2/22(土) アンチ「千と千尋」。
前回からの続き。
「松本人志の放送室」の中で、松ちゃんが言ってて「おっ」と思ったこと。

『「千と千尋の神隠し」って全然オモロないやん』

そう! それを誰かに言ってほしかった!
いや、オレは全然オモロくないとまでは思わないけど、
あれをみんながみんな手放しで絶賛するのはどうかと思ってたのよ。
だってさ、話に整合性がなさすぎるでしょ。むちゃくちゃじゃん、と。

オレね、以前にバンドをやってたころ、
曲を作って、さて歌詞を考えなきゃならないってとき、
もともとそんな才能なんてあるはずもないから全然書けなくてさ、
完全に無意味な「それっぽい言葉」の羅列を試みたことがあんのね。
よく「意味はあるけど押しつけない。捉え方は聴く側の自由」ってミュージシャンはいるけど、
もうはじめっから意味を放棄しちゃうの。「意味はない。でもこじつけるのは聴く側の勝手」って。
例えばこんな感じ。

 そう、僕はここにいるんだ / モザイク色の壁に向かって / ただ祈るだけ
 鐘が鳴ったら帰らなきゃならない / かけがえのない「さよなら」を紡ぐために
 いつだってそうだろ? / 君は微笑を携えてケチな野郎の相手ばかり
 四季折々の寂しさがあって / 泣いてばかりの歓びもまたあって
 忘れよう、すべてを / 消し去ろう、明日を / ほら、僕はここにいる

これ、今適当に思いついた言葉群をただ「それっぽく」並べただけなんだけど、
もちろん意味なんてなーんにもない。モザイク色の壁って何? ケチな野郎って誰?(笑)

で、「千と千尋」を見た感想は「これと一緒じゃん」と。
そこには人に昨夜見た夢を語られたときのような(あれって困るよね・・・)空虚で曖昧な世界があるだけで、
一本筋の通ったストーリーテリングやメタファーがない。
途中少し「これはこういう意味か?」ってところはあったけど、あの程度のメタファーじゃねぇ。
結局カオナシって何だったのよ? あいつの一挙手一投足を説明出来るヤツっているのか?
どうして引っ越し中にあんな洞窟に入る必要があったのよ?
湯屋へ続く橋で息を止めなければならなかったわけは?
カオナシに最初に喰われたのがカエルだったのはなんで?
湯婆婆の部屋にいた三つの顔入道って何?
ついでに湯婆婆の赤ちゃん、どうしてあんなに大きいの?
決定的なのは、どうして千尋はあの竜をハクだとわかったのよ?
それってオレらが空に竜を見つけて「あの竜は・・・部長!?」ってぐらいの飛躍でしょ(笑)。
他にも挙げればきりがないから止めるけど、
オレはそういう疑問の残らない「きっちりした話」が好きな人だから、
「千と千尋」は「絵をきれいにした『エヴァの最終回』」でしかないのよ。
正直言って、オレには内容がまったく理解出来ない。
あれが「宮崎駿が見た夢」って作品だったらわかるけど、
ひとつの物語として提示するには無理があるっしょ。
みんな「面白かったような気」になって「わかったフリ」してるだけなんじゃないのかなあと。

ひさびさに毒づかせてもらいました。
今年のオレ日記はどんどん毒を吐いていく方向で。

2/21(金) 続・Winny。
で、匿名性もバッチリなWinnyの話だけど、
結局落としたものを全部消費するってのはどだい無理な話でさ。
買い物と一緒で、とりあえず持っとくか、ってやつで。
だって30GB強のアプリなんてどうやってインストールするよ?
しかも使い道のわからないものも多々あるし(笑)。
お笑いの動画にしてもそう。さすがのオレでも全部見てる暇はない。
そこで何をメインに消費していくかは人によると思うんだけど、
オレが最近ずっとハマってるのがラジオのMP3。
2時間でも20MBくらいだし、DL効率が非常によろしい。
動画と違って、何かしながら聞けるから便利だし。
今どきラジオってなかなか聞こうとしないけどさ、
聞いてみるとなかなか面白いもんなのよ、これが。
しかもMP3だからいつ聞いてもいいし、いつでも中断出来るしねぇ。
これにハマりだしてから全然音楽を聴かなくなって、
一ヶ月以上前に買ったCDすらほとんど聴けてない始末。

そのラジオの中でもオススメなのは「松本人志の放送室」。
松本が放送作家の旧友・高須と1時間フリートークをするだけの番組だけど、
フリートークと松ちゃん好きのオレにとってはたまらん内容。
天才・松本の吐く松本節も冴え渡る(「それは違うんじゃ?」ってことも多々あるけど)。
これを聴き出してからますます松本が好きになり、DVDも購入検討中。
このDVDもWinnyで出回ってんだけど、松本・倉本の解説入りでじゃまなのよな。

そんな「松本人志の放送室」、ようやくコンプリートしたので、
欲しい方は言ってきてちょうだい。

その「松本人志の放送室」の中からひとつしたい話があるんだけど、それはまた次回に。

2/20(木) Winny。
オレが長年使い親しんだMacからWindowsに乗り換えて一年半ほど。
やっぱMacはパソコン(Personal Computer)、Winはオフコン(Office Computer)と言われるだけあって、
今でもMacの使い勝手やOSデザイン、インターフェイスはWinを凌いでると思う。
なんつーか、「ついイジりたくなるパソコン」っつーか。
が、しょせんハードはソフトがあってなんぼ。
結論としてはWinに軍配が上がるかなと。
でもさ、使うソフトの種類なんてある程度決まってるっしょ。
実際、Winはソフトが多いといっても、確かにユーティリティーの多さは認めざるをえないけど、
アプリケーションに関していえば、同じ種類のソフトがむやみやたらにあるだけで。
例えばMacでエディタを探そうと思うと、候補は二つか三つ(Jeditとか懐かしいっス)。
それがWinだと20とか30に増えるだけであって、
結局どっちにもエディタはあるわけだから、別にMacでもなんら問題ないわな。
もちろんエディタだけじゃなく、他のアプリも同様。
じゃ、オレはどうしてWinに軍配を上げるのかというと、
そりゃずばり、ファイル共有ソフトしかないっしょ。
Winny(ウィニー)。
「オレはこのソフトのためにWinを使ってる」といっても過言じゃない。

ファイル共有ソフトは他にもある。
有名なのはWinのWinMX、MacだとHotline(ハマったニャー)。
が、これらの共有ソフトはチャットによる交渉が非常にダルい。
しかも子鯖の場合、サーバによってルールが異なるため、七面倒くさいことこの上ない。
さらに、いつ交渉されるかわからないから、ずっとPCに貼り付いていなければならない苦痛。
オレはそんなに暇じゃないんだっつーの。
で、Winnyの凄いところは、「交換」じゃなく、完全に「共有」にしてしまったところ。
チャットなんてする必要がないし、そもそもチャット機能すらない。
適当に検索して欲しいものを登録しまくって、後はただひたすら放っておくだけ。
寝て起きたらファイルが落ちてきてるって寸法。
そうしてこの半年でたまったソフトや動画、MP3はすでに150GB強(笑)。
もちろんHDの中はすぐに容量オーバーになり、
DVD-Rを買ったり内蔵HDを増設したりと出費はかさむ一方で。
が、これらのお宝ファイルのためなら数万円ぐらいいくらでも払うって話よ。
収集癖のあるオレみたいな人間にはたまらんスよ、ホント。

そんなオレの最近の検索ワードはこんな感じ。

アプリ・フォント・エミュ・お笑い・ダウンタウン・電気グルーヴ(のオールナイトニッポン)・
ナイナイ(のオールナイトニッポン)・松本人志・ロリータ・野外露出・スカトロ

最後の三つはさておき(笑)、とにかくお笑い関係のファイルの多さには驚き。
昔やってた「ダウンタウン汁」なんて誰がエンコードしたんだろ。
ナイナイのオールナイトニッポンなんて、放送された数時間後にはエンコードされてるしねぇ。
「お笑いウルトラクイズ」も結構多く、三流芸人好きにはたまらない。

で、そんなWinny生活の話は次回へ続く。


いただいたメッセージへのレス。

>ヒデさん

ども、ご無沙汰してます。
さっそくのメッセージ、ありがとうございます。

> さて、12月12日の日記へのレスですが(笑)、僕の今もっ
> とも嫌いなCMは再春館製薬のCMです。ドモホルンリンクル
> ですか。あれ見てると「ウチの会社って素敵でしょ、スス
> んでるでしょ」と自慢されているようで非常に不愉快極ま
> りない。コマーシャル知らなかったらなんのことだかさっ
> ぱりでしょうが、この苛立ちを上手く表現できる言葉が見
> つからず自分の日記にも書くことすらできません。


あー、言われてみれば確かに。
きれいにコーティングされてたんで気が付きませんでしたわ。
やっぱ目に付くのはゲスいCMなもんで(笑)。
うん、上品さを過剰に気取りすぎてるきらいはありますわな。
しかも、見た後に企業イメージだけ植え付けられちゃって、
結局ドモホルンリンクルって何なのよ、と。

最近のJ-PHONEの一連のシリーズはまだいいとして、
今不愉快なのは任天堂の「パズルコレクション」のCMですかね。
なっちの妹、ブサイクすぎ。
それなのに前面に押し出しすぎ。
CM自体より、その起用センスが非常に不愉快。
それで先物買いしたつもりかって。

> DJイベント

いいですね、しかもiPod二台ってのが。
計画だけで終わらないよう、頑張ってください(笑)。

2/14(金) 凄い病院。
気付けば二ヶ月休んでました。
遅れましたが、あけおめ、ハピニュー(遅れすぎ)。
ここんとこ、この日記を書くのが異常なまでに面倒に感じ、
逆に「なんでオレはこんな面倒なものを今まで続けて来れたんだ?」とまで思う始末。
んなわけで、この日記は閉鎖します。さようなら。また会う日まで。

・・・って文章を十日ほど前に用意してたんだけど、
女々しい性格なもんで「やっぱり続けよっかな」とか思い直したりして(笑)。
ちっぽけでも自分の言葉を発信出来る唯一の場だし、
人の日記を見た後とか、たまに文章が無性に書きたくなるときがあるしね。
んなわけで、また不定期で続けていきます。今後ともよろしく。
・・・オレ、いつもサボった後にこんなセリフ言ってね?

で、ひさびさに何を書こうかと思ったけど、父ちゃんが入院してる病院のことでも。
この病院、「天理よろづ相談所病院」といって(凄い名前)、
あの天理教が経営してる病院なのね。
といっても別にうちの家族が天理教に入信してるわけじゃなくて、
やっぱ天理教は金持ってるみたいでさ、
奈良県下ではこの病院が一番医療施設が整ってるらしいのよ。
で、以前に診てもらった大学病院から紹介されて入院することになったわけ。
実際、別に入信を勧められるわけでもないし、普通の病院となんら変わらない。
が、ここの建物が凄い。とにかく凄い。
病院の既存イメージからかけ離れすぎてて、凡人には理解不能。
まずはこの写真を見ていただきたい。衝撃必至。

病院の写真 1
病院の写真 2

な、なんだ、この千と千尋の湯屋みたいな建造物は!?
しかもこの写真は施設のごく一部でしかなく、
実際は東京ドームほどの面積にこんな建物が延々と連なってて、まさに圧巻の一言。
天理教、恐るべし。

12/12(木) 不快な顔。
2002年のCMを振り返ると、オーザックのCMで河村隆一に
「テーマソングとか作ってくれないスか?」と言ってたバカづらがまず思い出されるが、
今年も終わろうかというここにきて、あいつを越えるかもしれない不快顔が現れた。
J-PHONEのCMで「意外と考えてます」と言ってるアジアづらのエラ男。
ここの「『男の子(階段)』篇」で鑑賞可。
なんだ、こいつの顔の不思議な造りは!?
こんなに不快で気持ち悪い顔がありうるのか!?

しかしJ-PHONEのCMはどこまでダメなのか。
以前にも書いた「オッサンが想像する溌剌とした若者像」的な一連のシリーズも不快だったが、
ようやくあの「ラーララー」から歌が変わったと思ったら、次はクレイジーケンバンド。
この「どうだ?」と言わんばかりのセレクトが全然ダメ。
しかもよりによって、どうしてクレイジーケンバンドなんてカスみたいな輩を使うのか。
だったらauみたく、ベタにケミストリーとか使った方が百倍マシ。
そこにきて、上記のアジアンエラ男。
もしかしてオレの生理的に受け付けないものを知り尽くしてる?
で、あえてオレに挑戦を? オレ、試されてる?
CMを見てそのイメージだけで商品が欲しくなるということは多々あるが、
CMを見て心から解約したくなったのはJ-PHONEがはじめて。

ここんとこネットショッピングで物を買うことが多いんだけど、
いつも来る宅配業者に「いつもいてくれて助かります」と言われた。
無職へのイヤミですか?


< 前の日記 目次 次の日記 >

written by オレ 

マイエンピツ追加