2003年09月29日(月) |
ラスベガス旅行当選☆ |
マジ有り得ね~~~!!! 当たってしまいました。えぇ、当たるんですね、こういうのって。 いや~~、某女性アーティストのコンサート招待ってヤツ。中学の時に好きだったのよね。 ソニーさんなんだけど。ソニーさんと言えば私の中でMETALLICAなんだけど(笑) 応募したら当たってしまいまして、10/11から5日間行ってきます。 でもアメリカ行ったことないし、某アーティスト好きだしvvv楽しみ! 課題いっぱい進ませておかないとね~。 あと店長に休み貰いにお願いに行かなくちゃ。
saki流の海外旅行は突然行くモノなりよ~~。(コロ助な口調で読んでね!)
あぁ、ヤバイわ。曜日の感覚なくなってる。 全然家に帰れない(遊んでいるのもあるが)から、何曜日だかわかってないみたい。 バカだァ~もぉどうしよう。 またラジオ聞き逃したぁぁ。。(。・>Д<・。) 全部聞き逃したのは人生3度目です。 1回目はBUCKCHERRYの2度目の来日先行予約の時。2回目はMETALLICA観にドイツ行ってた時。 そして3度目が今回。あぁー、ダディMASAの声を聞かないと私ダメだよ。一週間終わったようなモンだね。 まったく。あの聞き逃した時に浴びる朝日の悔しいことったら…くぅぅくやしぃぃぃーーー!!! いつも楽天的な私も、この時ばかりは自分が嫌になる。殺したくなります。 自殺願望はまったく持ってないけど、この時ばかりは生きた心地がしなくて気持ち悪くなる(そこまでかヨ!) 誰か~。私にMASAのフレッシュな声を聞かせてくれぇ~!でないと死にそうじゃ(ioi) 「こんばんは、伊藤政則です」って、ひとことだけでもOKだからぁぁぁぁぁ。 マジ死にそう。クラクラしてきた。熱でもあるんじゃないかと(笑)
で、まぁ曜日の感覚まったくないみたいで、今日が月曜日だと思いこんでて 「明日は1限からかぁ。5時起きかぁ。課題終わってねぇよ~、どうするこんなにあって終わるワケない!」 と、一生懸命になって課題をやって、途中まで進めてバイトに行き、バイトから帰ってきてまた開始。 ママンに「明日は学校だぁ」とボヤいていると「え?アンタ明日学校ある日だっけ?」と言い返してきたので 「そーだよ、明日も1限からで、まだ課題何も終わってないんだァ。火曜日だぁ」と落ちてたら、 ママンが「何言ってんのよ、明日は月曜日。今日は日曜日!アンタは明日授業ない日でしょ?」 そう言われて、やっと今日が日曜日だという事に気づく。 「え"!!マジで?!!あっ、そっかぁ!今日は日曜だぁ。そっかそっか、私明日休みか!!!」 もぉねぇ、PRT聞いてないから日曜日な感じがしなくて…このボケ女。しっかりしろーって感じ。 アホ!ボケ! 疲れてんだなーって思った。そうだよね、1日くらい休みがないとダメだよね。明日はしっかり休もうね。 っても課題があるが…ショーの服もヤバイ。 曜日も把握できないくらいボケてる自分が可哀相になるね。がんばれ自分。しっかり自分。
あとね、自分だらしなさ過ぎてホント嫌です(最近、自己嫌悪街道まっしぐらです) 全然メールとか返してないし、もぉホント、何でこんなになっちゃったんだか。 ダメだコイツって思うよ。大迷惑かけてることはわかってんだけど、ダメだ。今ダメ。 独りになって頭冷やしたい。何が大事だか良くわからなくなってきてるし。 とにかく寝ろ。休みは休めって事だよね。
金曜日はドッケンでオールでした。今から考えたら大人しく家に帰れば良かったのに (ただでさえ、最近家に帰れないことばかり。ママンのご飯が食べたい…) マスターの気分も良かったみたいだし、メンバーも盛りあがってたし、帰るのは勿体無かったのも事実。 それに実際楽しかったし。でも今の状況を見れば金曜の夜は大人しくしてれば良かったなぁ。 こんなこと言っちゃ、朝まで店を開けてくれたマスターに失礼だが。ごめん、マスター。 余裕がある時に行きたいねぇ。ドッケンは基本的に好きなところだから。 しかしマスターが間違って酒を出したのが運の尽きであった…。半年我慢してたのが一気に爆発。 あれから帰ったあと、ムショ~~~に飲みたくなってしまい 夜にまた焼酎などを引っ張り出してきてしまった。(んな事やってるならラジオ聞けと言いたい) んで、今夜も飲んでます。ダメじゃん自分!と突っ込み入れつつも、お酒好きなんだもーん。 明日は休みだし、チューハイでも買ってきて飲みますかぁって雰囲気です。 ホントはお酒なんて飲みたくないんだ。飲むとやる気がなくなって何も出来なくなっちゃうから。 でも……飲みたいなぁ。
昨日も、先週も、先々週も、その前の週も、PRTをちゃんと聞いていません。 途中2時間くらい爆睡しちゃって…いつも最初と最後しかマトモに聞いていないの。 昨日もANDREWが去ったすぐ後に寝てしまったみたい。んで、4時くらいに目覚める(-_-;) 2時~3時くらいまでは個人的に盛りあがってるバンドが取り上げられる確立が一番高いから 聞き逃すと凹みます。でも一番凹むのは最後の4時半くらいのクラシック物を聞き逃した時。 しかしその時間になると目も冴えてしまって、うっかり寝ることは少ないので何とか聞けるけどね。 どうすれば深夜放送を最初から最後まで聞けるのかなぁ。 MDに録音してるから、寝ても聞ける事は聞けるんだけど、録音ボタンを押す前に寝てたりするのが大問題。 ほんとボケー!!って悲しくなります。まぁ今月は2時寝5時起きという日も多いし、 金曜なんて40分くらいしか寝てなかったから土曜の夜に寝ちゃうのも当たり前か。 今週は4時代のチルボドのライブ音源が聴けただけでも良いかな。うん…。 2月の渋公しか観てないからホントは行きたかった先日のライブ。
てか、今数えたら、かれこれ7年も番組聞いてるのかぁ~。 そいうえば来週くらいでPRTクラブも終わってしまうそうです。まぁ今時FAXってのも使う人が減ってるだろうけど。 毎週引き出すのが結構楽しみだったのにな。高校生の頃はメールのない時代だったから 私の汚い字の手紙が掲載されてたりして焦ったこと多々あり…。 メールになったら、今度は自分のメールが長過ぎ。それが載ってたりしてビックリしたことも多々あり…。
ラジオのCMで知ったんだけど、JOAN JETT and BLACKHEARTSの単独公演が10/9にあるらしい。えぇぇぇ?! だったら観たいです。お金ないけど。でもHANOI ROCKSとJOAN JETTが同じ日だったら行ったのになぁ(笑) 10/9のROCK LEGENDS SPECIAL VERSUS ROCK NIGHTの武道館公演ね、 JACK BRUCE急病で中止でしょ?ショックぅ~。
朝起きてすぐに身長を計ったら165.5センチもあってビックリしたが 夕方計ったら162.5センチに縮んでいて更にビックリした…。私の体っていったい?!
MAIDENの新譜。ちゃんと日本盤を購入しました。 ブルースって私と同じでしし座なんですね。フフフフフ、嬉しいわぁ。 でも髪の毛を何故黒くしたのだろうか、彼…。 それとブックレットに載ってるライブ写真、あれは一部、私が観たライブのものかもしれません。 デイブは違うんだけどなー、他のメンバーは私が観た時と同じ服を着てるんだもん。 観たヤツだったらちょっと感動だよね。
思えばMAIDENのバックステージに行けたのって、かなり凄い事なんだなぁ。 今から3年前の話だけどさ。 またライブ観たいな。早く日本に来てくれ~~。
2003年09月17日(水) |
死ぬ前にとりあえず聴いておこうと思ったアルバム。 |
地震、か~な~り怖いね。 だって私の学校は新宿だもん。あんなところで地震に遭ったら真っ先に死ぬよ。 いくらウチの学校が阪神大震災後に建てられて、耐震設計だろーが、21階建てなんですよ グラグラ揺れるに決まってますよ。学校の中に居たら死なないかもしれないけど、 もし丁度その時に外を歩いてたりしたら、もぉ終わりだと思う。 都庁が降って来るとでも覚悟しておいた方が良いな。 で、仮に生き残ってしまったとしても、あんな新宿のど真ん中でビルとか崩壊しまくってたらどうなるよ? 絶望的というか、生きてられなさそー…。 家にだって絶対帰れないな。家と学校は70kmは離れてるから、電車が動かなければ無理でしょう。 ましてやその時にヒールとか履いてたら終わったも同然だ。 地震の揺れで生きるか死ぬかというのは運だと思うんです。たまたま運があれば死ぬ事もないでしょうね。 でも、死ななかった後の方が私は怖い。
絶望的な状態になってしまう前に、聴きたいCDでも聴こう!とHMVに行ってきました。 最近はちゃんとCDを買うようにしている。 今日はずっと楽しみにしていたTOOLのボーカルの別バンドA PERFECT CIRCLEの2ndと THUNDERの90年のドニントン・コンサートと、IRON MAIDENの新譜を「やっと」購入。 どれも私のお気に入りベスト10に入るバンドだ。今日はこれを聴きながら眠ろう。 ここ3-4日くらいまともに寝ていないので、もうそろそろ限界なんだけど… 後期は木曜日がお休みなので、明日の朝はゆっくり寝坊できます♪ 毎日5時起きだったからなぁ。しかも前日は2時過ぎに寝るとかだもん。体おかしくなる。
今日も偏頭痛がしてきて、友達から頭痛薬をもらって何とか作業していた感じだし。 ショーのメインのドレスが、だいたい形になってきたのでスタッフみんなに見せることになって 部室から運んできたんだけど、これが大仕事!頭の痛い時にこんな仕事するものじゃないよ~~。 ドレスがヒラヒラでボリュームがあるから、運ぶのも4人がかりじゃないと動けないくらい。
CDの感想とか、先日のYES公演の話だとか、積る話はあるけれど、もうおやすみなさいね。
2003年09月14日(日) |
YESの話題を振りつつもYESファンは読んでも意味がない日記(題、長..) |
あしたはYESです。 お友達の目撃情報によると、MASA ITOはきょうの初日を観に行かれたそうです。 ボカぁ~MASA ITOもあした観に行くんだなぁと勝手に思い込んでて、会場で会ったら 『政則の法則』にサインしてもらおうと思い込んでた。 それも、もう来日が決まった時点で思い込んでて、2月の来日が延びてからも変わらずに思い込んでたから 来日情報を知ったのが去年の9/29なので、かれこれ1年も思い込んでたことになるのだが、 その激しい思い込みは、きょうの初日を観に行ったという情報と共に一気に引いてしまったのだ。 いちねんぶんの思い込みが。。。 この日記の数行でこれだけ「思い込み」の文字が出てきてる。 どれくらい思い込んでいたことかわかり易いよね?(何) ボカぁきっと、一生MASA ITOにはお会いできないんだ。 いくら電話がかかって来ようとも、いくらラジオ出演にオファーが来ようとも、いくらラジオでネタを使われようとも、 クラブチッタの前で待ち伏せしようとも(正確には余ったチケットを誰かに買って貰いたくて立ってたのだが) かすれ、擦れ。彼のボケっぷりで見事ハズしてくれちゃうんだ。 チッタの前では、ほんとうに擦れだぜ。くそぉ。 まだ乙女だった頃から、こんなに貢いでいるのに(ネタを。あくまでネタを。) MASAが2日目も行くワケがない。あのロジャー・ウォーターズだって1日しか行かなかったような気がするし。 さらば今年のMASA。ボカぁ、HPの背景に使いたくなるくらいファンなのに。会えないんだね(笑)
あ、プロコルハルム&四人囃子行けば良いか。MASA行くだろーし。 …いやいやいやぁ、でもお金ないから無理だわ。 またチッタの時みたいに散るよ。そいうえばこのジョイントコンサートもまたチッタか。嫌な予感。
で、とりあえず。 あしたはYESです。
YESで思い出したがね。リック・ウェイクマンね。 全然関係無いけど、きのう、高校の時に友達から貰った「デザイナー」という漫画を読みました。 一条ゆかり先生が描いているの。有名だから知ってる人もいるかな? 私の持ってる漫画は「キャンディ・キャンディ」と「デザイナー」くらいしかありません。 あと、もうひとつあったな。これまた友達にもらった「わらってクィーンベル」ってやつ(タイトル凄) これも一条先生の70年代初期のイギリスが舞台のお話。 というか私は普段から漫画を読まない。漫画どころか雑誌も新聞も読まない。 小学生くらいの時に持ってた漫画はみんなどこかに行ってしまったから、漫画が読みたくなったら この2つしかないのだ。しかも両方とも70年代を代表する漫画。実に地味な漫画環境だ。 ま、私の漫画環境なんてどうでも良いとして。 この「デザイナー」って話ね。これがすこぶる面白いのだ。 普通の今時の、21世紀を生きる若者の方が読んでも、とにかく絵について行けないだろう。 目の中にお星様はないから、多分読めると思うが。 けれどちっとも面白くないかもしれないから、おすすめはしないけど。 私は良いと思う。 なんてったって70年代初期の香りがして良い。1974年出版とのこと。もろ的中って感じだ。 着るもの、髪型、遊ぶところ。ファッショナブルな文化が飛び交ってて、かなり興味深い。 物語に出てくる、なんてことのない喫茶店名や銀行の名前なんかに、いちいち感動して笑ってるくらい。 時代を感じちゃうお話なんですが、その時代を如実に描いてあるので、嬉しくなってしまいます。 しかも出てくる男の子が、みんなデビューしたてのYESみたいなルックスなんだもん。 ほんと大笑い。服もねー、70年代のバンドが着てるようなね、変わったのが多いのよ。 あの時代のハードロック系は結構マシな格好なんだけど、プログレ系のバンドって何かしらないけど、 みんな貴族みたいな格好して、ヒラヒラした服にピカピカしたアクセサリーやら付けてたでしょ? まぁ60年代末期に英国ヒッピー文化の総本山、ノッティンヒル辺りから出てきたハードロックグループも そりゃぁある意味ヒラヒラした服を着て、髪を伸ばしてたけど、 それ以降の70年代に入ってからのプログレ系の方のファッションって、どこか品良くまとめてあった。 そういうファッションが満載の漫画なのです。 んで、「わらってクィーンベル」の方には、マジでリック・ウェイクマンそっくりさんが出てます。 髪型と格好がそっくりハデハデです。 あしたの彼はマントで登場してくれるのでしょうか? もぉ、MASAを拝めないとなると、最後の注目すべき項目は彼のマントだけだ。
メタリカのサイト見て大爆笑。ラーズ素敵!ツルちゃん(ロブ)可愛い! しかし、あとのふたりは……。特にカークちゃん、あなたカークのまんまやんけ!!(大笑)
この日記書いてたら、高校時代の友達から電話がきた。 3年の時に、席が隣で一緒に爆睡していた仲だ(おぃおぃ) この子はバンドをやっていて、FACESのCDなどを借りた仲だ。 彼女も元気そうで、まだ現役で普通にバンドをやっているらしい。 私はとっくに解散したのかと思い込んでたからビックリだ。
何にせよ、この思い込みの激しい性格をどうにかしたい今日このごろ。
2003年09月12日(金) |
新宿TOAにて、10メートル105円の争奪戦! |
本日もまずはショーの服をご紹介。なんだか他にも違うタイプの服があるんだけど 撮影している余裕がありません…。まぁそれはリハーサルの時に沢山カメラで撮るのでお楽しみに! 携帯カメラからじゃ、汚いしね(-∧-)
左は先輩が着てる図。鳥さん作るのに一苦労。この鳥さんは主に羊毛で出来ています。他に毛糸やウール地を使用。 「ニードルパンチ」という機会で布と毛を混合させてしまう凄い技!繊維に布の模様を打ち付ける感じ。 平面な布に不思議な立体感をつけながら絵や模様が描けてしまうのです。布にパンチするのに時間がかかるけど… 右は私の部屋でボディに着せた図。まだまだ終わる気配はせず…。今のところ5着くらいこんな未完成な状態。 手を殆どつけていない服が2着ほど…10月までに終わるかしらぁ。でも夏休みにサボったワケじゃないのよ! ちなみにバックにはBON JOVIポスター(2000年に某駅で盗ったヤツ/犯罪)&カレンダー。 もう少し右に行くとMETALLICAが居ます。更に行くとPINK FLOYDのウマグマのLPが飾ってある。滅茶苦茶な部屋。
10日はTOAの日~♪ って事で、1m10円セールというのに後輩の紫苑ちゃんと初参加。 先着300名だけがセールに参加出来るとの事なので開店1時間前から整理券を貰いに並ぶ。 暑いのに頑張った、それでも69番(わーい、ロックだロックだと喜ぶが) そして整理番号貰う時から2時間くらい待って、やっと自分達の番が来ました。 お目当ての布を早速捕まえて(笑)レジに持って行くと、店員さんが「105円になります」と言いました。 なんか面白かったです。10mも買って105円ってマジで有り得ない~~。 だいたい、同じ布を10mも買ったのって生まれて初めてなのに、それが105円。すごいわーーー。 紫苑ちゃんも2個の布を5mずつくらい買っていました。これでショーの布は揃ったぞ☆ んで、学校に行き、みんなと服を作る予定だったんだけど、あんまりにも暑くてヨロヨロしてきたので 「キハチのソフトクリーム食べたい~~!」って私が言い出したら、紫苑ちゃんも即同意。 ふたりでソフトクリームを食べて、生き返りました。 それから学校へ行き、延々とご飯も食べずに(暇がない!)服を作り続けました。
その後はもうヘロヘロ~。家に帰る途中に美容師さんに捕まったけど、 会話中の私があんまりにも疲れ過ぎなので「あ、お疲れですか…頑張って下さい」とすぐに離れて行った…。 なんか、年齢を正直に「20歳です」と言ったら「え~、なんか幼いですよ!若い!」と言われてしまった。 おぉ。久々に幼いと言われ、ちょっと嬉しかったので美容師さんのお話でも聞いてみようと思ったのに(笑)
昨日は、前日の疲れが一気に出てまたまた体がヤバかったけど、休んでいる暇もなく課題です。 子供服完成。これでやっと一個、夏休みの課題が片付きました。 しかし昨日あたりからマジで体調が悪くなってきて、お昼ごろには吐きそうになりました。 あっ、出てくる!と思って飲み込みました(おぃ) そしたら夜は吐いてしまいました。んなワケで今日はお休みです。 一応、家で作業はしてみたけど、ほんの少ししか出来なかったわ。 来週から学校だ。生きてけるかしら??? それよか来週はYESのコンサートだ!6年も待ち続けたんだから、とても楽しみ。
昨日のラーメンは美味しかった(^0^)~~~ で、家に帰ってボケ~~~~っとして、12時くらいに寝て、今日は8時に目が覚めるもベットから動けない。。。 ホントお疲れです。 頭はあまり使ってないから覚めてるんだけど、体が疲れ過ぎててなかなか覚めないのです。 10時くらいになってやっと起きあがる事が出来て、朝ご飯代わりのマロンロールを食べて(秋の新作vv) そしたら宅配便が届きました。 先週、これまた体が動かずに買い物に行けなかったので、代わりにネット通販で注文したものです。 ネット通販と言えば、最近は古着もネットで買えるんだねー。不思議だなぁ。 さっきステキなウェスタンブーツを発見しちゃって、17.000円なんだけど欲しいナァとおもった。 でも靴は予算上、今年はもう買えない事になってるから、買っちゃいけないんだけど あれは最高だったな。何でも店主がロスのフリマで集めてきてるらしいんだけど 草原を馬に乗ってピストル持ってバンバンやってるウェスタンの方が数人描かれたブーツなんですよ。 こんなん見た事ないって!!でも足のサイズが25.5なんだ。う~~んデカイ。アメリカンサイズだ(笑)
午前中は、体も全然言う事を聞かないので、小さな事から片付けようとファンデーションのパフ洗いをしました。 これ、洗うの大好きなんですよね~。パフ専用のクリーナーを買ってからというものの それまでは殆ど洗わないで使い捨てだったんですけど、これで洗うと新品みたいに綺麗になるから良い! おまけに面白いほど汚れが落ちるので洗うのが楽しくて仕方がないのです。 いつもママンのパフも一緒に洗ってしまいます。 自分のパフ5個(家用と外用が違うのでこんなにある)とママンの2個、合計7個洗っても まだまだ洗いたくなってしまうくらい、面白いのです。これは21世紀の大発見ってくらい素晴らしい。
午後はメールしながら昼寝(^。^;) 夕方になってやっと活発になったので、放置していたデザイン画を描きました。 全然終わりそうにありません。そして今日はもう疲れた~~。 さっさとお風呂に入って寝ます。これだけ休んだから明日は復活してるでしょう。
水曜日にTOA新宿店の10円セールに行く事になりました。 行った事がないのでどれだけ混雑してるかを考えると恐ろしいですが、1m10円の布を買って ぜひともショーで使わないと、赤字決定ですから頑張ります。 この前の水曜日に買い物行ったら、チケットを貰えたので(しかも2枚も!) 後輩をさそって2人で頑張って良い布を買ってきます。 新宿といえばユニオンがHM専門店を出店するようで、今週にはオープンするのかな? 嬉しい事に南口の近く!これで本館より学校から近いので便利になりますね~。 プログレ館はちょっと遠いんだけどね。 でも最近は新譜をHMVで買うようにしています。ユニオンのポイントカードが廃止になってしまったから… あ、集まったポイントでHCSSのシングルを買いました。 HONEY TONGUEはショーのスタッフロールの時に流したいなあと思った。もしくはSEで。 それとそろそろショーの音探しもしなきゃ。 ラストシーンはジャズか良いから、ジャズ畑を漁ってきます。
水曜日、雷雨に遭いつつも頑張り過ぎちゃったじゃん。 木曜日、動けなくなってちょっと死んでたじゃん。 金曜日、1日中リハーサルだったじゃん。 土曜日、本番で舞台片付けだったじゃん。 日曜日、バイト7時間休みナシで働いたじゃん。
ああああああ疲れたぁぁぁぁあああああああああああ~~~~~~~。 マジ体が動かないくらいの疲労です。頭は大して使ってないからバリバリ動いてますが 体ね、実は歩くのもしんどいくらいお疲れなんですよ。睡眠時間も少ないし。 なのにバイト。今日はパートさんのお子さんが運動会だから、お休みです。 夕番の私が、朝が苦手な私が!朝から夕方までバイトです。こんな日に限ってやる事は多いし。 まぁ私も昨日はショーがあったからお休みを貰ったのでお互い様なんですけど、 この労体(老体ではない?/笑)に鞭を打つような行動。とっくに限界超えてるのに良くやるよ、自分。 だけど、これからパティシエさんに誘われたのでN島さん家にラーメンを食べに行きます。 ラーメンは最高に美味しいから疲れてても行くのです(笑) お給料入ったら食べに行こう!って前から話してたので、今日は待ちに待ったラーメンです☆ 多分美味し過ぎて疲れ吹っ飛びそうだわ。
さてさて、ショーですが。 何故かリハの記憶がないので(おぃ)そこは飛ばしまして当日の悲惨な模様を…。 音響&照明さんは、朝の9時半に集合(モデルさんやメイクさんはもっともっと前)だったのに 相変わらず音響の揃い方が半端なくヤバイ! 9時半は1年生しかいない。数分の遅刻でやっと2年生ひとりがやってきて、 照明さんに「あぁ良かった。音が出ないでヒヤヒヤするの嫌だからねぇ、助かった」と 救いの女神のような扱いを受けるHちゃん。 それから遅れること20分後くらい、リハ開始5分前に私が登場。 …したら、もぉ照明のヤツラに思いっきり攻撃を食らう。 「遅い!!!!なんであんたら音響はいつも遅刻するのよ!!!その誰かが居るだろう根性やめてよ!! 音がなくて怖い思いするのは私達照明なんだからね!!!もぉぉ~~~~」と怒り大爆発。 んで、私『いや~、7時45分に家を出たんだけど、なんだか着いたらこんな時間だったのvvv」と真実を伝えると 「なんで?なんでそんな時間かかってんのよ、ほんとウチら照明、音響来なくて泣きそうだったんだから」と言われた。 その他にもガーガーービービーーガミガミ攻められ、『あはははは』としか返せなかったが、極めつけに 『あぁ、遅刻する時は2番目に遅刻するのは損だな。1番目の人は来るだけで感謝されるけど 2番目は照明と1番目に来た人とダブルで攻められるからな、今度から遅刻するなら3番目にしよう♪』 と笑顔で言うと皆からぶっ飛ばされました(笑)1年生は唖然です。 しかし音響チームはほんとやる気ナイ。先輩なんて5時間くらい余裕で遅刻する。 M先輩昨日なんて本番なのに買い物してから学校に来たんだよ、もぉバカとしか言いようがないな。 Y先輩なんて2ヶ月くらい姿を見ていない!! 何故か1年生だけは皆マジメで遅刻欠席もなく偉いんだけど、2.3年はすべてバカ(?) てかHちゃんって結構酷くて、集合時間には集合するけど、 肝心の本番の時間には「用事あるから帰る」とか言ってる。 おぃおぃ、お前それ何だよ。結局居ても居なくても一緒じゃん!!私が照明から怒られた意味ねぇじゃん。 そんなんだったら1番に来るなよ~~。私が1番に来て、みんなの救いの女神になった方が気分良いって。 と、思いつつも、本番の練習をしたいので私がリハの音出し。 マイクの調子も絶好調で、態度は悪いがやる事はきっちりやってるぜ!という感じ(あのねぇ…) そして迎えた本番5分前。Hちゃんは去り(役に立たねぇ)音響&照明部屋にも緊張感?が …というところに、2年のリーダーTちゃん登場。遅れること2.5時間・・・・。 さっきの私の台詞どおり、3番目に来た人は誰からも怒られる事なく「おはよ~」とさわやかに挨拶(--;) くっそーーー!と思ったので、ここは公平にどっちが音を出すかじゃんけんで決めることにした(本番やりたくないもん) Tちゃんがやる事になりました(ヤッタ!) 「えー、今来たばっかで昨日のリハ出てないのにぃぃ」と嘆いていますが一昨日のリハ通りで良いから頑張れ。 ま、で本番はTちゃんはミスがなかったものの1年生の方でちょとミスがあって失敗だったけど 終わったモンはしょうがない。終わりにしておこう!と次のラストの回に期待する事にしました。 ラストの回は14時から。 この時に、遅過ぎのMちゃん登場。コイツが一番ムカツクよ(笑) ラストは私が回してたのですが、まぁミスもなく、無事終了。 1回目はモデルさんも緊張してたのか歩きがいつもより早くて、着替えが間に合わなかったり大変だったし テンポがいつもと違ったから、2回目の方がやりやすかったみたいです。
最後は片付け。これがもう力仕事。舞台の解体→設置パネルの移動ってのが一番しんどい。 しかしここはみんなで力を合わせて頑張りました。 今回は打ち上げとかナシ。だって次のショーの服が全員やばくて、そんな暇もナシ! 服の形になってる人が少ない。。。私は、先日の写真を見ても通り、服にはなってるのでマシな方なんだけど。 心配だなぁ。また前みたいに魔の合宿が繰り広げられそうだ。 私はその苦い経験をしたから今回は早め早めに服を作っています。 それに、余裕があると凄く綺麗で丁寧に作れるから、良い服が出来あがっています。 自分でも満足のいく服を作りたいから、締めきりまでにしっかりやっておかなきゃ。 だいたいの人が締めきりには間に合わずに締めきり近くになって慌ててつくるのが多いので 私はみんなが慌てて作っている頃に、最終確認をしてやり直しとかしようと思う。 で、みんなが締めきり過ぎても形にならず焦ってる時に、私は形になった服の仕上げをしていたいです。 だってショーに出る服だよ、良くて満足のいく服ではなくちゃね。 ショーに関わるずべての人に情けない服なんて使って欲しくないから。 ってワケで頑張りましょう♪
で、昨日はお疲れだったけど、どうしても買い物をしたくて地元のデパートに行きました。 秋冬物のタイツが欲しかったの!商品券をもらったから、それで買ってしまおうと思ってデパートへ。 ANNA SUIのチョコレート色のタイツとVivienneの真っ白なタイツを買いました。 早く寒くなってくれないかな~。ANNA SUIは何故か買う靴の殆どがANNA SUIなので (特にこだわりとかないのに/笑)タイツと相性も良さそうだから楽しみだわ。あと、靴下とかも購入。 服は高くて買えないから古着で良いけど、足元くらいいつも新しいのが良いよね(^-^)
福田一郎氏が亡くなられた。 朝のニュースでスポーツ紙の記事紹介のコーナーを見ていたら、信じられない見出しが画面に映った。 私は耳が悪いのでTVのボリュームが小さいときは、近寄らないと聞えません。 朝食を食べながら見ていたので、TVから離れていましたから アナウンサーが何を言ってるのか始めはまったく理解できませんでした。 でも目だけは良いので、この目でしっかり見てしまいました。 「音楽評論家・福田一郎氏死去」の文字。 最初は、同姓同名の人だろうと思いました。 でも映像が新聞記事から写真のアップに入れ替わった時、ライブ会場で良く見かけたあの福田先生のお顔が… その瞬間「えぇ!!!??福田先生じゃないの!!!」と、驚くと同時に涙が出ました。 だって年齢など全く感じられないとても元気な行動力とラジオの進行振りを知ってるから この日が来るのは、もっとずっと先の事だと思っていたのです。 今だって信じられません。
昨日の夜、亡くなられたそうです。 私は、昨日はもう本当に疲れきっていて、早く寝ようと11時過ぎには布団に入りました。 しかし体は疲れていて眠いのに、頭がまったく眠くなりません。 それに、なんだか怖くて…。目を閉じると何故か黒い人影のようなものが見えてしまい、落ちついていられません。 部屋を暗くしていると怖いので電気をつけて、怖いモノが去ってくれるのを待ちました。 たまにあるんです。1年に1回あるかないかなんですけど、目を閉じるのが怖くて眠れなくなる時が… そういう時は、何故か必ずTくんのことを思い出してしまい、今生きていたらどんな風に生活しているのかな などと考えてしまい、考えが止まらなくなってますます眠れなくなってしまう。 昨夜もそんな感じで、もう寝るのは諦めて音楽を聴いていました。 ちょうど2日くらい前にカセットを整理していたら、福田先生の「ロック・クラシック・スペシャル」が出てきたので その時にTHE WHOが紹介されていて「なるほど、WHOかぁ。たまには聴いてみるかなぁ」と 福田先生にWHOの存在を思い起こさせてもらい、CD山の中からWHO'S NEXTを引っ張り出してきて聴きました。 眠れるまで聴こうとしたら、2回もCDが回っていました。それでも眠れず、音を止めました。 その後は何時まで起きていたか記憶にありませんが、今日が6時起きだったのであんまり寝ていません。 そんな寝ぼけ眼な状態で食事をしていたらあのニュースが目に飛び込んできて、もう本当にショックでした。
ロック・クラシックはかれこれ5年くらい聞きました。 一番印象に残っていたのは1999年のウッドストックのお話です。 それ以外にも、先生の選曲、独特な曲紹介のテンポが印象的で、ひとつひとつが忘れられません。 TOOLとの出会いも、先生が紹介してくれなかったら聴く事はなかったでしょうね。 今はTOOLのANIMAを聴きながら日記を書いています。
BUCKCHERRYの初来日の時に先生を初めて見て、めちゃくちゃ怖そうで近寄りがたかったです。 ラジオではあんな優しそうな声と口調(?)なのに、実物は音楽界の大ボスって感じで驚きました。 それでも先生の辛口過ぎる批評や、時には甘~~くてベタ惚れな批評は、わかりやすくて聞いててスカっとした。 こういう人が、またいなくなってしまったのは本当に悲しい。 あと5年くらいはせめて音楽業界で生き抜いて欲しかった。 でも、亡くなる直前まで何時ものテンポで仕事をなさっていたようで、私はそれを聞いて嬉しかった。 福田先生の好きなことは音楽だもの。 音楽が命みたいな人だったから、音楽に埋もれながら最期まで生きたというのが本当に素晴らしい。 先生、亡くなったWHOのメンバー2人と同じ天国で、音楽に囲まれながら暮らして下さいね。 そういえばHumble pieを知ったキッカケも福田先生だったなぁ。 スティーブ・マリオットにも宜しく言っておいて下さいね。 色々なクラシック・ロックに触れる機会を沢山たくさん与えて下さり、本当にありがとうございました。
幸せな余韻に浸るなら良いんですけど、ダメだぁ~~昨日の疲れがどっと出て 今日はあまり身動き取れなかったです。買い物に行きたかったのに体が言う事を聞いてくれない。 仕方がないのでネット通販(笑) 何故かお昼にネットできなくて、その間はずっと子供服を作っていました。 昨日まではショーの服、今日は子供服、来週またショーの服、んで自分のコート(2着目) 服ばかりだなぁ。ホント。デザイン画の方はしばらくおやすみだけど、来週の後半やらないとな、ピンチ。
本当に疲れてる。だって朝からずっとまぶたが重たくて開いてくれない。 足はむくんでるし…。顔もむくんでるな、こりゃ。 明日には復活しないと土曜日のショーが本番やばい!
う~~ん、昨日見たのは幻だったのか(疲れてて) なんかBONのゴールドディスクの中に空気が入って様子がおかしい…今は普通に戻ってるけど 湿気の近くに置いておくとカビが生えるかも。あと20年後くらいの話だろうけど。
まぁ、まずはショーの服をご紹介。みんな製作途中だけど…土曜にまたショーがあるからそれのリハもあるし。 この服は使わないので、もう少しゆっくり作っていられるんだけどね(^^) デジカメがあればもっと良い画像なんだろうけど、携帯カメラなのよ~、ごめんなさい。
左;先輩が作っている服です。私達は「原色」がテーマのシーンだから、ぴったりな色具合。 中;この服は布じゃなくて紐を編みこんで作ってます。細かい編目なので布のように見える。 右;昨日の日記ではボディに着させていた服も、今日はモデルさんに着てもらいました♪
モデルのO先輩、今まではどちらかと言うとスポーティーな服ばかり着ていて こういうタイプの服(一番右)を着た事がなかったらしく、珍しがって体を左右に動かして服を揺らしてました(笑) 歩く度に不思議な揺れ方をする服なんですよ。 これはまだ試作段階なのできちんと縫われてないのですが、着てもらって上手く行きそうだとわかったので 来週くらいまでには縫い始めたいと思います。この生地がすごく面白いんですよ。 画像ではまったくわかりませんが、本物は自然な肌色で、伸縮性のある網タイツのような生地です。 日暮里の繊維街の一番端っこにあった小さな布屋さんで発見して、8mほど買いました。 何てったってめちゃくちゃ安い。1mあたり180円だったか170円だったか…もちろん即買い! ドレープもすぐ出るし、化繊にありがちな照かりもなくてソフトな風合い。単なる透け素材ではない網状なのも珍しくて◎
モデルさんに試着してもらってから、みんなでアクセサリーの材料を買いに浅草橋に行きました。 イヤリングや首飾りなども手作りです。アフリカ大陸の人々が作りそうなアクセサリーの材料を探します。 ちょうど「夏物一掃セール」だったようで、夏っぽいパーツは全部半額!おかげでいっぱい買えました。
ここで、みんなと別れて(先輩たちはそれからまた布を買いに行くらしいが) 私は代々木国立競技場第一体育館で行われている「FRONTIER TOKYO」というイベントに行ってきました。 秋冬モノのファッション展示会。今回の規模は107社141ブランドだそうで… 関係者とかしか入れないイベントなんですけど、友達がアシスタントなもので、招待されてしまいました。 一般人向けのは行った事があるのですが、こういう企業系のは始めてで、名刺が飛び交う飛び交う! …じゃなくて、まだお店に出回っていない最新アイテムが勢ぞろいしていて楽しい! 特に冬服が1年の中で一番好きな私にとって、この展示会は楽園みたいな感じです。 今年のコートもやはり衿の形にひと工夫置かれているデザインが多いかな~。 服だけじゃなくて、展示会にはアクセサリー会社も出店してて、私が高校生の時から好きなブランドもあったのです。 そのアクセサリーはとても可愛いので良く友達の誕生日プレゼントなんかにも利用しているんです。 ちょっと憧れの会社だったので、社員の人の話も聞けて貴重な体験をしちゃいました。 6時に閉館だったので、それまでずっと見学してて、友達に別れを告げて会場を出ました
…ら。 ……ここからが本日の災難開始です! な~んか、渋谷の方がゴロゴロ言ってピカピカ光っていました。 私は雷が割と好きなので、AC/DCのTHUNDERSTRUKS(スペルは間違ってると思う/おぃ)を心の中で歌いながら 駅へと向かいました。ここで、そのままマジメに家に帰れば良かったのですが 「せっかく原宿に来たんだしシカゴ(古着屋)にでも寄ってくか~」と表参道を歩いていました。 その時はまだ、遠くで雷が鳴ったり落ちたりしているだけという感じで、危険な雰囲気はしなかったので シカゴでたんまり物色して、お店を出ようと思ったら、出口に人だかりが… あんまりにも凄い勢いで雨が降っているので、誰も道を歩いていないのです。 シカゴのお店は地下にあるので、こんなに雨が降ってるなんて気付かなかった! 傘も持っていないので、仕方なく雨宿りをしていました。 しかし原宿はプチ洪水になってしまいました。 シカゴは、地下鉄千代田線の駅の真上にあるのですが、地下鉄に行く階段へのたった2.3mの道のりも、 あの洪水雨の中で歩いたら、パンツまでびしょ濡れになりそうな感じ。だから人っ子ひとり歩いていません。 しばらくして、雨も弱まったので勇気を出して外に出てJRの駅に向かいました。 すると並木道なのもあってか、あの立派な木々たちが雨をさえぎってくれて、思ったより濡れませんでした。 そうして無事に駅に到着しましたら、なにやら騒がしい様子。 構内放送も流れていて、駅員の人がアナウンスをしているのですが、スピーカーの調子がおかしくて 何を言ってるんだかサッパリわかりません。私はいつも通り改札をくぐって、ホームまで行くと 山手線が停まっています。もう5分以上は停まっているようです。 そしてやっとスピーカーの調子も良くなって、アナウンスが聞えてくるとビックリです。 「落雷の影響により山手線は玉突き事故防止のため、内回り外回りとも停まっています」みたいな事を言ってる。 まぁしばらく待てば復旧するだろうと、20分くらい待ったら(私はどうしても新宿のHMVに行きたかったのだ!) アナウンスが「復旧の目途はありません」などと言い出し、千代田線の振替運転で移動しろと言うではありませんか。 仕方がないので、HMVは諦めて御茶ノ水のディスクユニオンに行く事にし、地下鉄に乗りました。 山の手が動かないので都内の移動が難しくなり、地下鉄は大活躍。人がいっぱいでした。
茶水のユニオンに行き、まずはヘヴィメタル館で物色。 ポイントカード廃止により、ポイント交換をまだしていない私はそれで買い物ができないかと思いました。 1350円分という中途半端な値段の物しか交換ができないので、なかなか良い品がありません。 METALLICAのシングルのドイツ盤を買おうかと思いましたが売っていません。コレクターズアイテムだからか? デスメタル売り場、ハードロック売り場に移動するもナシ。 プログレッシブ・ロック館に行ってみたけど、ここもナシ。今日も何も買えなかった。 しかも疲れ過ぎてMAIDENの新譜を買い忘れていた。 仕方ない。明後日こそHMV新宿店に行き、MAIDENの新譜を買うぞ~。
ユニオンに居過ぎて閉店時間9時になってしまいました。 それからやっと帰路についたのですが、これまた落雷の影響でノロノロな運転。 遂には京浜東北線も停まってしまったらしいです。JR使えないねぇ…。 10時もたっぷり過ぎた頃にやっと地元に到着。 そういえば昼ごはんを食べていなかったので、お腹が空いた~~!!! ふぅ。今日は疲れましたぁ。
夜のニュースで「本日6時半ごろの渋谷」という映像が流れていて、みんな濡れてました。 渋谷の方も洪水っぽくなってて、ほんと凄そう。原宿も滝のような雨が降ってたけどね。 明日はまた寒くなるらしい。変な天気!!
就職ナビやら進学ナビサイトに良くある適性検査というのをやってみました。 そしたら、2年くらい前にやったのと大して変わらない結果が出てきました。 で、向いてない仕事は… 『平凡な環境でのありふれた職業には向いていません。厳格で没個性の仕事、或いは単調な仕事も合いません。そこでは「私はオフィスで働いているが、それは私ではない」という思いが出るからです。典型的には軍隊組織のような、同じユニフォームを着用し、同じ思想を求められ、団体行動を強いられる、個性を殺さなければならない部分の多い、集団主義組織は最も苦手とする環境です。また、所得や財産が自分より多い人間の近くで働くこともあまり好きではありません。下請け仕事の単純作業ばかりのサービス業や、名前の出ない仕事、特殊な才能が活かされない仕事、自分より人気のある同僚がいる職場も勤労意欲を失います。』 ふ~~ん、これは当たってるなぁと思います。
可笑しかったのが「時間の使い方」という項目。 『架空の時間を生きています。「時」を気にしています。深遠なテーマや独創的な構想がどこからともなく浮かんでくる機の熟するのを待っています。深い感動を味わえたり、運命について検討する時間に比べて、タイプ4にとっては、現実の時間などたいした問題ではありません。』 か、架空の時間!!!???まぁ、かもしれないけどねぇ。
ズバリ当たってたのはコレ。 【価値をおく特質】 ・個人的意味あい ・美的感覚 ・創造性 ・ユニーク ・内面理解 ・自己表現 ・感動 ・劇的状況 ・個性 ・直観 ・精神性 ・自由 ・本物 ・感性 ・感受性 ・クオリティー ・洗練 ・正直 ・責任 ・誠実 これは仕事とか生き方とかのみならずバンドに対しても言えるよな。
しかし、ここら辺のアドバイスは意味がわからなかった(笑) 『感動できることを何よりも求める私は「希望と絶望のジェットコースター」にいつも乗っています。そして心のひだで感じとれるありのままの自分の気持ちを表現できたときが、とてもよい状態です。私を駆りたてるエネルギー源は「浮いて沈む感情の落差」です。しかし一方、感動への渇望は、空想に身を委ねて、おとぎの国の王子さまやお姫さまを夢見るロマンチストにしてしまうことがあります。私の心の中ではよく「こんなに深く感じることは、私にしかできっこない!」と言っています。』 たぶん、当たってると思うけど、言葉が分り難い…。
そして極めつけ。 『緊張感のある職業に惹かれるので、例えば、金融関係のトレーダーから、命の電話の深夜当番まで、あらゆる種類の緊迫した仕事に魅力を感じます。』 命の電話の深夜当番て…??!ヤダよ私は、、、のんびり仕事したいよ~。これはハズレてる!
『主要な関心は、まだ手に入っていないものの中で最高のものを求めて、常に移り変わっていきます。遠くにある、まだ手に入らないものが手招きしているように見えます。そして対照的に、垣根のこちら側にはたいしたものがないように思えるのです。』 うんうん。言えてる言えてる。ないものねだりだからな~ そんな性格だからドイツまでMETALLICA観に行ったりしちゃうんだろう。
『その分野の第一人者で尊敬する人物から特に目をかけられると、がぜん発奮します。』 これも言えてるなぁ。ふふふ(^_^;)
ショーの服です。もちろん未完成。部屋が汚いのは見ないで…
ラジオスターの悲劇ではありませんが(笑) 昔のラジオを録音したカセットテープ、200本はあるであろう… しかし溜めていくばかりであまり聞き返さないので、どんなモノが録音されているか不明。 そういう物を夏休みや春休みになると聞き返して、過去を振り返って大爆笑しているのです。 んで、まぁ。本日何気なく回したテープに友達がラジオ出演したモノがありました。 某Mさんです(バレバレ?) それが、何故かPRTではなくて同局で平日の夜にやってる洋楽番組の出演でした。 私は普段からあまり聞かない番組なのに、その時だけ偶然にも聞いてしまい、しかも録音していた! そしたらDJの門脇姉さんが「今日最初の電話が繋がりました~、もしもし??」と言っていたので 誰が出るんだろうな~と思っていたら、聞いた事のある声がしてきて、門脇姉さんが名前を聞くと その声の主は「Mです~」と言うではありまへんか。 ラジオの前でひっくり返るワタクシ…。だって思いっきり友達なんだもん。 当時18歳の友達はAEROSMITHのリクエストをしてました(途中のトークについては危険??なので省略!) もぉ、そのテープを聞きながら終始笑いをこらえるのに必死。 ラジオ出演って、聞いてるこっちさえも悲しくなるくらい恥ずかしいけど 数年後に聞き返すともっともっと恥ずかしいぃぃ。 んで、極めつけは私もそのラジオに出演していたという記憶があること…。 その時のカセットはまだ発掘されていません。録音してあるのかも不明なんですが。 あの時は何をリクエストしたか覚えてませんけど(何を言ったかも覚えてない) カセットが出てきたら真っ青だね。ただ、私の場合はラジオネームで出てたと思う。 身内には声でバレるかもしれないけど、恥じは軽減?? しかし何故「電話で出演したいです」とも言ってないのにラジオ局から電話がかかってくるんだろうか…。 うかつに電話番号なんて書いてられませんなぁ。でもプレゼントは欲しいから書くんだけどね。
他にもテープから面白いネタが出てきて、今はやっと1999年の暮れくらいまで聞き返せました。 もっと聞けば98年、97年、96年モノも出てくる確率あり。 テープのヘッドラインにタイトルを書いてないので何が入っているかわからないのが怖いが…。
|