日記一覧前へ次へ

* 2003年10月10日(金)原稿が…… *

なんとか終わりました。
正確には一部挫折したので終わった気がしないんですが……。
でももぅ無理。自分ではこれ以上どうしようもないよ(=_=;)
明日いいトーンワーク思いついたら手直ししようと。うむ。

今回は小説でだって滅多に書かないファンタジィで戦闘モノなマンガです。
普段使わないようなトーン買い込みました。この6Pに5000円近くお金使ってます……ペンもインクも買い換えたし。
お気に入りは1P目と5P目。戦闘ないページじゃん……あぁ、ダメダメ。
あんちゃんの方がデッサンとれないわそもそも男描けてないよだわで大変でした。
その割りに出張ってるのは娘の方ですが。まぁ、私の作品だし。(笑)

とにもかくにも、去年よりはましになったと思います。
主に背景が。あんなにぞんざいじゃないし。
でもまだ白いコマがあってすんごい気になってるんですけど。
こ、効果ってことでホントに大丈夫なのか?
つれづれ書いてると際限なく反省してヘコむんですけど、精一杯やりつくしました。
身内のみなさん軽くご期待下さい。……ホントに軽く。(小心)

ちなみに元ネタありで……っていうか、余所で使ってるオリキャラです。
わかるのは私以外に一人だけですけども。
……気付いたら笑って許してネ……。

そして原稿のために今週は半分休んでしまいました……。
……もぅ休めないぞ。どうなる、私の卒業。(オイ)

 

* 2003年10月05日(日)取り乱しました。 *

今日はバイト。
帰りにアニメイト寄ってハガレン複製原画展見てきました。
地味にやってるもんだからどこだかわからずうろうろしまくってしまいましたよ……。
もっとなんかPOPとか作りましょうよ(=_=;)
でも原画すんごくキレイで、荒川先生はすごいなぁと思いました。
コミックスだとえらいつぶれてる気がするんですけど気のせいですか。
ほしかったストラップは売り切れで残念でしたが、
聞いてみたところ入荷予定はあるそうなので、また今度のぞいてみようと。
そして原画展のおまけでスクウェア・エニックス関連書籍お買い上げにつき
荒川センセのメッセージカードプレゼントなんてやってました。
ダメモトで6巻予約でももらえるか聞いたらOKって言うし。
っていうか予約まだしてると思ってなかったんですけどね……してきてしまいました(>_<)
これで全額支払ったからちゃんと読める〜。焔の錬金術師が〜vv(そっちかよ)
肝心のメッセージカードは……ねぇ。そこでコレかよって感じでとても笑いました。先生最高です!!

ってーかメイトには画材買いにいったんですけどね……
えぇちゃんと買いましたとも。使えるようにゲンコがんばります(>_<)

昨日の感想は取り乱しましてすんません。
気分を害された方いるだろうなぁと思いつつ、シナリオヘタレ発言を撤回する気は未だ起きてません。
でもね、だからクソなアニメとは全然思えないからこうやってメイトでウキウキしてる上に
DVD一巻予約しようかなとかも考えちゃってるわけで。
なんでなんだろう……原作の魅力のみでこんな惹かれるタチではないのに。
やっぱりまだ期待を捨て切れてないんだなぁと思います。
完全オリジナルにやがて移行するのが決まっているからこそ、
初回のオリジナル織り交ぜはそれを伝えるための苦し紛れだったのかもしれません。
(「苦し紛れ」って表現が出てくるあたり認めてない証拠。)

オリジナル解釈は個人的に楽しみなんです。
今日改めて特番見直したんですけど(本編はまだ見返すだけ心落ち着いてません)、
ホムンクルスって話してて。それって原作は軽く一言出ただけなんですよね。
そういう路線でアニメは行くのかーと思ったら期待が高まりました。
完結されちゃった話をねじくりまわされるのはキライですが、
ハガレンはまだ謎の明かされてない作品である以上、原作に影響がないよう独自の話にしていく必要があるわけで。
逆にロスユニの時みたくアニメがネタバレになっちゃう方が勘弁。
ただただ、原作ファンとしては一話は原作のよさ、ファンがここがいいのよ!ってーシーンを崩してほしくなかった。
二話もさらに話が違いそうでやっぱり不安でいっぱいです。
やがてオリジナルにっていう流れがイメージだったのにアレはないだろうと、やっぱり思います。

っていうか原作と違うよ論争の前に展開に無理があるところがモノカキとして納得いかなかったんですけど、
私の目が肥えすぎなだけなんですか?
公式掲示板にそんなカキコがあって、私も肥えてるだけなの……?と思ったのですが普通の方はアレで満足ですか。
セリフが違うことへのショックは何件か投稿あったのでやっぱりそう思うよなぁと思いました。
原作知らない人には最高のアニメに映った様なので、まぁひとまず安心ですが。
だからって原作読まずにアニメで満足するのは間違ってますよ、絶対原作のが完成度高いもの。

とにもかくにも、シナリオのクオリティアップを切実に希望します。
そうすればこれは最高のアニメになる。
姿勢は否定しないから……アニメなりの解釈が楽しみだから。
だからこそ、原作を活かしてのアニメハガレンを作っていっていただきたいです。
これからは、アニメはアニメと割り切って見ようと……。
原作主義にはツライ姿勢を提示されてやっぱり残念だなぁ(=_=;)

……昨日のフォローをするつもりだったのに、変わらず愚痴でした。すんません。

 

* 2003年10月04日(土)ハガレン一話感想。 *

今日は2限だけの学校行って、昼ご飯食べてからずっと原稿やってました。
下書きがちょっと進み、ペン入れが一ページ完了。
こんなペースでいつ終わるのよ……(泣)

でも原稿なんてハガレンの前では霞むのよ!(ぇ)……ウソです、殴らないで、編集さん。
待ちに待ったハガレン第一話ですよ、奥さん!(誰)
ハガレンですよハガレン。あぁもうヤバイヤバイ。

そんな感じに大興奮して帰ってきて、DVDレコーダーばっちり高画質で予約して、
さぁ放送開始と意気込んで見たわけですが。

……正直裏切られました(=_=;)

絵がよかった。音楽も良かった。
OPとEDの演出がおぉーさすがーと思わせた。
アルが歩くたびにガシャガシャ言っててうるせぇって笑った。(笑……いえ、褒めてますコレ)
声優もCMの印象は微妙だったけどちゃんとエドってたしアルってた。(何だそれ)
さすがにスタッフ豪華だし前から謳ってるだけある。
でもね……だからってね。
謳ってないシナリオがあんなにヘタレだなんて誰が思いますか。
もぅヒドイよー、あんまりだよー(T△T)

具体的に書きたいので一応伏せ。
まだTV見てなくて楽しみにしている人、またはすでに見て、アニメに満足してる方はご注意を。
ネタバレかつ批判的意見しか書いてません。
----------

まずは街についてから、教主の話をするシーン。そこからすでに引っかかってた。
なんで街の人うろついてないでラジオ聞き入ってるのに、エドが教主の話はじめるとみんな寄ってくるの……!?
超不自然。原作参照したらみんなラジオは聞いてるけど普通に聞いてるだけだから不自然がなかった。

次にエドとアル、お約束の勘違いシーン。
視聴者としても、どう見ても兄がアルで弟がエドのように演出されてるんですけど意図的ですかコレ。
エドが中心でいばりくさってるように原作は見せてるから、
読者もなんとなく国家錬金術師はエドなんだろうなぁと読めるところに、
アルが兄で国家錬金術師と見られちゃうからおもしろいのに。
それで豆つぶドちびだからいいのに。(笑)
練成するのもアル、その後の会話にもアルが参加してちゃ、そりゃアルが鋼の錬金術師でしょ。
そうじゃなくてー、単に見た目で勘違いされちゃうっていうネタなんだからそういうように演出してくれないと。
もうちょっとこのシーンはエドが出張るように見せてほしかった。

その後出てきたエセ教主はなんか三流っぽくないし。
三流でバリバリ悪役でっせオーラを出していただかないと。
そういうヤツをなぎ倒していく痛快感だってこの作品の売りだと思うんだけど。
死んだ鳥を生き返らせちゃうシーンはどんな理論であぁなったのかきちんと説明できますか。
軽はずみに再生しないで下さい、
賢者の石を使ってもそれができるかわからないって話なんだからそこは伏せるべきだと思います。
木を神像にしちゃうのは奇跡っぽくてグッドな演出だと思いましたよ……花をヒマワリより奇跡っぽいもん(笑)

ほしかったのになくなったセリフ。
「太陽に近づきすぎた英雄は、蝋で固めた翼をもがれ地に堕とされる」
……なんでこれが「太陽に近づけば燃えてなくなるだけ」になるんだよ!
ここに込められた意味がわからんのかえぇシナリオライターよ!
兄弟の犯した禁忌の前振りなのに。そんな冷めたこと言えるほど簡単な過去じゃないのに。

そしてロゼがだまされてることに気付かないで教主側に最後までついてるのが気に食わない。
悪者であることに気付いて、問いただすんだけど恋人のこと出されて、
やっぱり私にはこれしか……だからロゼはいい子なのに。
これじゃロゼもただの悪役だ。そういう書き方はロゼに好意的な読者にヒドイ。

あとロゼにバレちゃう過程でのエセ教主の三流悪役っぷりが聞いてて苦笑いしちゃうから好きなんですけど。
なんでこんなヤツを強そうに見せる必要があるのですか。
企み暴露して、「そんな事はどーでもいい」って言っちゃうエドがいいのに。
国家錬金術師であるのは賢者の石のためであって、国家なんてどーでもいい。
なりふり構わない生き方を感じさせる大事なシーンだと私は思ってるのですけど。
その辺のキャラクター表現が、アニメの展開だと不十分。
そしてやっぱり軽くあしらわれるエセ教主を見られない分、原作ファンとしては軽くストレスが。

んでもって肝心の戦闘なんですけど……。
……鳥いらねぇぇぇ!
この演出のための再生シーンだったの!?え、いらないいらない、全部カットして他の演出に時間回してよ!!
だってあそこはキメラが立て続けに足、腕と狙ってくるから機械鎧を見せるシーンが映えるのに。
途中に鳥が巨大化・凶暴化しちゃうところに視聴者の意識を持ってったら、
“鋼”の意味が薄れちゃうってのよー!
あの辺は続く流れで魅せてって、どどーんと機械鎧を見せてほしかった。
明らかに展開ミスだと思うんですけどーどどー。

……で、その盛り上がりの半減したシーンで終わっちゃうものだから消化不良だったわけです。
----------以上、ネタバレ批判終り。

簡単に言うと、肝心なところ削って大事なところに変なの挿入したりおかしな見せ方するから、
盛り上がりに欠ける第一話でした。
こりゃアニメ見て原作買おうか考えようなんて思ってた人は、「ふーん、こんなもんか」で終わるぞ……。
第一話はとにかく見せ場が命なのにつぶしてどうするコンチクショウ!

スタッフ豪華とうかがって期待してただけにすんごく裏切られた気分です。
まさか原作のイイストーリーがこんなになるなんて考えもしなかった。

それでもハガレン好きだから。
信じて、来週も見ようと思います。
……シナリオライターも、小説版書いた人がやってくれれば良かったのに。(笑)

公式掲示板にも、褒めの割合を増して投稿しときました。
あいかわらずのHNだし長文なので、気付いた人は比較して笑ってやって下さい。もう流れてそうだけど。

さてと……原稿やろうかなぁ。

 

日記一覧前へ次へ