ダーリン

Vの新曲のタイトル、『ダーリン』ですか。カワイイですね!『君はペット』の主題歌だというのはホントですか?嵐ではないのか…。
ごくせんといい、マツジュンドラマにVがはりつくのは何故だろう。
『メジルシの記憶』は、これから買います。

この3連休は、姪が来ててもうホント何も手につかなかった……。
見ているとその可愛さに夢中になってしまい、あっという間に一日が終わるので仕方ない。健を見てる時と酷似。何しろこの3日の記憶がないので。

えーと、実は旅行に行くつもりでスーツケースまで借りたのに、もしかしたらダメになるかもしれません。戦争で。
反戦デモをしている人達の気持ちは、私にはあまり理解出来ないけど(とか書くと危険人物みたいですが、擁護も批判もしてません。色々仕方ない事があるのだろう…しかしそれが大規模すぎて、私には判断がつかないよ…)早く終わって欲しいです。
2003年03月23日(日)

地下鉄

私は通勤に地下鉄日比谷線を利用してるんですが。
この電車は殺人電車です。人殺しがおきてもきっと犯人は分らない。今際の際のうめき声みたいな声はしょっちゅう聞こえてくるので、ホントに分らないと思う……と、いうくらい要は混んでる訳ですが、今日電車の中で高校生男子の会話が聞こえてきて愉快でした。

「もう死ぬよ。信じらんねーよ。何だよもう」
「だから言ったじゃん、すげえ混むって」
「思うんだけど、電車を2階建てにすりゃいいんだよ」
「その分乗れなかった人間が乗ってくるだけだから、いっしょだろ」
「でも通勤してる人間の数は変わらないだろ。だったら2階建てにしたらその分絶対空くじゃん」
「無理だね。オフピークの連中が乗ってくるから一緒だよ」
「……じゃあ3階建てにすればいいんだよ」
「それ地下鉄じゃねえじゃん」

カミセンラジオとかを聴いてる感覚で、楽しかったです。男の子って、ホント時々下らない話真剣にするよね……!!
上記のお話も、カミセンがしてたら、とか想像すると楽しかった!
健は絶対「3階建てにすればイイ」とか言い出す子だよね!
2003年03月20日(木)

色々

皆さん色々事情はあるんだろうな、と思うのですが、最近好きなサイト様が立て続けに閉鎖されるんで少々ショックです(涙)。
お気に入りがどんどん減っていく…。
いや私も、こんなに更新のないサイトは閉鎖状態だとは思うんですが!!
やはりトップに入った時に、閉鎖と更新なしではショックの度合いがかなり違う……。
うたばん観忘れたのが、思いきりショックです……!
でもMステは観ましたよ!頭の形、思ったより可愛かったです。
サルみたいだと聞いていたので、スゴイの想像してたよ……。全然可愛い。全然いけてる。
いけてると言えば。
ふふふふふふ。V6カレンダーの流鏑馬なんですけど(観てない人には思いきり意味の分らない言い回し)きっちり写真立てに入れさせて頂きました。
ティンカーベル写真立てとお花の写真立て、悩んだんですけど結局お花の方にしましたよ!!キャー!(うるさい)
この写真立てが可愛くて!!写真のまわりにクローバーが散ってるんです。立体的に。…うーんどう説明したら…ガラスの中に花が埋まってる感じ。
気狂い沙汰だと思いましたが(思ったんか)やってみたら、………。


あまりの可愛さに卒倒です。

全国の三宅ファンには、この写真立てにあの子の写真を入れる事をお勧めする。恥ずかし気もなく。てゆうか恥ずかしさは、去る。これ見たら。

クローバーと言えば『ハチミツとクローバー』っていう漫画があるんですけど、これに出てくる竹本くんは岡田准一に酷似してませんか。
ドラマになったら絶対岡田でお願いします。
ああでもオカダだと顔が綺麗すぎるか…もうちょっと泥臭い顔でもイイのに…。(勝手)
ちなみに同作品の森田さんは、すごく井ノ原のイメージです。この二人の関係も井ノ原と岡田の理想系です。
他のキャラもあてはまったらいいなと必死で考えたのですが、精々花本教授は坂本くんかな、とかそのくらい…。でも教授が坂本くんだとしたらはぐみちゃんが健なのですが(病気)どう頑張ってもはぐちゃんは健に見えません(断言)…………!!(分らない人にはつまらない話題でごめんなさい)

最近の読了本
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』『天切り松闇語り 残侠編』『宮本武蔵 1巻』『海馬が耳から駆けていく 4巻』
……やっぱりストレス溜まっているみたいですね、私。
2003年03月15日(土)

最近

ドトールのオルゾーラテとセブンイレブンの絹れあ。

はまってしまって、毎日どちらかは口にしています。カロリーも出費も莫迦にならない…。

明日が図書館の返却期限なので、本を返しに行きます。
『ハリーポッターと秘密の部屋』はまだ予約待ちなのかしら…。そして『バッテリー』の二巻は入ってるのかなあ。ドキドキ。『天切り松 闇語り』は再読してしまった。
『宮本武蔵』は会社の友達から借りてます。『バガボンド』も彼女から借りたんですが、次は『三国志』を借りる事に。山岸涼子の『アラベスク』も今日借りたので、またもや世界観がごっちゃに!
そして図書館からは上記2冊の続きがあれば借りて来よう…。
なかったら…適当に何か見繕って…。

どうもストレスがたまると、発作的に読書に走ります。
2003年03月06日(木)

良かったと思います

『14歳の国』。
賛否両論でしょうが、私は良かったと思うなあ。
あ、勿論作品に対してと言うのではなく、三宅がですよ。
作品に対しては、まだ自分の中で咀嚼出来てないので何とも言えません。
でもこれ舞台だとしたら、もっと色々増えてるんですよね?
戯曲を読むべきなのか……でも『二万〜』の時も読めば読む程矛盾が生じて分らなくなったので、最終的に自己満足の分析で終わらせたんですけど。
健は、多分本人の意図しないところで曖昧な目つきがひどく上手いと思う。
演技云々でなくて、普段でもそうですよね。
あの、ほんと私だけがそう思ってる訳ではないと信じたいのですが、……だって、ホントに目が揺れたりしてますよね……潤んでるとも違って、揺れてますよね………。
その微かなブレがすごい不安定で、目の表情が重要な演技の時に効力が二乗されているようにすら思える…、のですが。(どーでしょう……?)

今更ですが本日の読了本『ハリー・ポッターと賢者の石』。
どうでもイイでしょうが今の所、私のツボはスネイプ先生です。何だか少数派っぽいなあ…。
ハリーは結構イイ性格をしてると思います。健気は健気なんだけど、哀れを誘わないあたりはまさしく主人公向きですね。
2003年03月05日(水)

手の平返し

今までは、健が『流鏑馬×2』言ってるのを読む度に、苦虫を潰したような顔になっていた私ですけども、これからは違います。

流鏑馬、 素晴らしい………………!!!

どうでもいいんですが、吉川英治の『宮本武蔵』(何巻あるんだこれ)と『ハリー・ポッター』を交互に読んでいたら(借りている都合上…)何だか訳分らなくなってきた…。(良くない読書の見本)
合間に手塚治虫の『アドルフに告ぐ』も読んでるんで(これも借りてる都合上)色々な世界観がごちゃごちゃに。
欲張って沢山借りたのが間違いでした。
2003年03月04日(火)

ここだけカタカナですよ

この台詞の時の三宅が、最高にか わ い い………!
2003年02月26日(水)

遅刻

20日の日記はズルです……(汗)。
ホントは今書きました。忘れてた訳ではなく!!(ケーキは食べたので)
もう平日に日記書くのは無理になってきました……何でこんなにいっぱいいっぱいなのか自分でも謎です。

それでもイライラ解消に、ここのとこ本は結構読みました。小説から漫画からエッセイから色々。
旅行に行くので、ガイド代わりに読んでる本が面白いですよ。あー早く行きたい。
そんな中で
★★★★★お薦め本
『バッテリー』あさのあつこ
あのもうホント、読んで下さい。えーと、私の知合いの方でしたらかなりの確率で皆さんヒットする事請け合い。
これもう5巻まで出てるんですか!?か、か、買わないとダメかな……1巻は借りちゃいましたが……とゆうかハードカバーなので置く場所困る……いやでも手許に置いておきたいので、おそらく買う。

『そうだ、本気になれよ。本気で向かってこい。子どもだとか小学生だとか中学生だとか、関係ないこと全部すてて、おれの球だけを見ろよ。』
うわーん、こんな事言う中学生って………!!!かっこいい………!!

気になるのは、同タイトルの漫画があるんですが、漫画化されてるとかではないですよね……だってかわぐちかいじなんですけど(大汗)!!
真実を知りたくてネット検索していたら、け、健たんドラマに出るんですか!?(演技者。ではなく)
うわーこれは4月から火曜日は遊べません…3時間TVっ子にならせて頂きます。どんな役なんだろう…江角さんの職場の人間だとしたら相当若い子って事になりますけど…。フジの連ドラ初めてだよね。楽しみが増えました!!うれしい!
実は昨日からちょっと凹んでたんですが、ちょっと元気に。
2003年02月22日(土)

これだけ

森田剛様、お誕生日おめでとうございます!!
今年もあなたが好きです……。
2003年02月20日(木)

放置し過ぎ

又しばらく放置中でした……。
日記サイトですらなくなってしまった!!
地味にカウントが上がってるので、ちょっと驚きました。

『演技者。』、この日一日中出かけていて疲労困憊だったのですが、意地でリアルタイムで観ましたよ!(その疲れが今週中発症して、何も出来なかった)



あんなかわいい先生は、私の学校にはいませんでした………………。



階段登る時に、サンダルの音がペタペタするんですが、何かこう歩き方がタルそうなのに重くないという、ものすごくツボな感じでした。
演技者は毎回舞台を観るように観ているので、五感に注意して観賞するように努めています。今回は音もすごく良かったですよ!
ピアノの音とかも、ノスタルジックかつ無気味で。又原田知世っていうキャスティングは卑怯だよ…!この人とか、もう引退してしまったけど井出薫さんとかは、昔大好きだった番組『文学トイフ事』を彷佛させます。(井出さんは確かこの番組のプロデューサーだった飛鳥さんと結婚されたんだった、そういえば)あんな感じで淡々と、ただラストに何かが浮かび上がるような感触が得られたらいいなあと思っています。
まあ健が可愛いというだけでそこそこ満足ですけど実は!(…。)難しい事はいいません……分らない事は分らないで充分……。
そしてフライヤーコーナー。
トイヤー観たかったなー。

ところで、岡本様は相変わらずお美しい……この人いくつなの?(禁句)
2003年02月15日(土)

ニッキ / 松

My追加