
|
 |
2003年03月05日(水) ■ |
 |
止まらない妄想(追記あり) |
 |
本日の下らないこと タカラヅカゲームのひとつとして、こんなのはどうだろう。
「タカラジェンヌになろう」
宝塚の世界をゲームで体験しよう。プレイヤーは宝塚歌劇団に入団しさまざまな舞台をこなしていく。どんなジェンヌになっていくかは君の腕次第だ。 基本情報 対応機種 プレイステーション* メーカー 宝塚歌劇団
メーカー発表ジャンル 清く正しく美しい育成ゲーム
価格 15,600円(二枚組) 発売日 20**年*月*日
【ゲームの内容】 タカラジェンヌの入団から退団までを体験していくゲーム。具体的には一公演の中で歌・踊り・芝居の三つをそれぞれこなしていくのだが、その内容は
歌 リズムに合わせてボタンを押すいわゆる音ゲー(ビーマニのパクリ)
踊り コマンド入力をすることでピルエットを繰り出していくような音格 ゲー(方向キー一回転+○ボタン連打でグランフェッテとか)
芝居 セリフのタイピングゲーム(スペルミスをしてはいけない) となっている。
初舞台時はロケットしかやることが出来ないが、成長すると能力に応じて場面を与えられる。 ゲームの流れとしては 入団 ↓ 公演の稽古(トレーニングモード) ↓ 公演(本番は一回勝負) ↓ 休暇(レッスンを受けて能力を上げる) ↓ 公演の稽古 ・ ・ 退団 となる。 目指す道はトップスターという人が多いだろうが、もちろん歌姫を目指す、ダンサーになる、名脇役を目指すなど、そのジェンヌがどういう道を歩むかは、プレイヤーの采配にかかっている。
WIZと同じ方式でキャラクターを作ることができる(与えられたボーナスをパラメータに振り分けていく)(何度も繰り返すとたまにボーナス値の高いキャラが作れる) ちなみにパラメータは「容姿 歌唱力 ダンス力 芝居力 根性 運」の六種類でその特徴は以下の通り。
容姿:初期値でだいぶ差がでるが、努力次第でカバーできる。トップを目指すならこの値が高いことは第一条件。
歌唱力:レッスンをなまけると低下してしまう。が、逆にレッスンをしっかりうけることで確実に上昇する。
ダンス力:歌唱力に同じ。
芝居力:歌唱力、ダンス力のような値の低下はあまりおこらないが上昇もしにくい。
根性:歌唱力、ダンス力、芝居力の値の変動に大きく影響。これが低いとあまり成長は望めない。
運:高いと良いことがあるかも。
パラメーターの変動は個人差がある。(ダンサーだとダンス力の上昇が早いなど)
ランダムで憧れのジェンヌとのトークイベントが発生することもある。その場合は選択制会話方式となる(ようするにサクラ大戦のパクリということで)
さらにはオンラインで他のプレイヤーと競い合うということもできる。
と、妄想が止まりません。マジで欲しいです、誰か作ってください(キャラ作りをしてみたい)他に良い案があったら教えてください(不毛やのう)
ちなみに本番の舞台では10回ミスるとそこで強制終了。ゲームオーバーにはならないが能力は落ちるわ次の場面での役割は減るわでふんだりけったりになる。
ゲームの補足 歌はボタンを押す強さによって強弱をつけることができるので、自分なりの表現の仕方を見つけよう。
踊りは正確にコマンドを入力し続けていくと、必殺コマンドが出現する。そのコマンドの入力に成功すると観客は皆釘付けになるぞ。
芝居で役がもらえるようになると、アドリブを入れる機会がある。その場合は自分で最善と思うセリフを自由に入力しよう。うまくいくと観客が笑ってくれるぞ。
君は一人じゃないと風が囁いてくれてます。
|
2003年03月04日(火) ■ |
 |
コモレイクのほとりで |
 |
先日はMさんあらため桜井さん(仮名)とコモ湖と摩天楼立ち見ってきました。いや、立ち見って(・∀・)イイ!前列でうっかり乗り出しちゃう人も気にならないし、安いし(てっぺんはPSベスト版で立ち見はシンプル1500シリーズの値段)(何の話)
*レオナルドの入りがやたらはやかったのは、ヴォラーレ自主練のためじゃないかという見解になりました、あすこは毎回ハラハラしちゃいます(失礼) *がいっさんの車がメタリックグリーンでなんだか納得しました(あのGマフラーはとても素敵だと思います) *ピエトロさんは明らかにミラー警部とつるんでるときの方が楽しそうに見えます(禁句) *黒鳩さんと白鳩さんは羽根を装着してない方の腕がちぎれた翼だという解釈でよろしいんでしょうか?いや特にそういう振りがあるわけではないのですが、香寿さんが白鳩さんをリフトするときになんとなくそういう風に見えたんです、考え過ぎですか。あの場面はまわりの鳩の初期ポーズが本物の鳥っぽくて好きです。 *マレーネさんがいまだに1パターンしか見られてません、他のも見たいです。今までにみたのはロングのたてロールのあの人なんですが、どうもまかり間違うとオスカル系に見えてしまうからなぁ…あの場面香寿さんのへにゃへにゃ具合がなんとも言えません。 *ショッピングバックレディーは買い物をしている女だと普通に思ってました(ネタにしてもつまらない) *魔都の場面での真飛君とねったんは刺激度が100℃ぐらい違う気がしました(ねったんはやたら高刺激)
…後何回みられんのかなあ(金と根性があればいくらでもいけます)
|
|