おめでとう、ダーリン

……うわ〜ん、可愛かった〜………!!


でもミニステ観れなかったので、ものすごく今凹んでます……………。
あーもう私ホントに健が好きだー。
勿論井ノ原くんも好きですよ!

井ノ原快彦様、お誕生日おめでとうございます!!
今ビジュアル大好き……私、井ノ原くんはちょっと長髪くらいが一番好きです。

てゆうかMステビデオに撮れなかったのが、今一番つらい。
ギリギリに帰ってきたので、テープがセット出来ませんでした。うえ〜ん……でも来週また出るから!
最後のタモリと健の2ショットだけ撮れました。ファンとして何かが間違ってる気がする。

最近の読了本
ダレン・シャン『ダレン・シャン3〜5』
吉川英治『宮本武蔵3巻』
東野圭吾『予知夢』
ダレンシャンは、まさかこういう展開になっていくとは思いませんでした。面白くなってきましたよ。キャラも増えたし。
武蔵は、私『バガボンド』を先に読んでいる為、小次郎のイメージが井上版になってしまい、修正に一苦労。
小次郎が流暢にベラベラ喋っているのを読むと、違和感を感じてしまいます……。あー後、朱実が何だか嫌な女に……。清十郎も何だか……。
東野圭吾は、基本的に外れがないですよね。これも連作短編ですが、それぞれ楽しめました。湯川のキャラがおいしい。
2003年05月17日(土)

漫画夜話

私は所謂おたくという人種だと思うんですけど、そんな私が健が出ていないと言うのに見逃したら冷や汗が出るTV番組があります。
NHK-BSで不定期にやっている『漫画夜話』がそれです…。いい年をした大人たちがひとつの漫画作品について熱く語り合うだけの番組です。
CMなしで1時間。殆ど大学の漫研の飲み会のノリです。
おたくしか楽しくないとは思います。
最近うちのTVにBSが上手く映らないので、友人からビデオを借りてまして、この間やっと借りてた分全部観ました。
ああ〜これってでも思い入れのある作家や作品が取り上げられてる時に、見当違いのとこで盛り上がられるとイライラするんですよね…もう、「私を出せ!」って感じに。(『知ってるつもり!』の坂口安吾の回も、終わった瞬間TV局に電話しようかと思うくらい出来が悪いと思った。あんまりえらそうに言えないけど)
今回は、その、弓月光の回がイライラしたよ〜!!!ええと、ごめんなさい、私ファンなんです…と言っても青年誌に移られてからはあまり読んでないんですけど、週刊マーガレット時代大ファンでしたよ……!!昔マーガレットって週刊だったんだよね。
取り上げられた作品が『エリート狂想曲』で、これが、ちょっと違うだろーって感じなのですが。せめて『ボクの初体験』あたりにした方が良かったのでは。(長編だから妥当といえば妥当だが)
でも私が一番好きな作品は『変人クラブ』ですけどね!!何の事はない、ヒロインが一番タイプなんだ……島野美以ちゃんというヒロインなんですけど(あまりにマニアックすぎて誰もついてこれてないかも)(つーか何のHPなのよここ)もう可愛くて可愛くて大好きすぎて何度模写したかしれません………!
健気さという点で一番好きなヒロインは『ナオミ・あ・ら・かると』のナオミです…ルックスは『ボクの初体験』のみちるちゃんに似てましたけど。つーか毎回同じ顔ですけどあの人。そのへんはあだち充とかもそうなんで…。でも正直作品としてもかなり完成度が高かったと思う。だってこれは泣けたもん!(ネタバレですが、ヒロインが二重人格なんです。で、裏?の人格であるナオミは最後消えちゃうのですが)『変人クラブ』は落ちが結構尻窄みですからね…1巻はめちゃくちゃ面白いのに、2巻はイマイチでした。でも美以ちゃんが可愛いので………!!
一番色っぽかったヒロインは美優ちゃんだと思いますよ…何か漢字が違う気がするな…『うっふんレポート』のヒロインで、宇宙人なんですよね確か。そして両性具有なんだよこの子!!!(ラストがおいおい、という点ではこれに勝るものなし!もー滅茶苦茶だったよ)(でも『うっふんレポート』って絶対竹本泉の『あおいちゃんパニック!』に影響与えてると思うんですけど。設定似てるし。デティールが違うんで誤魔化されがちだけど。あおいちゃんと美優ちゃん髪型似てるし、いきなり現れた美人の転校生が宇宙人というあたりも…)(そして『エイリアン1/2』は『寄生獣』に影響を…ってそれは言い過ぎかー。でもそっくりだよ見た感じ。ただ元人間が寄生されたのと宇宙人とには大きな差があるけど)(又マニアックに)
あと『白い変人たち』とか『どろん』とか大好きだった……『おたすけ人走る!』のヒロインの髪型が面白くて一生懸命真似したものです。『ラクラクボーイフレンド獲得法』の金髪の女の子も変な髪型だったけどね…。それ言ったら冴木みちるだってすごい髪だよ…春奈はまだマシ。(両方『ボクの初体験』のヒロインです)(いや精密に言うと春奈は死んでいて、脳の中身は主人公の英太郎な訳だが…えーっと、これ脳移植の話なんです、って一応ラブコメだけど)(脳移植により、英太郎になったみちるが(ややこしいな)英太郎として春菜(中身は英太郎)にプロポーズするシーンは良かったね!)
あ、マニアックな事言いますが、『おたすけ人走る!』は、今は『おたすけ人走る』って表記されてるんですね…週マ時代に連載されてた時は、絶対『!』が付いていた!!付いてる方がイイと思うんですけど、ってどうでもいいか。
いやあ長々とすみません。止まらないやこのテの話は。
あのー、何でこんなに弓月光がツボかと言うと。
実写版を考えた時、男の主人公がものすごく井ノ原にはまるからです、って反対の人スミマセン!!美人のヒロインが側でキーキー言ってるのが又可愛い…。弓月作品だと完全に、いかに可愛いヒロインが諸星あたる系の男の子にキーキー言ってるかがポイントでした。私の場合。

だめだ、こんな〆じゃ漫画夜話には出れない。(てゆうか素人出れないから)
ちなみに今月末にこの番組やりますので、興味のある方は御覧下さい。

★今気になって溜まらなかったのでちょっと検索したら、一杯出てきた……!美以ちゃん!今見ても可愛い!!『不作法な関係』『おちこぼれ忍法帖』とか大好きだった……!もう手に入らないかなあ。
2003年05月14日(水)

ラブセン感想

今日のラブセンは面白かったです。
トークが長かったせいかなー。素人の部屋とか、ホントどうでもいいもん(失礼)。ああいうノリでいいです。でもゲストが噛み合わない人だと苦しいかな。
つーかカミセンってホント人見知りだよね。慣れた人だと、ああもトークがいきいきするものなのか……。

てゆーか長野くんの株が、私の中で急上昇しました。
ああいう感じでさらっと誘ってくれる人っていいなあ。もちろんTV的な部分とか色々あるでしょうけど、それを差し引いてもいいなあと思っちゃいました。素直に。
私は自分からスマートに人を誘える人じゃないので、何でもない事のように嬉しい事を言ってくれたりすると、コロッと参ります…。
いいよねー、長野くん。大人だなあ。
2003年05月12日(月)

記憶

昨日は久しぶりに地元の友達と会って(考えると久しぶりだった……地元の子はいつでも会えると思いがちで、意外と会ってなかったりする)超久しぶりにカラオケに行きました!
私は音楽にはホントキョーミない人間ですが、楽しかったよー!
何故なら、人生で一番音楽に興味あった時代に聴き込んでいたものが激しくかぶるから!
他の人と行った時に歌ってもピンと来てもらえないものを選曲しても大丈夫なんですよ!大丈夫どころかハモれたりする!(私は主音しか出来ないけど)ワー楽しい!
しかしすごいね、「燃えろ紅ショウガ」が入ってたよ………(さすがに歌いません……だってあれ「三宅!三宅!」って叫ばないといけませんからね……!コンサ後とかじゃないと歌えない……!)(でも「SHODO」はさり気なく歌ってみた)
聴き込んでたアーティストは松岡英明、岡村靖幸、フリッパーズギター、小沢健二、オリジナルラブ、イエローモンキー、フライングキッズ、グラスバレー、筋肉少女帯…あたりです。コンサート行った事があって、かつアルバムを3枚以上持ってるのはこのあたりかなあ……。
今は殆ど皆、いませんね………てゆうかグループは皆解散してますね(休止のとこもあるけど)。

最近の読了本
恩田陸『六番目の小夜子』
長野まゆみ『彼等』『若葉のころ』
北森鴻『メインディッシュ』
JKローリング『ハリーポッターと炎のゴブレット・下』
上から簡単な感想。
『六番目…』は、納得出来ない謎が沢山残るものの、雰囲気で読まされた感じ。途中経過はホント面白い。落ちはないが。
でもこれに出てきた秋、という男の子がとても魅力的で満足。恩田さんって少年(高校生くらいの)を、とても魅力的にかける人なんですよね。秋の家族が主役になってる話があるそうなので、そっちもいずれ目を通そうと思います。
長野まゆみは…続き物で、4巻まで読んでおいて何ですが、何でこの話の登場人物は全員ナチュラルに同性愛者なんですかね……誰か疑問もたないの?「長野まゆみだから」と言われてしまえばそれまでですけど。どうにも主役が4册読んでも好きになれない。とゆうかこれだけ沢山キャラがいるのに好きなキャラがいない…どうなんですかね、これ。
北森さんは結構掘り出し物でした。面白かった。話はこびも無理がないしムードがあるし、出てくる料理は美味しそう。次も読んでみようと思います。
ハリポタ、う〜ん…ついに『名前を言えないあの人』が復活、という事で結構長かったんですけど、話は『〜アズカバンの囚人』の方が面白かったような気が。というかハリーの一番失いたくない人はロンなんだね…いいのかなーそれで(余計なお世話)。それにしても、セドリックはとてもいい子なのに、アレはないだろうと思った。少年少女は読んでて傷つかないのかな。今の子は大丈夫か。シリウスの出番が少なくて寂しい。でもシリウスとスネイプが仲直りするとこは可愛かったー!!!どうでもいいけどダンブルドア校長ってほんと天然だよ…この人ホントエラいんか。大体何でロックハートを雇ったの?(今更だが)
私は親世代の方が興味あるので、親世代の番外編とか書いて欲しいよ…。
2003年05月11日(日)

誘惑

あの番組タチ悪いよ。

あ〜肉が食べたい……って、今日の昼に焼肉食った人の言う台詞じゃありません!!いや今はカツが食べたい。カツ丼でなく。トンカツが。
肉が食べたい(落ち着け)。

今日から英会話を習い始めましたが、何と言うか単語すら分らない……!
文法とかいうレベルでは(汗)。
もう中学生レベルからやり直してます。単語とか、聞き覚えはあっても意味がすっぽ抜けてたりするんだよね。
先生はシンガポール人で、かわいらしい人でした。良かった。(何が)(いやかわいくて良かった)(でも授業はスパルタ)(宿題多過ぎ)(暗記出来ない)
一時間半、日本語が一切喋れないので、挙動不審者になります。
今日、自分の仕事を英語で説明させられたんですけど(いきなりすぎ)私の仕事って、日本語で説明してもちょっと面倒な内容なのに………!!
しかし日本語が一切ないので、ヒアリングには少し慣れるかもしれません。
あーでも宿題……!(暗記出来ない)
2003年05月08日(木)

『シカゴ』

どうしても映画が観たくなって、発作的に観に行ったんですけど、選択肢が『X-MEN2』と『デアデビル』と『魔界転生』と『シカゴ』しかなかったので『シカゴ』にしました。一応アカデミー賞取ってるし。
う〜ん、感想が難しいな……正直言ってそんなにピンと来ませんでした。こういうくくりは好きじゃないけど、日本人には受けにくいんじゃないだろうか、この作品。切り口は面白いのかもしれないけど。
よかった点は、リチャード・ギアが最低の役で、それが最高でした。

今日の『マルサ!!』は……正直あーいう服装で国税局はOKなんですか?いや何つーか、ネクタイが大きくて借り物みたいなのに、パンツだけタイトな感じで衣装チックなので。
「何子どもみたいな事言ってんですか」とかお前が言うな…と思ってたら、永井くんがそのまま言ってくれましたが。あの体格差は何なんだろう……。

最近の読了本 ダレン・シャン『ダレン・シャン2』吉川英治『宮本武蔵2巻』J・Kローリング『ハリーポッターと炎のゴブレット・上』
続き物ばかりでちょっと頭がごっちゃに。良くない読書見本です。
ハリポタは下ももうすぐ終わりそうなんでいいんですけど。武蔵は先が長いんで……ダレンシャンは図書館から借りてるので、続きがある時とない時があったりしてスムーズに読めないんですよ。
ダレンシャンは1巻より2巻の方が面白くなってきました。武蔵も然り。ハリポタは読み終わってないのでまだ何とも言えませんが、ハリーって何であんなにロンの事が好きなの?凄まじいまでの執着っぷりですよ!?
今ではハリポタに出てくるお菓子や料理が美味しそうだと思っていたのに、イギリスから帰ってきてからは何とも思わなくなりました…。バタービールとか、すごいまずいんじゃないの実は…。
2003年05月06日(火)

宮本亜門になりたい

それは駄目。
2003年05月01日(木)

人が殺せる

物騒なタイトルですみません。

久しぶりのラブセンは、新鮮でした。てゆうかインテリアがいくらだろうがどーでもいいや。カミセンが可愛い。以上。
うーん、正直前の方がまだ良かったかなあ。別に部屋とかホント興味ねー。
山下真司が健の首を掴み上げて、何を説教するのかと思ったら(心当たりが有り過ぎる)……いいなあ。私もやってみたいよ(無理)。

そのまま火曜日は健がTVに出ずっぱりでした……恐ろしい……ガタガタ。
でもいいともは見逃しちゃった…起きたのが2時だったので(有り得ない)。
伊東家も久しぶりだったんですけど、でかいクッキーを食べてるのが何か小動物っぽい……髪が立ってるからか、余計に動物っぽい。髪長い方が人間ぽいですよね!(そもそも人間ですが)
「学校〜」はおいといて(え?)マルサ!は、………小さすぎだよあの子………(言っちゃった)!!周りがでかいのか?何だありゃ。
あの子だけA5縮小、って感じです……。永井くんと同じ年ですよね、確か。

……………。

永井くんが正しい姿だと思います。

今日はTVぴあの表紙に、江角さんと2ショットだったりして。あの人選複雑だけど嬉しいですよね!可愛いのは間違いないし!(最近自信を持った)
あー昨日TV見過ぎで…予定が滅茶苦茶…(自業自得)。

最近の読了本『GOTH』乙一
あんまり好みの話じゃなかったですが、ミステリとしては成功してると思います。「声」が一番面白いですけど、一番好きなのは「土」です。
最後まで主人公が情け無用なところは、潔くて良い。グロテスクな表現もそんなに抵抗はなかったですが、「犬」の中の、人を噛み殺すシーンだけはちょっと厳しかった。妊婦の方には薦められない本、という感想を見ましたがホントにそんな感じです。
2003年04月30日(水)

雑記

最近の読了本
『カスピアン王子のつのぶえ』C.Sルイス
『碧空』長野まゆみ
『木曜組曲』恩田陸
ナルニア国シリーズは思ったより淡々としています。つまらなくはないんだけど、…うーん、この手の類いなら『モモ』の方が好みだなあ。
あとちょっとずれますけど『十二国記』シリーズとか。
でもせっかく読み始めたし、全7巻なので全部読んじゃおうと思います。
『碧空』は『白昼堂々』の続きですね。
う〜ん、何だかどんどん如何わしい方向に……主人公があまりタイプではない…。長野まゆみは初期の方が好きです。『魚たちの離宮』とか『雨更紗』とか。これも『若葉のころ』に続くのか…一応読もう。
『木曜組曲』これは結構お薦めです。最後の部分はちょっと蛇足かとも思うんですが、面白かった。恩田さんは『三月は深き紅の淵を』が私は正直イマイチで暫く読んでなかったんですが、これはいい。
明日まとめて図書館に返しにいって、又何か借りて来る予定です。図書館は便利だなー。

パリブレストの抹茶味が美味しいです…パリパリ食べてたら、3個も食べてしまった!夕飯後に!
…まずいだろ。ただでさえ体重が2キロ近く増えたのに(号泣)!
私信>GBA、毎日やってたらさすがに上達しまして3度程クリアしキャラも増えました(ちょっとだけ)!
でもそれなりに苦労してクリアした1回目は、キャラが誰も増えなかった…(F先輩で都大会クリアしても何もおきません)。
2003年04月25日(金)

『キャッチミー・イフユーキャン』

最近えらく真面目に日記を書いている…通ってた学校が終わって、自由な時間が若干増えたからですが。

ぼやぼやしてたら終わっちゃう、と思ったので今日はレディースデーだし残業もないしという事で映画を観てきました。
映画自体久しぶり…『ギャングオブニューヨーク』以来?わあ、レオ続きだね!
うわ〜ん、もう可愛かった可愛かったー!レオがー!
こんなにレオを可愛いと思ったのは、いつ振りだろう(あっ)。ギルバートグレイプ以来じゃないの!?(言い過ぎか?)
というか役が可愛いんですよ…小生意気で我侭で素直で単純で可愛くて頭が良くてすばしっこくて……あれ、私の好みなのか単に。
タイトルからして可愛いですよね…「つかまえてみなよ、もし出来るならね」だって………!…………健の声で聞こえる(あっ)。
ポスターのデザインも可愛いし、OPがすごくオシャレで可愛いー!
これ実話という事で、(御本人がチョイ役で出ていたし)信じられないの一言なのですが。事実は小説より奇なり。そのまま。
しかし犯罪とは言えここまで天才的な詐欺師っぷりだと、いっそあっぱれというか、許せちゃうよ〜可愛いんだもん!(デレデレ)ものすごいファザコンですけどもね…でも実際は16歳だったのかと思うと仕方ないような気も。高校生だもん…。
お話もかなりテンポ良くて、私は素直に楽しめました。結構長いのに退屈しなかったし。
また彼(フランク)を何年も追いかけ続けるFBI(カール)がさー、いいんだよね!この二人の関係が、ワタシ的には、もうのたうちまわる程ツボでした……!
毎年クリスマスには、フランクがカールに電話するんです。年中行事なの!クリスマスだけは誰といても何をしてても絶対にフランクはカールに電話して、カールはそれを待ってる。嘘みたいだが事実らしい。何なの。世の中は奥が深いよ(?)。
ラストあたりの二人のやり取りも、非常にさらりとしててやりすぎでなくて良かった。これ、シナリオがいいのかしら。
いや、役者も良かったですよ。表情とか目の動きとか指の動きとかホントにやり過ぎでないのがいい。もう1回観たい。DVDが出たら買おうとひそかに決心しています…!
そして原作本も読むつもりです(邦題が気に入らない…『世界を騙した男』だって。『キャッチミー・イフユーキャン』のままでいいのに)。
2003年04月23日(水)

ニッキ / 松

My追加