あーもう落ち着こう!!


ああもうほんとけんがじゃにーずでよかった!!そうでなかったらほんとにほんきでえらいことになりかねないというかなんかもういままでほすととかにおかねつかっちゃうおんなのひとのどきゅめんたりーとかみてばかにしてたけどときとばあいとあいてによってはなんかそれもしかたないというかもしあれがじつざいしたらわたしもちょっとおかしくなってたかもというかまあそこまでいかなくてもでもちょっとはどうにかしてしまってたのではないというか。

いやいやコンサート代くらい可愛いもんですよ。

あー来週の予告で又、高畑くんと遊んでるー……。

同じ年だよね、確かね。


……………………。

ああもうほんとに健がV6で良かった!!感謝感謝!拾ってもらって良かったよ!
今月の雑誌も買っとこう!雑誌くらい安いもんだよね!(は?)
ところで私こんなに興奮してる割に、頭5分見逃した訳ですが(つけた瞬間画面的に野球か何かで延びて『顔』やってるのかと思っちゃったよ……)富永くんの故郷はどこなんだろう?

そしてどーでもいいけど、役柄的には倉持統括が可愛すぎませんか?
2003年06月10日(火)

友人について

今日は、会社を辞めた友人と会いました。2月位から会ってなかったから、かなり久しぶり。
楽しく時間を過ごして(過ごし過ぎてバスに間に合わなかった……タクシー代キツい)帰ったのですが、ほんとに彼女と話してると私達には共通点が余りない事に気付きます。
というのも、私はとにかくインドアなのですが彼女はアウトドア派。アクティブ。最近はバドミントンに凝ってるらしい。今の会社に体育館があるとかで、そこで同僚とバドミントンをしてるそうだ。
スポーツクラブもロッククライミングもテニスも断り続けているので、さすがに今回は誘われなかった。
彼女の場合、恋愛話も、私が遥か彼方に置き去りにしてきた激情ゆらめく内容なので、話し相手というよりもTV観てるヒト、みたいになってしまう私……。
それなのに一緒にいて妙に居心地がいいのは何故なのだろう。年も大概離れてるのになー。
しかし彼女以外からは、もう一生合コンなどには誘われないだろうから、そういう意味でも貴重な友達です。今度はそれなりに年上の人もいるそうなので楽しみー。(前に行った合コンは、男の子が若い子ばっかで…皆22とかで……びびった……。だって健より年下……)

最近の読了本
『心とろかすような』宮部みゆき
『屈辱ポンチ』町田康
『ダレン・シャン6』ダレン・シャン
『桜宵』北森鴻
宮部さんは、連作短編の続き物で、安心して読めました。でも私の個人的趣味だと、この人は長編の方が好きです。
町田康は、他のも読もうと心に決めました。さしあたりデビュー作を読みたいのですが図書館にありません。しかたないので芥川賞を受賞された『きれぎれ』を借りました。楽しみ。
ダレンシャンは、やっと4巻から続いてた長い話が一段落しました。落ちが微妙でしたが、クレスプリーが嫌がってないのでまあいいか。カーダはちょっと可哀想な気もしたなあ。ああいう、素敵な人が墜ちていく様は見ていてしんどいです。
桜宵、…もうこのシリーズ、早く続き出ないかな、と今からワクワクしております。今回、『バー香月』の天才バーマン香月圭吾が私のツボでした!!『香菜里屋』のマスター工藤との関係は、何と言うか非常に魅力的です。
毎回タイトルの美しさにも感心するのですが(前回は『花の下にて春死なむ』)今回は表題作を読み終えた後、内表紙の折り返しと遊び紙、しおりの紐がすべて薄緑色で統一されてる事に感動しました。読後感もいい。
どーでもいいけど、何とかして工藤の料理が食べたいです。(無理)4種類の具を挟み込んだ揚げ出し豆腐、生湯葉で松茸と鱧の千切り、三つ葉と葛切りを包んだ春巻き等々、考えただけでもお腹がなりそうです……。あ、香月の金色のカクテル、も飲んでみたい。
それをおいても、内容も素晴らしいです。表題作はちょっと泣けました。ラストが。
2003年06月07日(土)

ホスト再び……

あー…………………。




今週の『マルサ!!』は、会議に富永くんがいなくてショックを受けていたら、一人で潜入捜査か!可愛い!(何でもいいんか)
それなりに見せ場もあったのですっかり満足し切っていたら、

………予告が………………………………。


その昔、『PU-PU-PU-』で陸がホストのバイトをした時、心の奥底から健がV6である事を感謝したと言うのに………何故って、まかり間違ってホストなどと言う職業を選ばれてた日には、私の人生が色々ヤバいよ。

それが何で又…………。
てゆーか前の時より色気度がアップしてます………伊達に年くってないな、ミヤケ……………。



そして、高畑くん(永井くん)と再びセットだよ!!可愛い!!!
この二人ホントカワイイ!!てゆーか先週のTVガイド買い損ねた!泣きたい!ついでに東京1週間もうっかり忘れました……伝説のMCシスターレベルの表情だったのに…………!ファン失格。

来週のマルサ!!は保存版です、皆様。
2003年06月03日(火)

ダーリン総括

もういいや!何て思われても!!


可愛い!!!!ダーリン可愛い!!イイ曲だね〜ウレシイな〜可愛い子達だな〜(でれでれ)。

昨日のミニステ、半分諦めてたのに又V6で嬉しいよー!
何なのあのTシャツ!いやらしい!(何が?)一番下らんと思ってたアイロンプリントが、「ほう、こう使うのか……そのへんで¥500位の無地のTシャツ買えばいいかも………ん?何考えてんの私!?」という思考回路の元瞬間的に欲しくなったよ!危険!(三宅が●べックスの社員とかで、あんな事されたらビミョー……健は営業をやると良い。←V6です。人懐っこくて絶対営業成績抜群だよ…←V6です。)
最初どーだろうと思ってた衣装もここに来て可愛い気がしてきた!(いや、衣装はおそらく坂本くんのピンクのタンクトップのイメージが強烈だったんだよね)
あー井ノ原に懐く健が可愛い……アクロの事で頭いっぱいで健どころではない井ノ原も可愛い……さり気なく後ろにいるゴウも可愛い……オカダの顎ヒゲですらそこそこ可愛い……。
台風は神戸を去ったのかな〜昨日その話題になった時「ちょっと井ノ原いい加減にしてよ!」と思ったよ…トニコン当日の天気、統計出したらすごい事になるんじゃないの……あんな強烈な雨男、見た事ないよ!

CRの公式サイト、更新されてますね……グッズ………どーだろう……………。
ホントは、時間的にも経済的にも許されるなら、品川プリンスに泊まって2.3日連続で映画観たいよ……朝イチで観た後は遊びに行って、最終回を観てホテルに戻る、とかさー(無茶)。

ええと、後は今日のCDTVかな。
やっぱりvは踊ってなんぼですよね。盛り上がり方が違うもの!!
坂本くん、ガンバレ〜。
2003年05月31日(土)

ついに

やっちまった。

今日は勿論映画チケット発売日な訳だが、英会話の日でもあり、終わってから地元のローソンにてチケットを取ろうと思ったものの、どうにも落ち着かないので英会話に行く前に入谷のローソンでやみくもにチケット取りを決行。無事にゲット出来たのは希望日から若干遠い日ではあるが、取れただけでも良しとしよう。
浮かれた気分で英会話に行った為、ついうっかり口が滑って健の話をしてしまった。そもそも、本日のトークのテーマが『好きなドラマ(TV番組)』なのが原因であることは明白なのであり、こうなる事は火を見るよりも明らかであった。「『マルサ!』に素敵な男性はいなかった気がする」などと、おおよそ外国人らしいはっきりした物言いで先生に言われた瞬間「あんたおかしい」と日本語で返してしまい、正直自分でも少々恥ずかしい思いをした。


………うううう………。

実は今、町田康の小説を初めて読んだのですが、ものすごく魅力的で独特な文体だったので、ちょっと真似してみた訳ですが………あー駄目だ、あの独特のリズムと雰囲気が出せない。
何と言うか不思議な小説を書かれますね、この方。町田町蔵時代しか知りませんでしたよ、私は。でもこのリズム感のある文体は、やはり元々ミュージシャンの方だからなのでしょうか。
音にのせる言葉とそうでない言葉って、意識から違いますもんね。
あ、私が読んだのは初心者らしく有名どころで『屈辱ポンチ』です。と言っても「どこが有名どころよ」と言われそうですが同時収録作に『けものがれ、俺らの猿と』があると言えば聞いた事のあると言う方が増えそう……永瀬正敏さん主演で映画になったはずなので……。
2003年05月29日(木)

ダーリン

今日黄色を買うのに必死になりました……。
北●住の新●堂、買いに行ったら『V6新譜・ごめんなさい!初回入荷分は予約分で完売しました』と貼り紙が………えー、そんなに人気あ(略)。
結局黄色は4件目で無事手に入ったのですがー。
岡田くんが強烈に美人ですね!以上!(え?)
てゆうかそのサービスポーズは何ですか…………。(坂本くんはいつもの事だが)あと、井ノ原くんがすごくかっこいいですよね!!うわ〜ん、今井ノ原ビジュアル最高ですよ!(私視点)髪型がいいんだよね!セクシーで!(え?)でもジャケットの井ノ原は偽物だと思う…岡田と目の大きさ変わらないもの…どこの世界の井ノ原よ…。

歌詞カード見て驚愕。
私ずっと、『Darling,Darling,いいんじゃない?』だと思ってたよ…だってそう聴こえるもの……しかも『Darling,Darling,わかんない』だと思ってた…えええ〜。この歌詞微妙〜。

最近の読了本
『蛇行する川のほとり・1』『ドミノ』恩田陸
『ブラジル蝶の謎』有栖川有栖
『THE MANZAI』あさのあつこ
…『蛇行〜』は完結してから読み始めるべきだった………何なの、この引きは。続きが気になってしょーがないよ!後悔中。ただでさえ今続き物抱えてて頭混乱してるのになあ…。
しかし恩田さんの小説ってホント美形ばっかり出てきますね。この話は何となくストーリー運びが少女マンガチックです。
『ドミノ』はとても面白かった!私こういうの大好き。センスのいい監督が1時間半くらいの映画にしたら、とても面白いのでは…。俳句会の仲間達がお気に入りキャラです。あ、子役の少女二人も可愛いよね。いい意味で、恩田さんぽくない。
有栖川有栖は、いつも挑戦しては1册読んでもういいや、となってしまう作家です……いや、決してつまらなくはないんだけど…。今回のこれは、ラストの話の終わりがいいですね。読後感がいい。タイトルなんだっけ、『蝶々ははためく』だっけ?ああわかんない……。ファンの方いらしたらスミマセン……!
『THE MANZAI』………同作者の『バッテリー』もなのですけど、…あのう、これ、児童書ギリギリです……………!
それでも『バッテリー』はテーマが野球というスポーツに重きを置かれてる気がするのであまり後ろめたくないんですけど、これはその…うーん、雄々しく生きていく少年像を感じはしますけどそれより何より……この二人はこの後一体どうなってしまうのか……。小学生はこれを読んでどう思うのか…。大丈夫か、あさのあつこ………。
2003年05月27日(火)

ベラベラブック

買おうと思ってたのに、チョンマルブック買っちゃった。やべー。

チョンマルブックはもっとごちゃごちゃ言葉を載せて欲しい……印刷スペース、スカスカで勿体無い。どうにも貧乏性なので、ギッチリ言葉の詰まった本がいい。その昔、コバルト買うと損した気になったんだよね。
てゆーか、私英語の素質ないんじゃないかなー(大汗)。
どうでもいいけど、英会話の先生が会う度に私に「You are funny!」と嬉しそうに言うので、つられてニコニコしながら「Thank you」とか答えてたんだけど、良く考えたら別に褒められてないんじゃ……。
木曜までに、ドラマについて作文を書かねばならないので当然『マルサ!!』について書きますよ!もちろん観ている理由は可愛い男の子が出ているからです、と言い切るよ!!(Because Ken miyake appear on the drama.He is very cute.…何かおかしくないかなこの文…)(いや文法的にも意味的にも……)(まあいいか、先生は桜庭裕一郎が好きだとか言ってたし…)(しかしその瞬間、勢い込んで「Me too!!」とか叫んじゃったよ)うーん、それだけだとさすがにアレなので、一応「税金の仕組みなども知りたかったので」とか書いておくか。

……えーと、国税局って何て言うの?

『和英辞典?[?国税局?]の前方一致での検索結果?0件



検索結果に該当するものが見当たりません。

キーワードを変更して再度検索をしてみてください。』

……………シクシク…………………。


2003年05月26日(月)

無題

今日、ずっと木曜だと思ってました……素で「あームコ殿に間に合わない!」とか思いながら帰ってきました。やばいやばい。

最近ウチの食卓に、毎晩貝が並びます。
何なんだと母親に聞いたら、TVでダイエットに効くとか言ってたそうで。
貝が?……?
ところで私達親子は、1年間で大体360日はダイエットの事を考えています……(考えるだけ……その内半分以上の日々は、好き勝手に食べています)。
何故か今週の金曜はごちそうを食べよう、という事になり(貝に飽きたと思われる)母親に「何が食べたい?」と聞かれたので、うっかり「とんかつ」と答えてしまいました。だって……こないだのVシュランのカツ丼の回が忘れられなくて……。
しかし「とんかつ」と答えた瞬間「待ってました!」と言われたのには驚いた。そんなに我慢してたのかと思うと、我が親ながら可哀想になります。

あ、週刊朝日見ました。何だかやたらと好意的な文章で、少々恐縮………。しかもあんな叔父様たちが読む雑誌で……。いやでも可愛いですけどね!
マルサ!の佐藤さんとかどーなってんの……とゆうかあの人触り過ぎじゃねーか?(いやいいんだけども)でも会議中に富永くんの肩を抱き続ける必要はないと思う!!(だってさ…今週すごすぎたよ……来週の予告もだけど)あれじゃホントに3課のペットです…!!

追記★今日会社で新しい携帯を見せびらかしてたら、色んな人に待ち受けを観られて少々慌てた。
でも健だと分ってくれない人もいた……「彼氏?」とか聞かれてひっくり返りました。彼氏の写真を待ち受けにはしないんじゃないの普通…。
というか自分の数倍可愛い彼氏など、いりません!(私の中で危篤状態になっている、なけなしの女のプライドがそう言っています)
2003年05月21日(水)

ケータイ

携帯買い替えました!
カメラ付きです!わーい!これで待ち受け画面を綺麗な健に出来るよ!(『綺麗な健』…ってすごい字面だ…)
取りあえず、流鏑馬と金髪の健を保存しました。あー楽しい。
在庫が殆どないという状況につられて、N504ISにしちゃったんですけど、Pにすれば良かったかな…待受けにティンカーベルがデフォルトで入ってる……可愛いな……。
しかも何か良く分らない内に色はピンクにしちゃったんですけど、シルバーにすれば良かったと、激しく後悔………何でピンクにしたんだ……。
総括すると、PのシルバーにすればいいものをNのピンクにしちゃったという事か……。うわ〜訳わかんない。でも今までもNを使っていたので、おかげさまで基本操作が何となく分る。

最近の読了本
北森鴻『花の下にて春死なむ』
阿川佐和子・檀ふみ『ああ言えばこう行く』
北森さんはホントにお薦めです!とくにこれはとても良かった。連作短編で『香菜里屋』というビヤバーが舞台。マスターの工藤さんがいい味出してます。体調に合わせて4種類の度数のビールを選んで出してくれたりする、素敵なバー。料理もどれもおいしそう。
個人的なイメージですし、別媒体に置き換えるのも何ですが、私の中で北森さんの作風って漫画家のよしながふみさんにダブる……よしながさんが漫画にしたらイメージぴったりという感じ。理知的で冷静な観察眼の中に情が溢れている様なところが、似通ってるような気がします。料理にこだわりがあるあたりなんかも。
『ああ言えば〜』の方は通信エッセイで、いつも通り楽しく読めました。個人的には、私のような立場の女がこれを読んで面白いようではまずいよなー、と思いつつ楽しいからしょうがない、と割り切る事に。
2003年05月19日(月)

『猟奇的な彼女』

ちょっとタイトルから連想する話とは、違いました。
………良かったです。
ラブストーリーなんか、つい斜に構えて観てしまう私でも、ちょっとじんわりきました。何というか、キュンキュンする映画です(笑)。

とか言ってますが、実はお話が半分くらいしか理解出来てません……(死)。それは何故かと言うと、音声がハングル語で、字幕が英語のDVDで観たからです!!
英会話の先生が貸してくれたんですけど、……もう一度、日本語のでちゃんと見直そうと思ってます…。だって肝心の、二人が離れた理由がイマイチわかんないよ……再会した時の意味も良く分らない…あの女の人は誰…(涙)。最初の30分くらいは殆ど意味が分ったので、ちょっと気を抜いたら後半が恐ろしく分らなかった!!
いやそれでも有り難い事に映像が助けてくれるので、半分くらいは分ったのですが。

昨日のトニコン、カミが来たんですってね!しかも井ノ原くんお誕生日おめでとうサプライズ企画をやって、井ノ原が泣いちゃったって聞きましたよ!!……いい話だ……。健が泣いてる井ノ原に「泣いちゃダメだよ、すごい不細工な顔になるから」とか言ったそうですが!
キャー可愛い!「キャンディ、君は笑った方が可愛いよ」って感じ!?(え?井ノ原がキャンディ?)(じゃあ健がアンソニー!?)
いや、何と言うかVってこういうとこが微笑ましいよね……いつまで経っても「青春してます」って感じで。ああん、可愛いな!
2003年05月18日(日)

ニッキ / 松

My追加