12/11(水) NHK。
最近またNHKの集金がウザい。
ここ二年ほど一度も来なかったのになあ。
日曜の夜に来たから「今は手持ちのお金がないので」と追い返すと、
「じゃあいつならありますか」と来る。
適当に「じゃ、火曜辺りになら」と答えると、
「それでは火曜日の18時ごろにまた伺います」とのこと。
で、火曜日は夕方からパチンコ屋に逃げてました(笑)。
が、この後NHK集金人の根性を見せられた。
帰宅してしばらくするとノックの音。
「すいません、NHKですが・・・」
このときすでに夜の9時!
2790円のためにそこまで頑張るか、NHK。
かといって、ここで支払うと今後も「こいつは払う」とマークされるんで、
申し訳ないながらも「今手持ちが700円しかないので・・・」と再び追い返す。
実はパチンコ勝って四万円ほど持ってたんですが。

公明党がブラウザを作ったんだとか。
題して「Komeiブラウザ」。
何やってんだ、公明党(笑)。
試用してみたところ、タブブラウザとしての使い勝手はいまいちだったけど、
そんなことよりも、これを普通に使う人ってどうなのよ。
使い勝手どうこう以前に「Komeiブラウザ」ってあんた・・・。
「もうIEなんて使ってらんないね。オレ? そりゃ今は"Komeiブラウザ"でしょ」って感じ?


いただいたメッセージへのレス。

>ヒデさん

>「平八」
>
> 夫婦で爆笑。


あの写真を撮った次の日、友達のバンド練習に遊びに行ったんですが、
デジカメの画像を見せたところ、スタジオが爆笑に包まれました(笑)。
京都に来られる際はぜひ立ち寄ってみてください。
ちなみに屋形船といっても、池に浮かんでるだけで動きません(笑)。結構ショボいです。

> ところでCDRありがとうございました。
> yuji okiniって何者ですか?すごい良かったです。
> あの手の音にはもう不感症になっちゃったんだなぁ
> これからはエレクトロニカが好きになれるまで我慢
> して聴くかなどと思っていた矢先だったので嬉しか
> ったです。


確かにElephant6系の音ってちょっと食傷気味ですよねぇ。
でもYuji Onikiは良かったでしょ。
あれはいつぞやのバウンスで見かけて購入。
そのバウンス記事はこちら。

> BOXは久々に寒気を覚えました(笑)。

二曲目の語りとか、冬に聴くもんじゃないスね(笑)。

12/10(火) CPU死亡。
日曜の夜、普通にPCをいじってると、
いきなりPC内部で「パキッ」という何かが折れた音。
その直後、「コトッ」と何かが転がる音。
それと同時にマウス操作がまったく効かなくなり(いわゆるフリーズ)、
数秒後、有無を言わせず強制シャットダウン。
それからは電源を入れてもウンともスンとも言わない始末。
いったいこれはどういうことだ?
あわててPCケースを開けて中を見ると、
CPUの冷却ファンの留め具が折れてやんの。
折れ口を見ると熱で焼き切れたような様子もないから、
おそらくファンの振動で折れたんだろうけど、こんなことってあんのね。
朝になって急いでPCショップに留め具を買いに行くものの、
どうやら留め具だけってのは売ってないようで、
冷却ファンごと買い換えなきゃならないようで。
上手い商売やってやがんなあ。3000円なり。
で、帰って装着してみると、これまたウンともスンとも言わない。
ここでようやく冷静に考えてみると、
ファンがないからっていきなりPCが動作不能になるなんてあるかと。
これってもしかして、CPUに問題があるんじゃないの?
再びPCショップに、今度はCPU持参で赴き、
動作確認をしてもらうと、「こりゃ死んでますね」と一言。
うーん、もしかすると冷却ファンがはずれたとき、
応急処置としてCPUに直接アロンアルファでくっつけたのが悪かったのか?(絶対それ)
てなわけで、やむを得ず予定外のCPUも購入。5000円なり。
しかもCPUには冷却ファンが付属してるってんで、
はじめに買った冷却ファンが無駄になっちまいやがんの。トホホ。
こないだのXP導入事件といい、PCって金食い虫よねぇ。
・・・って、全部オレが原因なんだけど。
それからもBIOSの設定とやらが必要なようで、
そんなのまったく知らないから勉強&チャレンジ。
ようやく先ほど完全復旧した次第。
それでもPCが好きで仕方ないオレはマゾなのか?

かなり前の話なんだけど、
はなまるマーケットのはなまるカフェに坂井真紀が出てたのな。
もー、かわいすぎ。
坂井真紀熱、再燃焼。

と、ここまで文章を書いてわかったけど、
うちのキーボード、「N」キーの反応がかなり鈍いことが判明。
「こんにゃく」と打つと「こんやく」になったり「こにゃく」になったり。
またキーボードも買わなくちゃならないのか・・・。

12/8(日) 凄いうどん。
もう一ヶ月以上前の話なんだけど、
京都で「平八」といううどんちり(うどんすき)の店に行ってきた。
そこのうどんをデジカメで撮影してきたんで、
今日はぜひそれを見ていただきたい。
え? うどんの写真なんか何が面白いんだって?
ま、それは見てから言ってちょうだいよ、とにかく凄いんだから。

うどんの写真

太い、めちゃくちゃ太いぞ!(笑)
この店、実はオレがまだ子どものころに
親によく連れて行ってもらった店なんだけど、
当時思った「太ぇ!」は本当だったのか検証しに行ってきた次第。
結果、やはりオレの目に狂いはなかった(笑)。

しかもこの店、前日に電話で予約をしたところ、
明日はすでに予約が埋まってると言われ、
「代わりに竜王船でよろしければご用意しますが」とのこと。
竜王船ってなんだ?とネットで見ると、
なんと、船頭に龍の頭が付いたド派手な屋形船!(笑)
しかも本当なら10〜20人用のこの屋形船を、
特別に二人で貸し切りにしてくれるってんで即決。
だってこんな豪勢な体験、なかなか出来ないっしょ。
だだっ広い屋形船にポツンと二人でうどんちり。
まさに殿様気分を満喫してまいりました。
ちなみにこの「平八」のホームページはこちら

オモロいサイト発見。
こんな病院には行きたくありません。
香港のネオンかっつーの。


いただいたメッセージへのレス。(またもや一ヶ月遅れ)

>トシ

> 久しぶりにいいもん聴かせて頂きました。次は是非
> 「猪突蒙古(字合ってる?)」「レッドパンタロン
> ズ」「SKIN」などの音源をアップして下さい。

正しくは「猪突猛虎」な。
ただ、それらの音源は著しく入手困難であり、
同時に誰にも望まれていないので却下とす(ゲーム帝国風)。

ちなみに伊藤が帰ってきて二ヶ月ほど。
廊下の粉の量が半端じゃありません。
こうなればその粉を集めて人間の形に固めていき、
伊藤量産化計画を考える今日このごろ。


>べったん (The Buts ギタリスト)

> いきなりButsネタが出てびっくりしたがな。
> でも、これぞパンクの神髄やね。マジで。

いや、多分にパンクを曲解してると思うぞ(笑)。

> 「北」ネタで僕を登場させてもらって恐縮です(苦笑)。
> 曽我さんのダンナの米国人は北で映画俳優やっ
> てたらしいね(向こうでは白人役の人材が貴重
> なんやろう)。
> ちなみに、蓮池兄の職業は何?

でもどうせ憎まれて殺されたりする役ばっかなんだろうなあ。<曽我ダンナ
蓮池兄は・・・無職なんじゃないの?(笑)
最近ワイドショーなんかにちょくちょく出だしてるから、
この先「コメンテーター」なんて肩書きを付けそうで恐い。
しかも結構手慣れてきてて、それなりにコメント上手いし。
例の北ビデオ、近々ダビングさせてもらいに行きます。

11/15(金) 超レア音源発掘。
先日、ものすごいレア音源を入手いたしました。
あまりにも凄すぎる内容なので、ぜひみなさんにもお裾分けしたく思います。
オレが大学一回生のときにやってたパンクバンド"The Buts"の、
"No Feelings"(Sex Pistols)のカバー(笑)。
このときオレはボーカルだったんだけど、
あからさまにスタークラブのヒカゲを意識してるのが恥ずかしい。
また、歌詞はオリジナルの日本語詞というのも死ぬほど恥ずかしい。
一度聴いたら捨ててくれて結構です・・・。

http://www.ne.jp/asahi/www.ne.jp/asahi/buts.mp3

この日記、いろいろと書きたいこともたまってるんだけど、
面倒で全然更新しておりません。
そのうちまたぼちぼち書いていくつもりなんで見捨てないでちょうだい。


いただいたメッセージへのレス。

>ヒデさん

ほぼ一ヶ月前遅れの遅レスごめんなさい。

> >拉致被害者
>
> 最初に日本に戻ってきた時の中継と記者会見はそれこそ食
> い入るように見たわけですが、あとは....ね。
> 昨日も呑み屋で話題になったんですが、24年振りに再会し
> た小学校の同級生とあんなに抱き合って喜んだり胴上げま
> でするかね普通、と。
> あとはニュースやワイドショーの取り上げ方ですね。蓮池
> 家族が靴下脱いで足湯につかってる絵や曽我親子が肩組ん
> でアルバム見ている絵なんて誰が見たいんでしょうね。
>
> そんなしょうもない状況の中僕がちょっと良かったと思っ
> たニュースは、蓮池兄が弟が帰ってきた時に聴かせたいと
> 用意していたCDがトッドラングレンの「Hermit of Mink
> Hollow」であったということでした。

ギャハハハ、蓮池兄最高!(笑)
自己満足にも程があるっつーの。
「弟が帰ってきた時に聴かせたいと用意していた」って、絶対嘘でしょ(笑)。

> >彼ら自体より、北朝鮮というクレイジーな国の方が興味大。
>
> そう。拉致被害者が戻ってくる前は、北のいろんな情報は
> 結構興味深いものがありました。北でのニュース報道と
> か、洗脳の手順であったりとか。そっちの方に力入れて欲
> しいなぁ、なんて。あの軍隊の一糸乱れぬ行進とかマスゲ
> ームとかアジア大会の美人応援団とか是非生で見てみたい
> ですね。

北朝鮮好きで、実際に北朝鮮に行ったこともある友達がいましてね、
そいつの家で北朝鮮のドキュメントビデオを見せてもらったことがあるんですけど、
マスゲームはマジで言葉を失うほどに凄かったですよ。
数千人が頭上に色の付いた画用紙みたいなものをかざして、
それをめくったり戻したりしてアニメーションのような効果を出したりしてるんだけど、
もうどういうタイミングでめくってんのか全然わかんない。

あと、そのビデオに収録されてた北朝鮮の視聴者参加クイズ番組が最高でした。
回答者は一般の小学生が四、五人ほどで、
問題は「1942-382+2590+(352×4)-3042+(1768÷26)-483=」とか、そんなの。
で、問題を出し終わった瞬間、間髪入れずに全員がパネルに答えを書き出して、
答えを合わせるとまさかの全員正解。
絶対ヤラセじゃん!って(笑)。

> >タマちゃん
>
> まぁ拉致にせよタマちゃんにせよ、マスコミは考え方の根
> 本に「基本的に視聴者は暇な覗き趣味の阿呆共なんだか
> ら、その欲求を満たすようなものを徹底的に報道すべき」
> というものがあるような気がしてなりません。

確かに僕らは「覗き趣味の阿呆共」なのかもしれませんが、
阿呆にも見たいもの、見たいと思わないものがあるわけでね。
その報道側が考えてる「阿呆共が見たいであろうもの」のベクトルが
なーんか大きくズレてる気がするんですよねぇ。
マスコミがやたらと追っかける叶姉妹や一時の梅宮アンナとかもそうだけど、
数あるニュースの中からそのセレクトってどうなのよ?と。

> >J-PHONE
>
> 僕も前々から苦々しく思ってました。
> ああいう「仕事終わらして早く来いよ!」みたいな忙しく
> も充実したアーバンテイストなライフスタイル、にドキュソは
> 憧れるんでしょうな。

僕が一番嫌いなのは観覧車の前で「ハッピーバースデイ!」ってやつ。
これを作ったヤツは本当にこんな若者像をかっこいいと思ってるのか?
もしこんな写メールが自分とこに来たら、
そいつらとは間違いなく絶縁しますな。

10/24(木) 経済ってそういうことだったのか。
ポリンキーやバザールでござーる、だんご三兄弟でおなじみ佐藤雅彦と
現財政大臣(最近よくニュースに出てんね)の竹中平蔵、二人の共著による
経済ってそういうことだったのか会議」の文庫版を読んだ。
うん、こういう先生と生徒の対談形式になってる入門書みたいなのって好きなのよ。
オレみたいな無学なバカにでもおもしろおかしくわかるでしょ。
だから糸井重里と池谷裕二の「海馬 / 脳は疲れない」も買ったしね(まだ読んでる途中だけど)。
ただ、この二冊に共通してる欠点は、聞き手が頭のいい人だということ。
前者は佐藤雅彦、後者は糸井重里。
だから本人たちは理解してるんだろうし、
一般的には十分わかりやすい内容なんだろうけど、
それでもオレなんかには「?」の部分もあるわけで。
そういう点ではあの「中学生日記」の久住昌之と加藤総夫の共著、
脳天観光」の方がオレ向きのわかりやすさで好感が持てる。
久住さんってところがいいやね、バカで(笑)。
ともあれ、オレは学が浅いものの、勉強嫌いじゃないわけで(むしろ好きかも)、
こういったバカでもわかるようなHOW TO本がもっと出てほしいなと思う次第。
どうでもいいけど「HOW TO」と聞くと奈良林洋の「HOW TO SEX」を思い出す。

「中学生日記」で思い出したけど、上のリンクにもあるように文庫版が出てんのな。
青林工芸舎の方も持ってるけど、もちろん文庫版も本屋で見つけた瞬間即買い。
このマンガはどうしようもなくくだらなくて、ほんっと好き。
で、文庫版と同時に「新・中学生日記」ってのが出てるのを知ってこれまた即買いしたものの、
今度は中学生読者からの投稿ネタってことで、あまりの面白くなさにクラクラ。
ま、この面白くなさも中学生独特のものではありますが・・・。
「中学生日記」ファンは買わないことをオススメします。

今一番不快なCMはJ-PHONEの一連のシリーズ。
「おっさんが考える、今風のはつらつな若者」って感じで反吐が出る。
J-PHONEはメールシステムやコストパフォーマンスが十分売りになると思うのに、
どうしてそこをアピールしないでああいうイメージものになっちゃうかなあ。
ジャスコなんかのCMと同じで、とにかくセンスが古すぎ。
auみたいなスタイリッシュさを少しは見習えよと。

ブリティッシュ・ポップの代表格といえば
XTC、10cc、BADFINGERなんかがよく挙げられるけど、
10ccってどこがいいの?
今まで何枚も買っては面白くなかったんで売って、
最近ベストを買ってまたハズした。
オレの大好きなPILOTはブリティッシュ・ポップ、10ccもブリティッシュ・ポップ・・・。
ブリティッシュ・ポップってどういうジャンルかわからなくなってきました。


< 前の日記 目次 次の日記 >

written by オレ 

マイエンピツ追加