましたよ。
本当、オーディオ直して良かったvvv


友達がBON JOVIのクラブギグ当てた~~!!メール着てから思わず電話しちゃったら
あっちが泣きそう(というか泣いている??!)なので、こっちも泣きそうになったよぉ。
私のとこはまだ招待状は来てないけど、明日には届くはず。
とにかく11日が楽しみで楽しみで仕方ありません。



2002年09月05日(木) ウチのリカは衣装持ちなのよ。

ヤヴァイ!!先日「リカちゃんキャッスル」で運命的(?)な出会いをした、
リカちゃんの洋服作りにハマってしまった(大笑)
あぁ何であんなに可愛いんだ、リカちゃんvvv(もう既に危ない街道まっしぐらかも)
一昨日のリカちゃんは黄緑のドレス、昨日のリカちゃんはピンクの羽織です。
明日のリカちゃんは何のお洋服を着せてあげようかな~。
やっぱ刺繍で飾った可愛いジャケットでも作ろうかな。それともGパンとかも良いかも!
…てな感じで、毎日のように服作りをしそうな勢いです。
今日は高校の時に作った羽織の余り布でリカちゃんサイズの羽織を作ってみました。私とお揃いです。
家族に見せたら「上手い!」だって。ママンなんて「これ商売にしたい!」と本気で考えてるし。
当たり前じゃない~。高校3年間ず~と被服科で鍛えたんだから、こんなの簡単よ。おほほほ。
「本物志向」でこだわりながら作ったから、人間の着る物と構造は全て一緒。
子供騙しな服じゃないってのも燃える理由かな。確かにこのレベルなら売れるかも…。

人間サイズで服を作ると布代はかかるし、作るスペースも時間もかかる。
でもリカちゃんサイズで作ると、すべてがコンパクトに、エネルギーを使わず作れる。
素晴らしい、とっても素晴らしい!!かなり楽しい!!
ヤヴァ~…「タカラ」に就職しようかな(笑)
なんか、気軽に夢を叶えてくれそうなの。リカちゃんって。
ドレスでも何でもたった1日で完成しちゃうし。色んな服を作りたいって何時も思ってるんだけど
お金と時間と場所がなくて作れない事が多いの。だけどリカちゃんなら、それを問題にしなくても大丈夫。

昔々、TVチャンピオンで「リカちゃん人形の服を作る」とかいう選手権があった。正式名は忘れたけど。
1年後くらいに、そういうのがあったら出場してるかも!!マジで。
リカ服作り、究めてみたくなったよ~~。
ま、IRON MAIDEN聴きながらこんな事している人って世界中捜しても私しか居ないだろう☆


それよりも、招待状が来ない~~!!!!BON JOVIのクラブ・ギグの招待状!!!
毎日ポストを覗いては「あぁ今日も届いていない」とため息ばかり。
明日は来るかな。明日は…くそ~気になって仕事が出来ないよぉ。
今はライブの予習として家にあるBON JOVIの映像という映像を全て見ようと必死です。ビデオとかDVDね。
別に初めてのライブじゃないのに、なんか緊張しちゃって~…こんなに楽しみなライブって久々。


 old<  日記リスト  >new


saki [HOMEPAGE]