
|
 |
2004年06月10日(木) ■ |
 |
Tithe: A Modern Faerie Tale(ホリー・ブラック)@14/15章 |
 |
●読書中:Tithe: A Modern Faerie Tale(Holly Black)@12/15章
≫Excerpt Seelie Court : 良い妖精 Unseelie Court : 悪い妖精 *Seelie Courtを怒らせると仕返しされることもあるが、Unseelie Courtに親切にしても、人間に対して好意的になるということはない。 今日終わるかと思ったけど、最後の70ページほど残ってしまった。おもしろい! 個人的なハマリ度はページ数が気になるようじゃまだまだだけど、でもこれはなかなか良く書けてると思う。『九年目の魔法』やWinter Rose(パトリシア・A.マキリップ)ほどにはタム・リンには関係ないようだけど、確かにその要素はある。
主人公の少女ケイが妖精の騎士Roibenと知り合った次の日、ケイは幼い時に一緒に遊んだ小さな妖精たちと再会する。Roibenが矢に射されて返り血を浴びていたのは、ケイの友達の妖精の一人を殺したからだった。何故そんなことをしたのかと尋ねるケイに、Roibenは仕える主人に命令されてやったことだと答え、そこからケイは対立する2つの妖精の集団、"Seelie Court"と"Unseelie Court"の争いに巻き込まれていく。 Roibenはかつて"Seelie Court"随一の騎士だったが、そのせいで休戦の証として"Unseelie Court"へ贈り物として送られ、それ以来"Unseelie Court"の女王に仕えているという。"Unseelie Court"の女王は人間や小妖精をさらって来てはいたぶって遊び、いつもRoibenを苦しめるための命令を下して、Roibenが苦悩する様子を見て喜ぶ。美しい妖精たちの国にはきらびやかな罠があちこちにあった。妖精の国の美味しい食べ物にウットリするケイ・・・。
この話では主要登場人物たち、主人公とその相手である騎士が、2人とも妖精だっていうのがひとつのポイント。人間じゃないから妖精の魔法(自然と大地の力を借りて・・・みたいな感じの力)が使える代わりに、妖精の世界の決まり事、契約に縛られているみたい。あと、ケイの友達でジャネットという女の子がいて、このジャネットの弟だか兄だかのCornyという美少年がもうひとつのポイント。Cornyはケイと友達になって、一緒に妖精の世界へ冒険に出かけるのだ。 "Seelie Court"から"Unseelie Court"へ贈られた騎士Roibenがケイと絡むのと同時に、反対に"Unseelie Court"から"Seelie Court"へ贈られたNephamaelという騎士が、CornyとBL小説の世界を展開したりする。いや、話はあくまでケイちゃんメインだから、Cornyの話はチラッと覗くだけだけど。う〜ん、ケイちゃんはもちろんだけど、Corny君の方も悲しい終り方は嫌だなぁ。
|
2004年06月08日(火) ■ |
 |
Tithe: A Modern Faerie Tale(ホリー・ブラック)@8/15章 |
 |
●読書中:Tithe: A Modern Faerie Tale(Holly Black)@8/15章
≫Excerpt おぉぉ、おもしろい! いいねー、今までに読んだことのない感じの本だ。いや、現実世界の部分が一部フランチェスカ・リア・ブロックに似てるかも、という意見は変わらないけど、それ以外の・・・たとえば「良い妖精」と「悪い妖精」が勢力争いをしているとかの、ファンタジーの部分との混ざり具合が何とも言えず独特でオリジナルな感触。こういう本は読んだことがないなぁ。ぜんぜん先が見えないのでやたらとワクワクしてるかも。さて、ストーリー。 夜中、友達とのパーティの帰り道、酔っ払ったケイの前に外見は同年輩と見えるエルフ(?)の青年が現れる(ケイは16歳)。彼は背が高く、とがった耳が濡れた髪から突き出ている・・・黒い鎧を着て、矢に射されて血を流している彼は息をのむほど美しかった。 「この矢は、自分で抜くことが出来ないんだ。助けてくれるつもりならば、この矢を抜いてくれないか。でなければ力いっぱい深く突き刺して、私を殺して欲しい」
ケイは彼の命を助けた代償に、なんでも3つ質問に答えよう、と言われる。3つ目の質問でケイは彼の本名を尋ね、"Rath Roiben Rye"という答えを得る。それから、なんとケイちゃんも妖精だった!! 妖精のチェンジリング・チャイルド(取替え子)で、本性はピクシーだった! うわー、なんという驚きの展開。
冒頭の引用。 5章:"Blackberries" Yusef Komunyakaa 詩。第2節5行目の"I ate the mythology & dreamt"という部分。 6章:"Flame and Shadow : August Moonrise" (Sara Teasdale) 詩。第4節"Down the hill I went〜"以下4行。 7章:"Men Loved Wholly Beyond Wisdom"(Louise Bogan) 詩。最後の3行。 8章:"The First Elegy"Duino Elegies (Rainer Maria Rilke) 詩。リルケのエレジー。 (9章以下、続く。)
▲MOE7月号(最新号) "スタジオジブリ「ハウルの動く城」ニュース"に、ハウル、ソフィー、荒地の魔女のアニメ絵と、声優を並べて紹介している記事があった。ソフィーがすげェ!!うぉーーー!!コレは一見の価値ありだ。 荒地の魔女の声が美輪明宏になるに当たって「(アニメ絵が美輪さんに)似てるし」とどこかで読んだけど、それってものすごく酷くないか?!
|
|