毎日何考えてんの!?
漫画家中貫えりの日常。
だらだらところころとるんるんと。
その生きざまを見よ!

2003年12月13日(土) ねむねむ

ただいまプロット中です。
4月売りの原稿ですが、出産挟むのでせっせと進めないとなのです。
初めて載る雑誌だから頑張らないと…
載らなかったりして(^ ^:

一応載るとしたらカラー1Pの白黒65pの計66Pになるらしいです。
詳しく決まったら宣伝させていただきますのでよろしくですv
がんばんべ〜がんばんべ〜…


でもって最近免許を取り、車を買った相方になんだかんだで乗せられて毎日少しドライブ。
私は…引っ越し以来、宅配地域から離れてしまってご無沙汰のピザーラを食べに行きたいというささやかな願いを訴えているのですが、
「一番近いピザーラ支店の駐車場が入りにくい」
という理由から却下され続けております。

しかし、私はあきらめませんよ…

「今日はいい天気だピザーラ?」

「洗濯物を出すのだピザーラ靴下も入れろピザーラ」

などなどさりげなく日常生活にサブリミナルメッセージを取り入れ、
少しづつ相方をその気にさせようとしております。
地道な努力だピザーラ!


↑エンピツ投票ボタン

「テレビを消しといてモス…」



2003年12月09日(火) 出産ビデオみた。

病院の母親っちゅうものに行ってまいりました。
夏頃にも一度、町のママパパセミナーというのに参加して
赤ちゃん人形の入浴のさせ方とか着替えさせ方とか習ったのですが
(あ、もうやり方忘れております。)
今回は出産時のレクチャー。
なんかリアルだな…
いや、妊娠出産はリアルな現実ではあるんですが…
お腹はしょっちゅうボコボコ動いてますが、生まれる時が来るのがどうもまだ絵空事な気がしてしまう(^ ^:
しかしこういうの聞かされてくると結構現実感わいてきますね…

まず、陣痛からお産までの流れの勉強。
えっと、陣痛だったら10分おきか5分おきになったら病院へ連絡。
(初産は10時間くらいかかったりするから5分おき段階の連絡でいいそうな)
破水だったら即連絡で入院。
少量のおしるし(出血)なら待機で、大量の出血なら病院へ連絡。
始まり方はいろいろあるんだなぁ。

で、陣痛室で待って分娩室へ行くわけですね。(帝王切開なら手術室)
陣痛室は今使ってる妊婦さんがいるとかで見れませんでしたが、分娩室は見せてもらいました。
タイルばりです…何か寒そう。
タイルばりなのはやっぱ血がつきやすいからなのかな…?

しかし案内してくださった助産師さんがここらでずっと
「ま、本番の時は痛さで何もわからないかもしれませんが…」
「ここらは痛さでめくるめく内に過ぎて行くところですが…」
「すごい痛さですが喜びの痛みだと思って…」
とか言ってるんですよね。
あの、せっかくあまり深く考えてないのに痛みを強調しないでくださいよ。
他の妊婦さんたちも神妙な面持ちに。
あ、そういえば妊婦さんは私を含めて6人くらいだったのですが、
本当はもう一人参加のはずだったらしいです。
なんと、母親学級前日にもう出産になったとか…
母親学級いかなくてもなんとかなるもんなんですね(笑)

移動中、新生児室に3人ほど生まれたばかりの赤ちゃんがいるのをガラス越しに見れてちょっと嬉しかったですv
ちっちゃい〜思ってたより可愛い〜vv
ベッドわきに新生児を抱いたパパ(と思われる)の写真が貼ってあったのが何かほのぼの〜♪

ちょっとほんわか気分で視聴覚室(?)へ移動。
そこでハードな出産ビデオ見させていただきました。

あぁ!あんなところから赤ちゃんが!(TロT)
つーか、地蔵のような赤ちゃんの顔だけあそこから出したまましばらく休んでる産婦さんの姿が衝撃だったのですが。
そ、それ、それだけ出したままおいておいていいんですかっ?
首締まりませんか〜〜?ひいぃぃ〜〜…(ノ;;)ノ

そんな私の混乱を知ってか知らずか
助産師さん「まだこの時はお母さんとへその緒が繋がっているので呼吸はできてます」
そ、そうなんだ〜…
でも何か落ち着かないな、あの状態…見る側的に…

でもって気になってたヒッヒッフーの呼吸法も教わってきましたよ。
ヒッヒッフーはすべて息吐く声だったのですね。
ヒッヒで息吸っちゃって過呼吸になって手がしびれてしまう産婦さんがいらっしゃるとか。
うーむ、聞いておいて良かった。
なんだか一気に現実的に出産を考えた日でした。

ちょっと怖いけど、やっぱり早く生まれて欲しいな♪

↑エンピツ投票ボタン



2003年12月04日(木) 検診11回目

今日で33週め。先週から9ヶ月に入っております。
あ〜、ほんとに腹がでかいです。
たぷたぷしてて、中に水が入ってるのがよく分かる。
今の私は生卵。ハンプティダンプティって感じ〜
もうすぐヘソが裏返ってでべそになる気がします。
あとどれくらい大きくなるのでしょう?
今のとこ、妊娠線は出てないし出てきそうな感じもないですが
どうなることやら♪

さて、いつも通り尿検査と血圧。いつも通り異常なし。
体重も前回と同じでいけました。フー、よかった♪
朝飯抜きで来たかいがあった(毎回検診日は朝飯抜きですが…)
「体重維持してて偉いですねぇ」と誉められる。てへへ♪
(一緒に来た相方は心の中で
『違います。こいつ何の努力もしてません。昨日も焼肉食ってました。酒池肉林の毎日です』
と思ったそうだ…失礼な!肉やチョコは食っても酒は飲まんぞ!)
しかし今回驚いたことは

↑エンピツ投票ボタン
でかっ!Σ( ̄□ ̄;)
前回は1600グラムじゃなかったっけ?
先生が言うには2週間で500グラム以上大きくなるのはあり得ないそうで。
前回か今回のどちらかが計り違えているのではないかとの見解ですが…
精密な大きさは測れないわけだから多少の計り違いは起こりうるものらしいです。
しかし今回の体重が本当ならば、平均のお育ち具合を上回っているということで…

先生「確実に言えることは小さい子ではないということです」

うぅむ、確かに自分でもなんとなく未熟児とか産みそうにない気がしていましたが…
いや、なんとなく私のキャラ的にということですが…
でもできれば巨大児にはなっていただきたくないな。
産むのが大変そうだ。
ま、無事に産まれて育っていければ何でもいいんですけど。

もしこの調子だと
「年内は大丈夫だろうけど、年明けすぐとかに生まれるかもしれない」
とのこと。

おぉ、あと1ヶ月くらいで生まれるかもしれないわけですか。
なんかすごいな〜楽しみだな〜♪
今のとこ、出産に対する恐怖心はないですね。
何とかなるだろ〜みたいな。
ただひたすら楽しみですv

本日のお会計6500円。


 < 過去  もくじ  未来 >


中貫えり [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加