3/7(金) 見合い。
こないだ母ちゃんがさ、いきなり言ってきたわけよ。
「そういえば、あんたの見合い話ってのもあったねぇ」
見合い?! オレが?!
「ほら、六、七年ほど前、小学校の先生をやってるって人と」
ちょ、ちょっと待ってくれ! そんな話、全然覚えてないっつーの!
「あんたは『いいよ、そんなの』って断ってたけどさ」
・・・オレはバカか? おい、何強がってんだよ、昔のオレ!
おまえ、当時何年間も彼女いなかったじゃんよ!
お見合い、一度くらいやってみたかったっつーの!
しかも小学校の先生・・・なんだかエロスの香り(バカ)。
後悔先に立たずとはこのことです・・・。

アルゴ」を購入。
「ゲーム」といえば誰もがテレビゲームを思い浮かべる昨今、
そりゃテレビゲームも大好きなんだけど、
今あえてこういうアナログなゲームってイカすと思うわけよ。
実際テレビゲームでも「桃鉄」や「いたスト」然り、ボードゲームって無意味に熱いもんね。
しかも、カフェで何気なくカードゲームに興じるなんてかっこよくない?
んなわけで、オレの周りでカードゲームやボードゲームを流行らせようとたくらんでる次第。
でもオレの誘いってみんなあんまりノってくれないのよな(泣)。
アナログゲーム仲間、募集中。

昨日からCDの整理に励んでおります。
CDってさ、ハズレは売っちゃうとしても、
中途半端なアタリって一番厄介でしょ。
ほら、アルバムの中に1、2曲だけアタリがあるってやつ。
で、そういうのはそのアタリ曲だけMP3にしてPCに保存後売却と。
そうやって、どうにか700〜800枚に抑えようと試みております。
現在1000枚オーバーでCD棚に入りきらない始末。

3/6(木) トゥデイ・スポンジ?
こんなニュースを読んだ。
なかなか興味深いニュースではあるものの、結局この「トゥデイ・スポンジ」ってどうやって使うの?
全然使用方法が想像付かないんだけど・・・。

タモリ倶楽部はもう十年ほど欠かさず見てるオレですが、
こういうサイト、ちゃんとオフィシャルでやってほしいところ(権利的に無理だろうけど)。
いつ消されるかわからないんで要保存。

おバカな妊婦さんたち。
マタニティーブルーな方にオススメ。

こういうウェブ上のサイトやニュースをネタにすることって
以前は「ウェブログ(weblog)」と言われてたんだけど、
最近は"we"を抜いて「ブロッグ(blog)」と呼ばれるらしいね。
なんだかネーミングセンスあふれるかっこいい響き。

3/5(水) タバコ、コーヒー牛乳、ブルガリ、林明日香、蓮池兄、USJ。
昨日エラそうなこと書いたけど、
考えてみりゃオレも毎日歩きタバコしてるわと反省(笑)。
あー、今年中には禁煙したい。
で、一本筋の通った男になりたいものよ。

数年前、オレの中で一世を風靡した
「森永謹製珈琲牛乳」(最高!)と張り合うコーヒー牛乳はいまだに現れないが、
グリコの「おいしいコーヒーミルク」はまだ結構イケる。
ただ、200mlで100円はちと高いし、なかなか売ってないのが難。

TVショッピングを見てると、ブルガリの携帯ストラップが14800円とか。アホですか?
時代に流されてストラップなんて出してるブルガリもなんだかトホホ。

実力派シンガーだかなんだか知らないけど、
林明日香の顔ってめちゃくちゃ不快なんだけど。
ブスとか不細工とかいうより妖怪じみてる気が。
ん? そういえば、オレのいとこに似てるわ(笑)。

この日記のReferer(リンク元)を見てみると、
毎日必ず二、三人は「蓮池 兄 職業」で検索した結果から飛んできてんのよな(笑)。
おそらく12/8の日記の「メッセージへのレス」に引っかかってるんだろうけど、
こんなところにその答えはありませんよ。>検索サイトから来た人
しかしホントに何の仕事やってんだろ、あの人?

行ったこともないのに言うのもアレだけど、
USJってディズニーランドに比べてどうしても安っぽいイメージがつきまとわない?
そもそもアトラクションのテーマが「ディズニーの世界観」って夢あふれるものに対して、
「ハリウッド映画(しかもユニバーサル限定)」って超現実的なのが何だかなあ。
しかもここ最近ずっとやってるあのハリウッド版モノマネ四天王みたいなのは何なのよ?(笑)
あいつらって本国じゃどんな位置のヤツら? ビージー4? クリカン?
そんなB級どころを連れて来られてもねぇ・・・。
とか言いながら、このチケットを買おうとか考えてたりして(笑)。
最近遊園地やテーマパークなんて全然行ってないニャー。

トップの画像、昔使ってた岡崎京子に変えました。

3/4(火) 当たり前のことが出来ないバカの多さよ。
なんだかね、今日は怒っとりますよ。

最近特に思うんだけど、自分を俯瞰的に見られるかどうか、
これってかなり大事なことなんじゃない?
今自分がどういう状態にあるか、第三者の目線でしっかりと見れるかどうか。
もっと簡単に言うと「自分がされて嫌なことを他人にしない」って当たり前のことが出来てるかどうか。
もうさ、自分が見えてないバカの多さに辟易してるわけよ、オレは。

そりゃ家の中でなら何をしてもいいさ。
食っちゃ寝、食っちゃ寝、生産性のあることなんて何もせずにゴロゴロしてようが、
どんなポーズでオナニーしてようが(笑)、知ったこっちゃない。
が、その家から一歩外に出た時点で、
そこは公の場だということを意識出来ないバカの多さよ、ったく。

例えばさ、電車の中でケータイをマナーモード、もしくは電源オフにしないバカね。
おまえのせいで、みんなが不快な思いをしてるのわかってる?
おそらくこういう輩はさ、「じゃあみんな着信音鳴らせばいいじゃん」と思ってるはずなのよな。
じゃ、実際にみんながそうして、それどころかCDウォークマンをスピーカーで聞いたりして、
自分の着信音が聞こえないほど車内がうるさくなれば満足か?

他には、カフェや居酒屋なんかでやたらと話し声がデカいヤツとかね。
オレには「話し声のデカさとそいつのバカさは比例する」って持論があるんだけど(笑)、
まさしくオレの嫌いな体育会系の代表選手みたいなヤツ。
考えてみ、街中で全員がその声量で話してる様を。
そりゃもう話し声の洪水よ。言葉が波になって襲ってくるわな。
それでもうるさいと文句を言わないでいられるか?

あと、こないだのライブだってそうよな。
恥も知らずに、ここぞとばかりにはしゃいじゃうバカね。
なんて言うと絶対「せっかくライブに来たんならおまえもハメはずせよ」と言われるだろうけど、
そもそもそういう「ハメをはずしたもん勝ち」って発想自体最低でしょ。
呑み会なんかでもそうだけど、そのはずしたハメを回収するのは誰だ?
で、おまえらは体をウネウネと動かしてるだけで満足かもしれないけど、
オレがハメをはずすということは、大暴れすることだったとするわな。
ハードコアのライブでもないのに、もう縦横無尽にしっちゃかめっちゃか暴れ放題。
もちろんそいつらにも飛びかかるし、誰彼構わず殴りかかって、日頃のストレス大発散。
それでもおまえらは「楽しまなきゃ損」なんて言ってられるか?

結局そういう自分を俯瞰で見られない人間ってのはさ、
「自分だけはいい」って発想でしか動けないクソみたいな生き物なわけで。
しかも自分で決めた「ここまではオッケー」ってレベルがあって、
他人がそれを超えると怒り出すって勝手極まる図式を描いてたりするわけ。
かといって、みんなが横一線の平均社会を夢想してるわけじゃ決してなくて、
せめて日本、強いては地球という共同体に参加するんであれば、
「人に迷惑をかけない」程度の役割ぐらいまっとうしてみろってだけのこと。

ま、そんなことすらわからないバカは、
そもそも自分が迷惑を発信してることにすら気が付いてないんだろうね。
人を殴ったり罵ったりすることは悪いことだとわかってても、
いまの自分もまた違った形で迷惑をかけてるってことに。
当たり前だけど、法律に反することだけが悪いことじゃない。

以下、ヒキタクニオ著「狂気の桜」より抜粋。

「俺も街歩いてて、そんな奴ら見ると、どうしようもなく腹が立つんだ。腹が立って腹が立ってしか
たがなくなって、暴れたくなるんだ。 (中略) ボロボロにして這いつくばらせると、そいつら『誰に
も迷惑かけてないじゃないか、あんたに何でこんな目に遭わされなきゃいけないんだ』って泣き
つく。その時、わかった。俺はいまこいつを半殺しの目に遭わせてる。犯罪だよ。暴行だから、悪
いことだってわかってるよ。でも、そいつらはわかってない。薄気味悪い臭いを振り撒いて、他人
が気持ち悪い思いをしてることなんて。そんな意識がないから四六時中垂れ流すんだ」

3/3(月) 続・イタズラ。
これも中学時代のイタズラなんだけど、
駅の近くの塾に通ってたのね、オレ。
その塾の近くに「来々軒」ってベタな名前の中華料理屋があって、
店頭に出前用のメニューが置いてあんのな、「ご自由にお持ち帰りください」って。
ま、どこの中華料理屋にでもありそうな話。
で、そこの出前メニューは料理それぞれに番号が振ってあってさ、

1) ラーメン 500円
2) チャーシューメン 700円
3) ワンタンメン 600円
4) 焼きそば 550円
   ・
   ・
   ・
23) 中華丼 600円
24) 天津飯 600円
25) 麻婆丼 650円

てな感じで。
で、ここのメニューはワープロとかじゃなくて、すべてマジックで手書きされてんのよ。
それをコピーで印刷してるだけの、安っぽい造りのメニューで。
でさ、オレはここのメニューを一枚いただいて、
字体を真似して同じ太さのマジックで

26) ファミリーコンピュータ 14800円

って書き足したのよな(笑)。
これを塾のコピー機でコピーしたら、全然違和感ないでやんの。
もうファミコンが正式メニューの仲間入り(笑)。
で、十部ほどコピーして店頭に返しておいた次第。
あれ、もらった人はどういう顔で見てたんだろうなあ。
来々軒のシャレにしてはシュールすぎるし、マジにしては頭おかしいし。
一人ぐらい注文しててほしいけどね、「中華丼と餃子、あとファミコン」とか(笑)。

今ってそこまでくだらないこと、なかなか思いつかないもんなあ。
あのころのオレは、もしかすると天才だったのかもしれない。


< 前の日記 目次 次の日記 >

written by オレ 

マイエンピツ追加