耳鳴りおやじの日記
DiaryINDEX|past|will
家族で須磨に行きました。
帰ってきて体調不良、8時から寝ました。
おやじは体を大事にしましょう。おわり。
しかし、まあ、正月後の連休はいらないですね
成人式を1月3日くらいにしたらいいんじゃないかなあ 正月の気分で成人式を迎えたらいいんじゃない..連休はつらい
ということで、今日も家族のために計画を立ててスペシャルコース
須磨駅に行き、車を置く(須磨駅まで50キロ、1時間) ネットで調べたおいしいそうなラーメン屋にいく 水族館まで歩く、 離宮公園まで歩く 離宮公園でアスレチックを行う 再び、須磨駅に行く 車に乗ってネットで調べた温泉に浸かる 帰る
これはすばらしい(自画自賛)
昨日は、今週のうっぷんを吹き飛ばすくらい、呑んで炸裂しました.. 関係者の方、しつれいしました..
帰りの電車に昨年、教えた学生がいた. 話を聞くと、うつにかかって薬を飲んでいるということ、 授業にも出ていないというので深刻そうだ。
夜間の学生はいろいろいるが、生活が不規則になりがちでメンタルの問題がでるようだ.こういう学生にやはり、週一体育は必要なのではないか? 実際、この学生は1年のときに体育があり、非常に助かったという..
こういう事情をトップは知らないんだろうな..
基礎ゼミってなんだ?
学生に聞くと出席もとらない、単位もないから、出ないということ.. ある先生のゼミは1〜2人しかいないということ..
そもそも学生ひとりひとりのケアをするために、やっているんだから 出席をとって単位化して強制的に行う必要があるんじゃないの?
1、2人じゃ、逆にその体制自体が批判されて、学生にマイナスのイメージをもたれてしまうんじゃないのかな?
じゃ、おまえやってみろっということで、Nゼミをやることになってしまいました。テーマは
”居酒屋で学部の現状と将来をかたる〜学生編”2月 1単位2000円で参加ということになりました。
皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さい?!
昨日の作業に加えて、論文のゲラが戻ってきた.. それも、リターンが48時間以内...
忙しいときは重なるもんです... 早く、今週が終わらないかな..
正月も家族サービスで疲れたと思ったら、今度は職場で大忙し..
正月ぼけ(家族サービスぼけ)が抜けていない状態で、アイドリング状態で無理矢理、走らせているみたいで、きついです。
今週中にセミナー発表(何もないっちゅーの)、明日授業、論文修正、副査提出、実験準備..考えるのやめよう...
来週は新年会の嵐...これも別の意味でしんどいかも...
今時の家庭って七草粥とか、するんでしょうか?
今日の朝はこれでした。でも、こういう文化は大切にしたいですね
これで、今年は元気でいられる気になります..
|